YukiOk0408石鎚無濾過 純米石鎚酒造愛媛県2025/1/5 3:17:052025/1/427YukiOk0408石鎚山に登ったあとに松山で購入。 その後、醸造所の伊予西条に行きましたが、 石鎚山からの湧き水がたくさんありました。 この石鎚山系の清冽な水を使って作られた日本酒。フルーティさはありませんが、二枚腰の味に思えました。 蔵内のスローガンは「石鎚を愛して頂くお客様の為に造る」、純米酒、純米吟醸酒を中心に、三杯目から旨くなる酒を目指すとのこと。 美味しいです。
YukiOk0408鷹勇純米吟醸 特辛大谷酒造鳥取県2024/12/24 21:15:222024/12/2318YukiOk0408解説 「純米吟醸での辛口男酒!」 お米を50%磨き、低温長期醗酵により滑らかな辛口酒!! 甘さを削ぎ落した味 美味しい。
YukiOk0408笑四季Sensation 白ラベル笑四季酒造滋賀県2024/12/22 13:21:062024/12/2225YukiOk0408これは美味しい。2回目の笑四季でしたが、期待通りの味、フルーティさが最初に口当たりできた後、酸味が続いてくる感じ。 以下、解説 米のエキスを感じさせるやわらかな香りと、しっとりとした甘さ、やわらかな酸味が調和したまろやかな味わいをお楽しみいただける「Sensation 白ラベル 生原酒」。初回限定でリリースされる「おりがらみ」バージョンです。
YukiOk0408九頭龍逸品黒龍酒造福井県2024/12/22 12:06:252024/12/1921YukiOk0408フルーティで美味しい。 以下、解説 「九頭龍 逸品」は「日々の暮らしに寄り添う語らい」の酒です。 熟れたメロン、綿飴の香りに柔らかい味わい、そして何より爽やかな酔い心地にその個性が光る、燗よし冷やしてよしの万能酒です。 黒龍酒造の製品ではボトムラインにあるこの逸品、その価格から見ても、信じがたいパフォーマンスの高さを実感できます。 派手さはありませんが、存在感のある清楚な香り(メロンやリンゴ系)が漂い、口当たりは軽く非常にサッパリしています。 規格上は「普通酒」となりますが、明らかにそのカテゴリーを越えた上質感と気品を備えた「スーパー普通酒」と表現されるにふさわしい佳酒といえます。
YukiOk0408瀧自慢純米大吟醸 亀の尾瀧自慢酒造三重県2024/12/14 0:54:522024/12/1119YukiOk0408解説 岩手県産の亀の尾を100%使用した純米大吟醸。 様々な品種改良の祖となった、ブランド米のルーツ「亀の尾」。南部杜氏の里として知られる地で、こだわりの酒米を育てる蔵人兼農家の高橋亮介氏より仕入れ。 グラスへそそいだ瞬間はさらりとした風味も、次第に膨らみのある味わいに。 冷から常温にかけて、僅かな温度変化による味の違いが楽しめます。 亀の尾が食用としても愛されてきたポテンシャルを感じる、どんなお食事にも合わせやすい究極の食中酒です。
YukiOk0408繁桝純米大吟醸 にごり なまなまふ高橋商店福岡県2024/12/14 0:39:222024/12/1118YukiOk0408美味しい。 フルーティな香りと、ほのかな甘みが口の中で広がる軽やかな口当たり、ソフトタイプの純米大吟醸にごり酒
YukiOk0408山の壽ヤマノコトブキ フリークス2山の壽酒造福岡県2024/12/14 0:22:082024/12/1121YukiOk0408これもフルーティ、確かにマスカットやグレープフルーツを連想します。 以下、解説。 「ヤマノコトブキフリークス2」は山の壽の変わり種としてチャレンジしたお酒「ヤマノコトブキフリークス」の第二弾商品で、日本酒の新しい香り成分として注目される4MMPを含む商品として開発し醸造しました。 この4MMPと言う香りは白ワイン(主にソーヴィニョン・ブラン)や一部のクラフトビールなどにも含まれる香り成分でグレープフルーツやマスカットを連想する爽やかな香りです。 発売開始前に行ったサンプリングアンケートでも「日本酒のイメージが変わりそう」「みずみずしいマスカットを丸かじりしているみたい」「これはもうテーブルワイン」などの評価をいただいています。 アルコール度数も13度と軽い低アルコール日本酒なのでテーブルワインの様に飲みやすい日本酒としてご提案いたします。
