Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おう
429 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

央 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

央のラベルと瓶 1央のラベルと瓶 2央のラベルと瓶 3央のラベルと瓶 4央のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福島県河沼郡会津坂下町戊亥2Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
sakesuka08
央 袋垂れ 純米吟醸 中汲み 福島「煌」酵母 原料米:山田錦100% 精米歩合:50% 無濾過生原酒 アルコール分16% ガツンと鼻をつく辛さのあと、厚い旨みが届き、後味はさっぱり。
黒ラベル純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
25
kt2r
何年も前から飲んでみたいと思っていた「央」ようやく購入出来た。どの種類にしようか、酒屋の人に聞いたりして熟慮の末、黒ラベルの荒走り。 発泡感があり、フルーティーというよりも米の旨みを感じ、後味はスッキリ。これは美味い😋 お店の人から初めての「央」は、純米酒くらいからと言われた。いつの日か、金ラベルの純米大吟醸を飲んでみたい。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
65
ひるぺこ
【夏の南東北旅②】 今年の夏は新潟空港→仙台空港✈️ を結ぶ南東北の旅へ。 今回のドライバーは私のみ。 なので酒は必要最小限というお達し😭 2本目は央の黒ラベルR4BYです。 近くの曙酒造さんで醸造している五ノ井酒店さん限定酒をお土産酒です。 シュワシュワと大きな気泡のうす濁り。R4BYらしくクリーム色。 上立ち香は甘く杏のような麹香、ヒノキ、オリの米香。 シュワっと爽やかな口当たりから、ビターな苦味と共にコクのある麹の米感をしっかり感じる味わいです。 苦味の効いたドライな感じは私の曙酒造のイメージになかったので👍 1日目は、新潟から東へ磐越道を会津までドライブ。 そして会津柳津→会津坂下と観光。 まずは只見線の会津柳津駅。 この駅舎内に張り子工房を構えているヒタリトさんの赤べこちゃん、幸せな気持ちになれる後ろ姿に一目惚れ😍 そして会津坂下で馬刺しや桜焼肉の馬肉三昧の満腹ランチからの、五ノ井酒店へ。 ただ、央を入手しておきながら、 まさかの曙酒造さんを見忘れるという失態!五ノ井さんの半径100m以内に3蔵あるのに💦 また行かなあかん理由ができたとも🤣 会津編はもう1つあるよ。
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんばんは😃 電車🚃で会津家族旅行に行った時は観光したけど酒屋さん寄れなかったので羨ましいです🥹今度は二人で車🚙で一泊酒飲み旅!狙ってます🤗
まつちよ
ぺこさんおはようございます🌞 曙酒造は廣木や豊国と比べると店構えが地味で酒蔵らしくないので見落としちゃいますよね。春に行った時わたしも一回通り過ぎました😂
ひるぺこ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。酒屋さん羨ましいでしょ🤗と言いたいところだけど、会津まで行ったのに酒蔵巡りが全くできてなーい😭いつリベンジしようかな?
