さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
baya
baya
10年ほど前に王祿で生原酒の美味しさに目覚め、日本酒の奥深さにハマっています 酔いながら投稿するときは余計なコメントを入れてしまうことがありますが、時間をおいて当たり障りのない文面に直すのでご容赦ください
登録日
Jun 16, 2022
チェックイン
189
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
彩來
8
(9.09%)
総乃寒菊
7
(7.95%)
自然酒
6
(6.82%)
たかちよ
4
(4.55%)
亀の海
4
(4.55%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 44 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
新潟県
55
(29.1%)
埼玉県
26
(13.76%)
福島県
11
(5.82%)
千葉県
8
(4.23%)
長野県
8
(4.23%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
baya
川中島幻舞
雄町
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
酒千蔵野
長野県
Sep 21, 2023 2:55 PM
39
Sep 21, 2023
ずくだせ!信州の日本酒
baya
冷酒でいただくとややシャープな飲み口、最初は甘旨味、後から酸味と苦味が追いかけてくる ひやになるにつれ後味の苦味が結構しっかり目になってきて切れ味よく感じる ぬる燗にすると切れ味は健在ながら甘旨酸味が滑らかになり苦味が弱まりバランスが秀逸、飲み終わりにぬる燗にしたが最初からぬる燗で飲めば良かったと後悔するバランスの良さ モダンライトボディでキレの良い味わい、冷酒の切れ味の良いシャープな味わいも良いが、ぬる燗のグッと優しくなる味わいのほうが好み
baya
亀の海
純米吟醸
土屋酒造店
長野県
Sep 8, 2023 4:23 PM
32
Sep 9, 2023
ずくだせ!信州の日本酒
baya
他の銘柄が美味しかったので、迷わず購入 同じラベルの無濾過生原酒の投稿をよく見かけて、評価が高かったので飲む前から期待大 冷酒でいただくと 飲みやすいが甘旨酸味少なめの日本酒 ぬる燗にしても燗冷ましにしても感想は同様 期待値が高かったので残念
ヒラッチョ
bayaさん、おはようございます😊 私は黄ラベルの、無濾過生原酒はかなり良いレベルだと思っていますが、火入れの方は飲んだことがないのですが。。 無濾過生原酒の方も飲んでみてください👍
baya
ヒラッチョさん、おはようございます やっぱり無濾過生原酒は良い出来なんですね 見つけられるとといいんですが… 他の銘柄はすごく美味しかったので、懲りずにまた飲んでみます
ヒラッチョ
bayaさん、 まだ時期が先ですが、11月末頃の細雪は是非👍 茜さすのヌヴォーも美味しいですよ。 bayaさんのご感想を伺いたいです。
baya
ヒラッチョさん、細雪出たら買ってみます! 茜さす は今のところ出会えてないんですよね… ここのお酒が本来美味しいのは理解しているので、また試してみます!