YukiOk0408あたごのまつ純米吟醸 ささら おりがらみ生酒新澤醸造店宮城県2024/12/14 0:08:332024/12/1118YukiOk0408特別純米 冷却と飲み比べましたが、これもフルーティで美味しい。 以下、解説内容。 いち早く新米を精米して醸した、新米新酒第一号となるおりがらみ生酒です。 青りんごを思わせるフレッシュな味わいが口いっぱいに広がり、心地よい酸味が余韻を残しながら綺麗に消えていく酒質です。 新酒らしく、若々しい溌溂とした食中酒です。 おりがらみ生酒・・・お酒を搾った後に火入れ処理をしていないにごり酒。よりフレッシュ感を味わえます。冷蔵保管の他、製造月より3ヶ月以内の飲み切りにご協力お願いいたします。
YukiOk0408あたごのまつ特別純米冷却新澤醸造店宮城県2024/12/13 23:59:042024/12/1119YukiOk0408フルーティで美味しい。 解説見ると下記の内容 メロンや白桃を思わせる心地よい香味が広がり、爽やかな酸味とお米の旨味が感じられます。 扁平精米を使用していることにより、後口のキレが一層感じられ、どんなお料理にも寄り添うことができる一本です。 冷酒から燗酒までスタイルを選ばずお楽しみいただけます。 燗酒の場合は、70度以上の温度でも味わいが変化することなくお召し上がりいただけます。 冷酒から常温、常温から燗酒まで、ありとあらゆるシーンでお楽しみください。
YukiOk0408尾瀬の雪どけ大辛口純米龍神酒造群馬県2024/12/11 5:48:062024/12/1023YukiOk0408久しぶりの「尾瀬の雪どけ」。 そんなにフルーティではなかったですが、 美味しかった。 以下、解説 フルーティーな味わいを得意とする尾瀬雪から大辛口タイプのお酒が登場。コクのある米の旨味としっかりとした酸味、フルボディでキレのある辛口に仕上がっています。定番酒として毎日の晩酌に。和洋中いろいろな料理と共に楽しめます。
YukiOk0408出雲富士純米吟醸富士酒造島根県2024/12/9 22:45:272024/12/725YukiOk0408フルーティで爽やかな味。これは美味しい。 出雲で刺身をつまみながら味わうと最高❗️
YukiOk0408作玄乃智 純米清水清三郎商店三重県2024/11/25 13:21:092024/11/2425YukiOk0408美味い❗️ 二枚腰のような味です。コクと深みと辛口が相まって、美味しい。裏切りません。
YukiOk0408雨降生酛別誂 純米吉川醸造神奈川県2024/11/20 11:03:562024/11/2018YukiOk0408洋酒感覚で飲める。ダークチョコレートを思わせるとの説明を受けましたが、う〜ん なるほど❗️ 美味しい。
YukiOk0408AZM opus13 純米吟醸多賀滋賀県2024/11/20 10:55:162024/11/2014YukiOk0408ス〜ッと飲める。柑橘を連想させる日本酒とのことでしたが、あっさりでしたね。 でも、美味しい。
YukiOk0408飛鸞? αタイプ森酒造場長崎県2024/11/14 12:32:312024/11/1417YukiOk0408下記、解説を見ましたが、合ってます。 豊かな旨みと深い味わい、長い余韻が特徴で、「飛鸞」の旨酒タイプとして完成されており、アスパラガスのような野菜の風味が広がります。後半は非常に爽やかに終わり、これまでにない「飛鸞」のお酒と感じました。 美味しい。
YukiOk0408真田六文銭純米吟醸 ひとごこち山三酒造長野県2024/11/14 11:37:262024/11/1416YukiOk0408飲んだ瞬間、インパクトありましたが、フルーティな味。 美味しいです。
YukiOk0408横山五十純米大吟醸 愛山重家酒造長崎県2024/11/14 11:09:172024/11/1419YukiOk0408一言、あっさりフルーティ。 美味しい。 長崎は壱岐の日本酒。 焼酎だけではなかったですね。
YukiOk0408悦凱陣純米酒 山廃オオセト むろか生丸尾本店香川県2024/11/5 22:41:202024/11/524YukiOk0408これは美味しい。 ホタルイカ食する時に飲みましたが、すごく合うお酒。リピートしたいですね。寿梨庵YukiOk0408さん、初めまして🙇♂️ 悦凱陣は私の最も敬愛するお酒なのですが、ホタルイカが合うというお話は興味があります♪ちなみにどういうお料理だったのでしょうか❔