baya風の森秋津穂 507原酒生酒無濾過油長酒造奈良県2023/6/8 11:31:382023/6/5家飲み部54baya初めての 風の森、冷酒でいただくと強めのガス感と甘旨苦酸味、飲み口はドライで爽やか しっかりめの苦味がベースにあるので締まりの良い味わい 炭酸を抜くと優しい飲み口になる ぬる燗にすると苦酸味がおさまりおだやかな飲み口、と思ったら後味でしっかり苦味が戻ってくる どちらかというと冷酒の方が好み 2日目、3日目になるにつれ穏やかな味わいになる 他の方のコメントを読むと甘旨味が強いと言っているものが多いが、しっかりめの苦味も特徴に感じた
baya彩來The Polar純米吟醸原酒生酒無濾過北西酒造埼玉県2023/6/4 22:03:092023/6/2家飲み部50baya冷酒でいただくと果実のような爽やかな甘旨酸な飲み口、酸味が切れ味よく感じさせるが 余韻はほのかで上品な甘苦味が長めに残る ぬる燗にするとギョッとするほど甘旨が強まる、バランスがイマイチで冷酒の方が好き、2日目になると味わいが落ち着きさらに好みになった ¥2,420(税込)と通常の彩來よりちょっと割高な価格設定だったが、その分上品ながらバランスの良い納得の味わい、彩來にハズレなしと思わせる素晴らしい出来
baya土田シン•ツチダ 活性にごり生にごり酒土田酒造群馬県2023/6/1 3:17:222023/5/27家飲み部45baya冷酒でいただくと精米歩合90%とは思えない雑味を感じない甘旨感、濃いお米の甘旨味を感じる 熱燗にすると濃い甘旨味が増して、甘味控えめの甘酒のような味わい 甲乙つけ難いが、どちらかというと熱燗の方が好み 美味しすぎて半分飲んで後日味わうつもりが飲み切ってしまった お米の優しい甘旨味を感じる素晴らしいお酒bayaSAKE部長さん、こんにちは!ツチダのにごり、美味しかったですよ!最近濁り酒は熱燗も美味しいことを知って試してみたら、抜群の美味しさでした。来シーズンにでもぜひ試してみてください。
baya正雪純米大吟醸神沢川酒造場静岡県2023/5/29 21:49:192023/5/29家飲み部46baya冷酒でいただく、果物を思わせる甘い香り 飲み口は酸でスッキリしたほのかな甘味、後口でほのかな苦味、余韻は爽やかな苦甘味が長めに残る ほどよい酸味とほのかな苦味が味わいを引き締めていて、スッキリ軽やかに飲める つまみを選ばず邪魔しない上品なお酒
baya王紋純米吟醸王紋酒造新潟県2023/5/23 15:17:092023/5/24カップ酒部41bayaひやでいただくとまろやかな旨味とほのかな甘味、後味で苦味 飲みやすいクラシックな日本酒、カップ酒としては十分に美味
baya廣戸川特別純米松崎酒造店福島県2023/5/23 3:28:192023/5/20家飲み部51baya初 廣戸川、ひやでいただくとまろやかで優しい甘旨酸味、余韻は長めに甘味が口に残る ぬる燗にすると甘旨みが増すが少し味がぼやける 熱燗は酸味が増してくる ひやが一番好み、まろやかで合わせるものの味を邪魔しない文句のない味わい
baya麒麟山やわらか麒麟山酒造新潟県2023/5/18 14:24:462023/5/18カップ酒部40bayaひやでいただくと名前通りやわらかな優しい飲み口、さっぱりしたキレ味のよい後味 メーカーHPで45℃が推奨されており、ぬる燗で飲んでみると、アルコール感は増すが懐の広い芳醇な味わいになる どちらかというとひやの方が好み
baya長者盛新潟銘醸新潟県2023/5/17 15:12:432023/5/18カップ酒部42baya飲み口はまろやかな甘旨酸味、少しアルコール感もあり 後口はキレ味よくさっぱりした余韻 クラシックで飲みやすく、つまみを選ばない味わい
baya北信流純米吟醸松葉屋本店長野県2023/5/16 15:16:542023/5/17ずくだせ!信州の日本酒34bayaひやでいただくとまったりとした甘旨酸味、後味は切れ味よくサッパリした余韻 芳醇ながら甘旨で、クラシックに軸足を置きつつモダン寄りな味わい ぬる燗にすると甘旨酸味が強まるが全体の輪郭は変わらない、ひやの方が好み