baya
麒麟山
伝統辛口
麒麟山酒造
新潟県
Sep 7, 2023 3:26 PM
29
Sep 7, 2023
カップ酒部
baya
新潟の伝統的な淡麗辛口と思わせる味わい 熱燗でいただいたが、つまみを選ばない優しくスッキリした淡麗辛口
baya
深然
純米吟醸
苗場酒造
新潟県
Sep 6, 2023 3:49 PM
32
Sep 7, 2023
カップ酒部
baya
ひやでいただくとフルーティーな香りと飲み口、優しい甘旨酸味 カップ酒にしては珍しいモダンライトボディと思わせる上品な味わい 醸す森も美味だが、深然はコスパも良い
baya
総乃寒菊
OCEAN99 橙海 -Arrival-
純米吟醸
原酒
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Sep 3, 2023 8:04 AM
26
Sep 2, 2023
家飲み部
baya
冷酒でいただくと落ち着いた甘旨酸味、余韻は優しい甘酸味 ひやになるにつれ甘旨酸味が増す ぬる燗にすると甘旨酸味が増すが穏やかで落ち着いた味わいは変わらず、なぜか余韻が短めになる 冷酒〜ぬる燗が好み、穏やかで落ち着いた好みの味わい Flightシリーズ春夏秋3部作は 春Departureで爽やかに飛び立ち、夏Inflightは伸びやかに滑走し、秋Arrivalで落ち着きよく着陸し夕日に染まる空を余韻に味わうイメージ 秋酒が1番好み、秋冬限定酒は好みの味わいが多いので、これから楽しみ! この寒菊も来年また買おうと思わせる良いバランスの味わい
baya
亀の海
夕やけ小やけ
純米吟醸
土屋酒造店
長野県
Sep 1, 2023 3:07 PM
28
Aug 31, 2023
ずくだせ!信州の日本酒
baya
冷酒でいただくと穏やかなで落ち着いた甘旨酸味、余韻は長めの旨酸味 夏酒と違い2日目になっても極端な変化はなく、より落ち着いた好みの味わい ぬる燗にすると穏やかに甘旨味が増す、これもアリだが冷酒〜ひやの方がバランスがよく好み 夕やけ小やけという名付けのとおり穏やかで落ち着いた、余韻の長い味わい 蝉しぐれの夏酒らしいフレッシュさも良かったが、落ち着いた味わいの秋酒も美味
baya
亀の海
純米吟醸
土屋酒造店
長野県
Aug 29, 2023 3:47 PM
29
Aug 30, 2023
ずくだせ!信州の日本酒
baya
蝉しぐれがすごく美味しかったので、スタンダードな銘柄も飲んでみたくなり購入 冷酒でいただくと優しくまろやかでフルーティな甘旨酸味、意外に切れ味よく 余韻で優しい甘味とほのかな苦味 ひやになるにつれ甘旨味が増し、冷酒と甲乙つけがたい味わい ぬる燗にするとさらに甘旨味が増す、バランスは悪くないが味わいの輪郭がボヤける感じ 冷酒〜ひやの温度帯が好み、コスパが素晴らしく良い日本酒、スタンダードも有り!
Rafa papa
bayaさん おはようございます😃 亀の海🐢🌊美味しいですよね😋先日別ブランドの茜さすを飲みました😊こちらも美味しいですよ🤤
baya
Rafa papaさん こんばんは! 茜さす 美味しそうですねえ…売ってるところ探してみます!
baya
自然酒
にごり
生酛
にごり酒
仁井田本家
福島県
Aug 26, 2023 8:42 AM
24
Aug 22, 2023
家飲み部
baya
試しに上澄みを飲んでみると酸味と苦味と弱めの旨み、これは…なんか好みじゃないな しっかり混ぜて冷酒でいただくと生酛かつ精米歩合85%ならではの濃くなめらかな旨酸苦味、嫌いな味わいではないがちょっとアルコール感が強い ぬる燗にするとさらにアルコール感が鼻につき好きになれない味わい これは多分燗冷ましが美味いやつ…!と予想してやってみると予想通り 苦味が落ち着き酸味は強いが旨みも強まり良いバランス 炭酸割りも悪くない、苦味がなくなり爽やかな味わいになる
baya
至
純米吟醸
逸見酒造
新潟県
Aug 24, 2023 6:31 AM
23
Aug 21, 2023
家飲み部
baya