ひるぺこ
まつちよさん、こんばんは。曙酒造は地味な店構えなんですね。廣木はすぐ目に入ったんだけどなー悔しすぎる😭今度はゆっくり酒蔵巡りします😤
青ラベル純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1
家飲み部
19
マコト
美味い 日が経ったら旨みがました。 本当に美味しい
紅ラベル特別純米生酒無濾過
alt 1alt 2
73
(カワダ調べ)
オウ 浅草にある会津のお店ホームさんでいただきました。 「央」とは“中心”や“まんなか”を表し、五ノ井酒店と天明の曙酒造のコラボの中核という意味合いを込めて名付けられたとされています。
袋垂れ純米吟醸
alt 1
18
Eugene
スッキリ甘っ!ジュースみたいな口当たりと喉越し。でもちょっと濃いめ。カラスミとか馬のゆびぬき炒めとか、しょっぱめのおツマミで中和しましょ♪
アタオカの飲み残し 桃ラベル
alt 1
alt 2alt 3
144
マナチー
山岡家活動 焦がし醤油ラーメン コロチャ、海苔トッピング 期間限定でうまいと話題なので食べてきました🍜 かなりうまいです😋‼️みんなも食べてみてね♪ 夕方日差しの強い中、入店したんですが、暑すぎるせいか客0🤣 みんな暑い中でも食べようぜ🫠 アタオカたちの飲み残し③ 香りはやや熟成香🍂 お味は香りに比べるとかなりフルーティー♪ライチ系のフルーティーな甘味と酸味先行からの、ほのかに旨み、また酸味がきて、総じてスッキリ‼️ うまいです🫶 うまいけど、ピンクラベルは熟成じゃない方が個人的には好きかもしんないです☺️
T.KISO
マナチーさん、こんばんは😄 宣誓‼️ 暑くてもラーメン🍜愛は誰にも止められません💕 この夏も精一杯ラーメン🍜愛を貫くことを誓います😤 令和7年7月8日 ラーメン🍜愛好家代表🇯🇵 T.KISO
kino.
マナチーさん、こんばんは! 山岡家🍜 やばい行きたくなってきたー🤩 アタオカ達飲み残しすぎですね🤣
マナチー
T.KISOさん、おはようございます😃つまり、冷やし中華も冷麺もそばもそうめんも食べずに夏の麺類は全て熱々ラーメンで行くということですね🤣私には無理ー🤣
マナチー
kino.さん、おはようございます☀10リットルの生樽が残り2リットルなかったのでおそらくビールの飲み過ぎが原因…いや、頭がおかしいのが原因か🤣
T.KISO
昨日、ランチで冷麺食べちゃった (*ノω・*)テヘ♡
マナチー
ダメやん∑(゚Д゚)
Manta
マナチーさん こんにちは^_^ 山岡家活動、お疲れ様です🙇 かなりうまい、とっても気になるフレーズ✨
マナチー
Mantaさん、ぜひ山岡家活動しましょう🤣‼️‼️
袋垂れ R5BY純米吟醸原酒生酒荒走り無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
132
まつちよ
会津土産の央の袋たれR5BYです。 新酒はもうちょっと先らしく去年のやつを買ってみました。 上立ち香は微かに熟成感のあるお米の甘い香り。 口に含むと仄かな酸にお米のジューシーな甘味。 さっぱりしたジューシーな甘味で美味しいのですが、含み香もちょっと熟成香がありますね🤔 これがなければ100点あげても良かったんだけど。 まあでも美味しかったですよ〜😉🍶
桃ラベル原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
125
まつちよ
会津土産の央の桃ラベル飲み比べです。 まずは左の透明瓶の荒走りから。 上立ち香はお米の甘い香り。 上澄みはちょっと苦味が気になったのですぐに混ぜ混ぜ😌 口に含むと仄かな酸ににごりのジューシーな甘味。 微かなホロ苦でキレていく感じ。 混ぜると苦味も気にならずバランス良くて美味しい😊 2日目になるとフルーティさも出てきて私には珍しく2日で四合瓶空けちゃいました😋 (普段家飲みでは1合程度しか飲みません) 続いて茶瓶の上澄み。 上立ち香はフルーティな香り。 口に含むとクリアで綺麗な完熟フルーツの甘味。 こちらは2日目以降荒走りとは逆に甘ダレしちゃいますね🤔 黄色ラベルは一升瓶しか残ってなかったので断念しましたが買いたかったなあ🥹
