Y.Tokushige総乃寒菊電照菊 おひがらみ純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ寒菊銘醸千葉県2025/10/29 0:05:122025/10/28森田商店11Y.Tokushigeうまあま、じゅわっと細かいガス感、オリの優しい渋み。 酒米→兵庫県産 山田錦100% 精米歩合→50% アルコール分→15度
Y.Tokushige宮泉純米酒純米宮泉銘醸福島県2025/10/23 10:56:352025/10/23三益酒店25Y.Tokushigeヨーグルトやチーズから感じるような香り。 旨みと酸みとほのかな甘み。若干の熟成感もある。貴醸酒っぽいとも言えるかな。口に残る感じは軽く辛口感も。 以前飲んだ「松の司」の味の記憶に近いかな?!でもこっちの方が好み。美味しい。 食事と一緒だとさらに進む! 酒米→夢の香 精米歩合→60% アルコール分→16度
Y.Tokushige天美純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒長州酒造山口県2025/10/19 11:22:452025/10/1934Y.Tokushige生のぴちぴちガス感あり。ラムネの様な風味から軽快な酸みと旨み甘み。綺麗で軽い酒質ながらミネラル感も。やっぱりうまいな! 酒米→山田錦 精米歩合→60% アルコール分→15度 酵母→901号
Y.Tokushige鳳凰美田初しぼり 純米吟醸酒 無濾過本生純米吟醸生酒無濾過おりがらみ小林酒造栃木県2025/10/17 10:55:292025/10/17森田商店26Y.Tokushigeブドウ系の良い香り。口当たりフレッシュでソフト。オリの軽い渋み苦みの中にしっかりした甘みと旨みが良い感じ。 酒米→五百万石100% 精米歩合→55% アルコール分→16度以上17度未満
Y.Tokushige雁木ORIGARAMI 純米大吟醸 無濾過 生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ八百新酒造山口県2025/10/16 9:38:582025/10/16森田商店30Y.Tokushigeフレッシュな香りとフルーティーな旨み、からの少し熟成してまろやかになった濃いめの甘うま!うまいっす! 春に絞って無濾過生のまま半年氷温熟成させたとの事で、本当にフレッシュさと熟成さの両方がバランスよく楽しめて最高です! おりがらみではあるが、おりは本当にうっすらで言われなければ分からないくらい。 うまくて500ml瓶なので、一気になくなりますね! 酒米→山田錦100% 精米歩合→45% アルコール分→16度
Y.Tokushige大典白菊雄町 五五純米吟醸原酒生酒無濾過白菊酒造岡山県2025/10/9 10:27:382025/10/9ワインと地酒 武田 岡山幸町店30Y.Tokushige雄町感がしっかり。柔らかく丸みのある甘みが悪くはないがちょっともったり。 ぬる燗にしてみると、酸が立ってくるけど、やっぱり後味がもったり。 もうちょっと軽快にキレる後味のほうが好みなので、ちょっと残念かな!? 酒米→岡山県産雄町100% 精米歩合→55% アルコール分→15度以上16度未満 日本酒度→+1.0 アミノ酸度→1.3
Y.Tokushigeみむろ杉菩提酛 露葉風原酒今西酒造奈良県2025/10/6 10:14:212025/10/6ワインと地酒 武田 岡山幸町店27Y.Tokushige綺麗な酒質ながら、苦み綺麗な酒質ながら、苦み旨み渋み酸み甘み全てが重層的に感じられる。渋み酸みが強めなので、強めの味や脂っぽい食事に合うかな。 (追記)2日経ったら、渋みが減り角がとれ、私の大好きな「みむろ杉」になりました! 酒米→奈良県産露葉風100% アルコール分→13度