冷酒でいただくとサッパリめのまろやか甘旨酸味、モダンミディアムボディと思わせる味わい、ひやに近づくにつれ日本酒感が増す ぬる燗にすると日本酒感がさらに増し、良い特徴がが減るイメージ 試しに熱燗にしてみると、悪くはないが普通の優しめの味わいの日本酒 冷酒が1番好み、つまみを選ばないサッパリしつつまろやかな味わい
baya
彩來
宵の風
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
北西酒造
埼玉県
Aug 21, 2023 10:45 AM
25
Aug 18, 2023
家飲み部
baya
冷酒でいただくとサッパリ爽やかで上品な甘旨酸味、後味は酸味からくる切れ味の良さ、夏酒故か酸味強めに感じる ひやになるにつれまったりした優しい味わいになる ぬる燗にすると優しい甘旨酸味、冷酒ぬる燗どちらもアリ 2日目になると落ち着いた味わいになり、元々上品だがさらに品の良い味わいになる 2日目の冷酒かぬる燗が好み
baya
風の森
ALPHA TYPE1
純米
生酒
無濾過
油長酒造
奈良県
Aug 17, 2023 11:57 AM
25
Aug 15, 2023
家飲み部
baya
冷酒でいただくとわずかなガス感でさっぱり爽やかな飲み口、精米歩合70%のところを二度見するほどキレイな飲み口のモダンミディアムボディな甘旨酸味、後味でほのかな苦味 酸味由来か意外にキレ味が良い 直前までモダンライトボディなお酒を飲んでいたからよく分かる米の味の濃さ ぬる燗にすると予想通り甘旨酸味が増して、ほどよいバランス 余韻で甘酸味がじんわり長めに残る ぬる燗でも美味しいけど、どちらかというとキレの良い冷酒〜ひやが好み 次章への扉と謳うように、日本酒初心者でも楽しめる味わい
baya
文楽
Reborn Moon Sherbet
原酒
生酒
無濾過
北西酒造
埼玉県
Aug 17, 2023 11:50 AM
20
Aug 14, 2023
baya
冷酒でいただくとモダンライトボディと思わせる甘旨酸味、酸味控えめで透明感のある味わい ひやになるにつれ 日本酒感が増し、このお酒の良さが減るように感じる 実家で3人で飲んでいたらひやになるころには飲み切ってしまった 冷酒の状態で飲み切るのが正解だったと思わせる味わい
baya
不動
白麹&林檎
純米
原酒
生酒
鍋店
千葉県
Aug 16, 2023 2:40 PM
31
Aug 10, 2023
家飲み部
baya
ジェイ&ノビィさんの投稿を見て飲みたくなり、たまたま見つけたので迷わず購入、おりがらみが見つからず残念… 冷酒でいただくとさっぱり爽やかで名前の通りリンゴのような甘旨酸味、苦味は後口でほんのわずか、ひやになるにつれ甘旨味と苦味が増してくる ぬる燗にすると焼きリンゴ風にはならず、甘酸味が強まってバランスがイマイチ こういう甘酸っぱい夏酒は初日に飲み切るのが最良…!と思いほぼ飲み切って、翌日残した少量で答え合わせ 2日目は予想通り甘酸っぱさが落ち着き、美味しいが初日に飲み切るのが正解と思わせる味わい
ジェイ&ノビィ
bayaさん、おはようございます😃 我々の投稿から手に取っていただきありがとうございます😊温度帯の変化も合わせて完璧なレビューですね🤗 我々初日に飲み切っちゃったんで正解聞けて嬉しいです👍
baya
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! いつも投稿興味深くチェックさせてもらっています! 夏酒は初日の甘酸っぱさがキモだと今年になって気づきました、日本酒はまだまだ奥が深いです。
baya
白雪
純米
小西酒造
兵庫県
Aug 10, 2023 3:54 PM
24
Aug 9, 2023
家飲み部
baya
友人のお土産、ひやでいただくと昭和の酒と謳うのも納得のまろやかでどっしりとした芳醇旨口、後口で酸味もあり切れ味も悪くない ぬる燗、熱燗にするとクセが強まり、クラシックフルボディなお酒と思わせる味わい ひやが1番好みな昔ながらのクラシックフルボディな味わい、つまみを選ばない優秀なお酒
baya
聖
SAVAGE
純米大吟醸
生酛
無濾過
聖酒造
群馬県
