Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
OrfevreOrfevre
日本酒大好きな呑兵衛 飲んだお酒の備忘録用 推しの酒米は愛山、雄町

登録日

チェックイン

766

お気に入り銘柄

12

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

鷹長菩提酛純米酒 杉樽貯蔵
alt 1alt 2
外飲み部
5
Orfevre
先日飲んだ鷹長の杉樽貯蔵ver. 仄かに杉の香りを感じつつ、菩提酛特有?のボリュームのある甘濃ゆい味わい
alt 1alt 2
外飲み部
20
Orfevre
水端1568×興福寺多聞院 普段は興福寺で販売されている逸品 仕込み水も普段の超硬水ではなく、興福寺ほとりの湧水 こちらの方が少し味わいはライトかな?
alt 1alt 2
外飲み部
20
Orfevre
水端1355 お初の水端シリーズ 先日飲んだ鷹長同様独特の甘濃ゆい味わい 日本酒というよりは紹興酒的な味わい?
風の森ALPHA TYPE 3原酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
21
Orfevre
風の森シリーズの中では唯一の火入れ 今シーズンがラストだそうで… 火入れとはいえフレッシュさは健在で美味しい
光栄菊Sukai 清海特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
29
Orfevre
光栄菊初の通年商品! 軽やかなタッチから米の旨味や甘味が広がる 光栄菊としては酸味は穏やかで、個人的には美雲と並びかなり軽やかな味わいに感じる 時期によって使用する酒米が変わるようなことも聞くので、この先も楽しみ
Ohmine Junmai冬のおとずれ 3grain
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
Orfevre
仄かにメロン感のあるスッキリとした香り チリチリとした炭酸感、米の旨味とスッキリとした酸味のあるシャープな味わい  澱が絡むとよりふくよかな旨みが出てくる
高千代純米大吟醸 魚沼一本〆
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
24
Orfevre
パイナップルを思わせる華やかな吟醸香 米の旨味や甘味を感じつつもスッキリと締まる
而今特別純米 にごりざけ生 2024
alt 1alt 2
外飲み部
29
Orfevre
生酒らしいプチプチとした炭酸感とにごり酒らしいふっくらとした米の旨味 これまで飲んだ而今の中ではスッキリドライな味わい
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
Orfevre
バナナを思わせる華やかな吟醸香 透明感のあるサラリとした口当たりから、米の旨味が広がり、スッキリとした酸味や苦味を感じつつ引き締まる 雄町らしい味の膨らみは少し控えめ
宗玄新酒しぼりたて 生原酒
alt 1alt 2
外飲み部
19
Orfevre
連れて行ってもらったお店の推し銘柄だったので久々に注文 柔らかな飲み口からフルーティーさもある米の旨味が広がる 宗玄といえばもっとクラシカルな味わいのイメージがあったため、予想外に飲みやすく最高でした
悦凱陣純米酒 山廃讃州雄町 むろか生
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
15
Orfevre
スッキリとした飲み口から、くどさのない上品な米の旨味が広がりスッキリと締まる
alt 1alt 2
外飲み部
20
Orfevre
思っていた印象と異なり、柔らかな口当たりから少しフルーティーな米の旨味が広がり非常に美味でした ストイックなクラシカル系と思っていただけに嬉しい誤算
みむろ杉木桶菩提酛 露葉風
alt 1alt 2
外飲み部
20
Orfevre
個人的に今日飲み比べしたみむろ杉の中では1番好みの味わい 鷹長の菩提酛と比較するとスッキリとしているが、米の旨味も感じれよかった
5