Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
OrfevreOrfevre
日本酒大好きな呑兵衛 飲んだお酒の備忘録用 推しの酒米は愛山、雄町、白鶴錦 お気軽に絡んでください

登録日

チェックイン

835

お気に入り銘柄

12

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

大那純米大吟醸 超SP
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
Orfevre
かどや酒店2月の頒布会酒 獺祭の蔵主催の最高を越える山田錦プロジェクトで優勝された農家さんが育てた山田錦を17%まで磨き、氷温貯蔵するという手間暇かかった逸品 思ったよりも控え目な吟醸香 非常に透明感のあるサラリとした口当たりから繊細ながらも芯のある米の旨味や甘味が広がり、きれいな余韻とともに締まる  これだけ米を削りつつも米の持つ力があるのは凄い
若波純米吟醸 山田錦 生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
Orfevre
メロンを思わせるスッキリとした吟醸香 ガス感のあるきれいな口当たりからジューシーな米の旨味と爽やかな甘みが広がり、酸味を余韻に感じつつスッキリ・軽やかに締まる
中乗さん特別純米 広島6号酵母生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
Orfevre
米のふくよかさを感じるスッキリとした穏やかな香り 透明感のあるきれいな口当たりから、米の旨味と柔らかな甘みが広がり、酸味を余韻に感じつつ締まる
東鶴純米生 Spring Sun
alt 1alt 2
外飲み部
23
Orfevre
低タンパク質米の春陽で醸したお酒 恐らく自分の舌がおかしいのだろうと思っていますが、春陽で醸したお酒はどれも変な後味を感じるのはどうしてなのか…
光栄菊スノークレセント さがびより
alt 1alt 2
外飲み部
25
Orfevre
佐賀県が誇るブランド苺「いちごさん」を使ったメニューが気になり、合わせるなら光栄菊が一番合うだろうと思い注文 軽やかな口当たりから酸味のあるスッキリとした口当たりで良いマリアージュを楽しめました さがびよりは食用米ですが、お酒にしても美味しいですね(最近だと月下無頼の方でも使われてます)
七田純米 七割五分磨き 山田錦 生無ろ過
alt 1alt 2
外飲み部
25
Orfevre
綺麗な口当たりから米の旨味や甘みが広がる スペック的にはやや高めの度数だが、あまりアルコール感は感じることなく飲みやすい
宮の松SILVA 活性にごり生
alt 1alt 2
外飲み部
27
Orfevre
今日は久々に第二の故郷佐賀でしっぽりと 低アルコール×活性にごりによる炭酸感で軽やかにスッキリと呑める
大那純米吟醸 無加圧搾り 無濾過生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
Orfevre
白ブドウを思わせるスッキリとした華やかな吟醸香 透明感のある綺麗な口当たりから、柔らかな米の旨味と甘みが広がり、仄かに苦味を余韻に感じつつ締まる
龍力特別純米 山田穂 生原酒
alt 1alt 2
外飲み部
6
Orfevre
山田錦の母系品種、山田穂を使用 複雑味や野性味を感じる味わい
龍力純米吟醸 神龍錦
alt 1
外飲み部
26
Orfevre
神力と山田錦を掛け合わせた龍力オリジナルの酒米、神龍錦で醸したお酒 美味しいけども個人的には神力の方が好み
龍力神力 特別純米しぼりたて 生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
24
Orfevre
蔵からほど近い御津町で発見されたらしい五百万石などの祖先である神力を使って醸したお酒 特別純米ながら非常に綺麗な味わいで美味 同行してた方がイチオシしてたのも頷ける
龍力山田錦 特別純米しぼりたて 生原酒
alt 1alt 2
外飲み部
22
Orfevre
こちらはしっかりとした米の旨味がより際立つ 単品でも美味しいが、どちらかと言うと食中向き
龍力米のささやき 大吟醸 生 酒蔵の春
alt 1alt 2
外飲み部
23
Orfevre
今日はお招き頂き、龍力の蔵での利酒会へ… しぼりたての米のささやき 香り華やか、綺麗な味わいの中に米の旨味や甘みがある
Ohmine Junmai3粒 無濾過生原酒 愛山
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
Orfevre
スッキリとした爽やかな吟醸香 仄かにガス感のあるキレイな口当たりから、ジューシーな米の甘味と旨味が広がり、苦味を余韻に感じつつ軽やかに締まる
5