Aug 8, 2023 4:24 PM
31
Aug 9, 2023
家飲み部
baya
甘味の少ないドライな旨苦酸味、SAVAGEの名前のとおり野蛮さを誇示するかのような甘旨ジューシーとは違う方向性 辛口を思わせるドライな飲み口ながら、生酛ゆえか軽くないモダンミディアムボディなのに甘くないしっかり苦味のある初めての味わい 淡麗辛口とも違い、芳醇旨辛味といえばいいのか? ぬる燗にしてもイメージは変わらず 試しに燗冷ましにしてみたら甘旨酸味は増すが苦味のないまろやかな味わいになり、これが1番好み 2日目になると甘旨味が増してまろやかになり、冷酒でも好みの味わい 総じて2日目の方が好み、2日目で飲み切ってしまったが日を置くとさらに変わっていく銘柄なのかも、野蛮な味わいもたまには面白いが好みではないという結論に至った
baya
光栄菊
ハルジオン
原酒
生酒
無濾過
光栄菊酒造
佐賀県
Aug 6, 2023 3:42 PM
33
Aug 4, 2023
baya
冷酒でいただくと開けたては爽やかな甘旨酸味とほのかな苦味 会社で4人で飲んだら瞬殺で、開けたて以降の味が分からず残念笑
baya
但馬
天空の城
本醸造
此の友酒造
兵庫県
Aug 6, 2023 3:32 PM
25
Aug 2, 2023
家飲み部
baya
冷酒からひやにかけてはクラシックミディアムボディと思わせる 芳醇旨口で卒のないスタンダードな味わい 熱燗、特に燗冷ましにするとさらに卒のない昔ながらの日本酒と思わせる味わい 地元のお年寄りに愛されていそうな、つまみを選ばない良い日本酒
baya
亀の海
蝉しぐれ
純米吟醸
生酒
土屋酒造店
長野県
Aug 2, 2023 2:43 PM
34
Aug 1, 2023
ずくだせ!信州の日本酒
baya
冷酒でいただくと爽やかフルーティーな甘酸味、しっかり目の酸味ゆえかキレが良く、余韻でほのかな甘味が残る 夏限定でリリースするのに納得のスッキリ爽やかフルーティーな味わい、抜群のバランス 皆さんがマスカットのようだと表現しているのが良く分かる 上品な甘酸味 ぬる燗にすると甘酸味が強まるがバランスが良くない、燗にはしない方がよさそう 2日目になると酸味がおさまり大人しいフルーティーな味わい、マズイわけではないがあまりの変わりようにビックリ、1日目に冷酒で飲み切るのが正解かな 来年も見つけたら絶対買うと決意した
ジェイ&ノビィ
bayaさん、こんにちは😃 蝉しぐれ!美味しいですよね🤗 燗にはしない方が良い😆参考になります😁 今年は数日に分けて飲んで、たしかに円やかになった感はありました🤔本来なら瞬殺系ですね😋
baya
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 返信忘れてました、すみません… 今更ですが、夏酒って酸味のバランスからか、初日が1番美味しい気がします 夏以外の生原酒系は2日目の方がまろやかになって好きですが
baya
総乃寒菊
OCEAN99 星海 -Starlight Sea-
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Jul 28, 2023 4:32 AM
30
Jul 27, 2023
家飲み部
baya
冷酒でいただくとジューシーな甘旨酸味、余韻は甘酸味がほどよく残る ぬる燗にすると甘酸味が強まり優しい飲み口、これはこれでアリ 2日目になるとジューシーさがおさまり甘旨味がメインの落ち着いた味わい、これもアリ 星海という名前に相応しいのは2日目以降かもしれないが、1日目の冷酒〜ひやあたりまでが好み 寒菊は何を飲んでも美味しいが、最近限定酒のリリースが多くて追いつかない…
baya
玉風味
玉川酒造
新潟県
Jul 26, 2023 2:01 PM
34
Jul 24, 2023
カップ酒部
baya
ひやでいただくとまろやかな旨酸味、燗につけるとまろやかでクセの少ないクラシックライト寄りミディアムボディな味わい つまみを選ばない優しく飲みやすい芳醇旨口寄りの味わい 熱燗の方が好み、さすが新潟 カップ酒と侮れない味わい