baya田中六五白糸酒造福岡県2023/5/13 16:07:332023/5/14家飲み部42baya冷酒でいただくとスッキリめの甘旨酸味のあとで意外にキレがいい 2日目になるとグッと優しい口当たりになり、甘旨酸味が増す ぬる燗にすると味わいの硬さがとれて優しい味わいになる お米由来の甘味が強まるぬる燗が好み
baya田友特別純米高の井酒造新潟県2023/5/9 16:15:212023/5/10家飲み部36bayaGW明け早々に忙しくてグッタリ…こんな時はホッとする日本酒が飲みたくなる 常備してある田友を開栓、やっぱりひやも熱燗も落ち着きのある抜群の美味しさ つい飲み過ぎてしまうのが問題だが、明日もがんばろう!ヒラッチョbayaさん、こんばんは😊 GW明けは何気に忙しくなり、体が付いて行くのが大変ですよね。 やはり田友特別純米良いのですね👍 GWに帰省した時に買い忘れてしまい、、😅bayaヒラッチョさん、おはようございます☀ 長期連休明けのしんどさは毎回ながらこたえました… 田友 特別純米、ひやも燗も文句なしの美味しさで大好きです 次回帰省のときにはぜひ買ってみてください
bayaいづみ橋とんぼラベル純米吟醸原酒生酒中取り無濾過泉橋酒造神奈川県2023/5/8 3:35:482023/5/6家飲み部44baya冷酒でいただくとスッキリした甘旨味のあと、キレ良くしっかりめの苦味 ぬる燗にすると苦味が弱まり甘旨味が主になる どちらも美味だが、どちらかと言うとぬる燗の方が好み アルコール度数17度とは思えないスッキリ飲みやすい味わい
baya王祿純米原酒生酒無濾過王祿酒造島根県2023/5/5 14:18:472023/5/4家飲み部43bayaちょっと硬質なイメージの甘旨味、後から苦味がしっかり目に追いかけてきて、サッパリした後味 2日目になると優しくやや硬質な甘旨味、後味は変わらない 以前飲んだ2021BY5⭐︎の自分の投稿だと2日目でシャープになったと書いてあるが、今回の2022BY3⭐︎は優しくなったイメージ ぬる燗にすると硬さが和らぎ、お米を感じる甘旨味 SAKE部長さんの投稿を見て1日目と2日目をよくよく飲み比べてみると、確かに全然違う、今まで1日で飲み切ることが多かったが、飲み切るのが正解だと思わせる違いを感じた
baya天美純米吟醸生酒にごり酒長州酒造山口県2023/5/3 9:11:102023/5/2家飲み部37baya冷酒でいただくと甘旨でほのかな酸味、苦味はほとんど感じず優しい味わい ぬる燗にすると甘旨味が増し、より優しい味に 購入時店員さんに2日目以降甘みが伸びてくると聞いたため、3日に分けて飲んでみたところ、日に日に甘みが増して落ち着いた味わいになっていった
baya三連星番外編II純米吟醸生酒美冨久酒造滋賀県2023/5/1 15:14:482023/5/2家飲み部40baya爽やかな香り、冷酒でいただくと強めの酸味のあと甘旨味、キレ良くほのかな苦味 ぬる燗にするとやさしい甘旨味になり、ほのかな苦味は顕在 冷酒の方が好み、初三連星がスタンダードな味わいと違う番外編になってしまったが、丁寧に作られたバランスで良い酒蔵と思える味わい 作り手のジオン愛の強さを感じざるを得ないw
baya黎明本醸造泰石酒造沖縄県2023/4/30 14:41:382023/4/28外飲み部40baya諸事情ありCraftSakeWeekに行けなくなってしまい、代わりに47都道府県の日本酒が揃っている居酒屋へ 代わりに行ったがこちらも全然アリ、教えてくれた後輩に感謝✨ 沖縄の日本酒は初めて、飲みやすくクラシック寄りの濃い味わい
baya妙高山ピンククローバー純米吟醸妙高酒造新潟県2023/4/29 13:54:192023/4/27家飲み部33bayaひやでいただくと昔ながらの日本酒感もありながらスッキリ目の甘旨味 ぬる燗にするとほどよい甘旨味、日本酒感もありモダンよりのクラシックと思わせる味わい
baya文楽Reborn Sun Citron生酒北西酒造埼玉県2023/4/26 16:21:522023/4/27家飲み部38baya冷酒でいただくとほのかな苦味とともにスッキリ爽やかな甘旨酸味、後味は苦味がしめてくれる ぬる燗にすると甘旨酸味が増して より華やかな味わい、酸味の感じが冷酒よりもレモン感を感じる、どちらかというとぬる燗の方が好み 最初から最後までベースにほのかな苦味があり、甘旨酸味をしっかり支えて味わいに厚みを出している