chika
それも呑んでみたい福島だ🤔🍶 甘味と苦味が交錯してるのか🤔🍶
ma-ki-
まつちよさん、こんばんわ 会津土産の呑み比べ良きですね⤴️ 福島のお酒はまだまだ未呑のお酒がたくさんで、今回まつちよさんのレビューでまとめて拝見できたので、俄然興味津々です😋
まつちよ
chikaさんムロさんに頼むか五ノ井さんから通販だね。 にごりの荒走りがお勧め。 混ぜちゃえば嫌な苦味は無いよ😋
まつちよ
ma-ki-さんこんばんは🍶 私も飲んだことないお酒が多かったので良い機会になりました。 央のにごりお勧めです😊
活性濁り 瑞穂黄金
alt 1alt 2
23
みほぱんだ
瑞穂黄金というあまり聞いたことの無い 名前のお米を使ったこちらの央も 美味しかったなぁ😋 甘さがあるけど グレープフルーツのような味わいもあり 後に甘さだけが残ること無く すっきりとしていました。 夫は「ヨーグルトみたい」とコメントしていました。 お店で飲んだのでしっかり混ざった状態で飲みましたが 上澄みのみと澱を混ぜた状態の2パターンで飲んでみたくなるお酒でした🍶
ジェイ&ノビィ
みほぱんださん、こんにちは😃 央さんは一度飲んでみたい一本です!これを買い求めに会津に行きたいなー😌 他にも周りたい酒蔵や居酒屋🏮沢山あります‼️
みほぱんだ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 天明は比較的手に入れやすいですが、央は福島県外でなかなか見かけないですよね🤔会津とても良いところだったので是非✨福島は美味しい日本酒だらけで肝臓が足りません😂
桃ラベル 夢の香 H30BY純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
103
まつちよ
@盃爛処 央の桃ラベルH30BY🍑 さけのわで時々見掛ける央。 会津坂下にある五ノ井酒店さんのPBで、天明でお馴染みの曙酒造さんが造ってます。 上立ち香はちょっと熟したカラメル感のある甘い香り。 口に含むと微かに枯れたニュアンスにまろやかな甘味。 速醸で30BYにしては綺麗ですね。 なかなか美味しかったです🍶 3枚目は会津坂下にある曙酒造の蔵。 4枚目は曙酒造の並びにある五ノ井酒店さんです。 会津坂下は五ノ井酒店を中心に半径100m以内に廣木酒造、曙酒造、豊国酒造が固まってあります。
chika
福島堪能してるなー🤣👍🍶✨✨
ムロ
福島堪能してるなー🤣👍🍶✨✨
chika
被せてキタ🤣👍🍶✨✨
まつちよ
chikaさんムロさん福島のお酒堪能しました😆🍶✨️✨️
純米吟醸 黒ラベル 上澄み純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
じき 南2条店
34
しんしんSY
飲んだことのない銘柄発見 福島酒の央 いきます! ちょっぴり辛いかな 串焼きの合間に行者ニンニクの天ぷら 蘊蓄 原材料 : 五百万石 精米歩合 : 麹米55%・掛米55% 日本酒度 : +2.76 酸度 : 1.74 アミノ酸度 : 0.85 アルコール度 : 16度
alt 1alt 2
24
みほぱんだ
今年のGWは福島に行き、 それはもう沢山の美味しいお酒と 出逢ってきたので記憶の新しいうちに 記録を残しておこうと思います😋 ●央 手汲み手詰め 純米酒 亀の尾 呑処一盃オリジナル 見た目はしっかりにごり酒のよう。 甘ったるくなく、飲みやすい やや酸味があるので おつまみで出てきた甘酸っぱい味付けの ごぼうのたたきと合いました👌
袋垂れ純米吟醸 山田錦 荒走り
alt 1alt 2
19
しげのり
これはうまい! 吟醸香がすばらしい! フルーティさと、お米の風味豊かでフレッシュな感じで、生酒なのでややガスがあり開けた時にシュッと音がしました いやこれはまた見かけたら買いたいです 会津坂下の五の井商会にて販売してるオリジナル日本酒です。 製造は天明を造る曙酒造にお願いしています。
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。