Y.Tokushige篠峯秋晴 山田錦純米原酒ひやおろし千代酒造奈良県2025/9/25 10:07:392025/9/25こみや 小谷場店28Y.Tokushigeシャープな味わい。酸みと旨み渋みがくる。「秋上がりした角がとれた円みのでたお酒」と書いてあるが、私にとってはまあまあ角がある。 でも食中酒としては、口の中をリセットしてくれながらも旨みが口に残りうまい! 食欲の秋に良いお酒ですね。 酒米→山田錦100% 精米歩合→77% アルコール分→16度
Y.Tokushige山本123周年記念酒原酒生酒貴醸酒山本秋田県2025/9/24 13:50:302025/9/24春山酒店34Y.Tokushige2月に買って飲んで、非常に気に入ったのでもう一本買って寝かしていたのを開栓! やっぱり美味しい。 貴醸酒なので、今回も少しずつ毎日楽しみに食前酒的に飲みます! でも半年以上経ったせいか、最初に飲んだ時よりも香りに角が立ったような感じ(若干のひね香なのか?)がしました。 酒米→一穂積(使用比率60%)、吟さん(使用比率40%) 精米歩合→一穂積55%、吟さん65% アルコール分→14% 酵母→秋田酵母NO.12、セクスィー山本 仕込水→白神山地湧水
Y.Tokushige鮎正宗秋上がり純米原酒鮎正宗酒造新潟県2025/9/18 10:36:042025/9/1830Y.Tokushige落ち着いてコク深い旨みと軽い甘みがうまい。最後に口に残る苦みもグッド。旨みのしっかりした食べ物に合う!ししゃもとバッチリ合いました! 酒米→五百万石、こしいぶき 精米歩合→65% アルコール分→17度
Y.Tokushigeみむろ杉純米吟醸 山田錦純米吟醸今西酒造奈良県2025/9/14 10:25:062025/9/1429Y.Tokushige口に含むとふくよかで濃密な旨甘が広がる。その旨甘はスーと引いて軽いミネラル感を残して綺麗にフィニッシュ!うまい!やっぱりみむろ杉は美味すぎる! やっぱりみむろ杉は今後一升で買わないと! 酒米→山田錦100% 精米歩合→60% アルコール分→15度
Y.Tokushige総乃寒菊剣愛山50 Chronicle純米大吟醸原酒無濾過寒菊銘醸千葉県2025/9/7 11:00:562025/9/7横内酒店35Y.Tokushige今年もコレがきました! うまいのは確定しているので、今回はは思いきって一升で購入! シャープな旨みの中に柔らかな甘みとほのかな酸みでうまい!今年のは去年より柔らかな愛山感が出てるような、、、知らんけど! 酒米→徳島県産 剣愛山100% 精米歩合→50% アルコール分→15度 日本酒度→-6 酸度→1.5 アミノ酸度→0.8
Y.Tokushige雪中梅美守(ひだもり)純米吟醸丸山酒造場新潟県2025/9/2 14:14:552025/9/233Y.Tokushigeミネラル感が強めで酸みと旨みがしっかり。淡麗辛口だが、モダンな感じもある。 昨日飲んだ雅楽代に雰囲気が似ているが、酸みは雅楽代よりかなり控えめで、旨みは雅楽代より濃いめ 精米歩合→50% アルコール感も→16度
Y.Tokushige雅楽代月華天領盃酒造新潟県2025/9/1 14:06:382025/9/143Y.Tokushigeポンといい音と共に開栓 うま〜い!柑橘系の綺麗な酸みと旨み。ちょっとミネラル感強めだし、ガス感もあって辛めの味わい。 なるほど!モダンでいま人気の味わいでありながら、新潟の淡麗辛口の流れも汲んでいる! 単体で飲んでもうまいが、食中酒としてのほうが延々と飲める感じ。 アルコール分→14.5度
Y.Tokushige飛鸞にこまる生酛原酒森酒造場長崎県2025/8/27 14:27:252025/8/2732Y.Tokushige鉄の味のような特徴的な酸みが強く鼻にも抜ける。でも3口くらいで慣れて心地よく軽快に飲める。生酛の乳酸系の感じとも言える。綺麗な酒質で好きな部類だが、酸が強めでちょっと特徴的。だからこそ、強めの味の食事と一緒でも口がリセットされるし、お酒の味も食事に負けない。ひらんの定番酒だそうだが、色んな蔵が夏酒として出してる味の感じです。 酒米→長崎県産山田錦・にこまる 精米歩合→麹米 山田錦20%、掛米 にこまる80% アルコール分→14度 杜氏→森雄太郎
Y.Tokushige田酒純米吟醸 古城乃錦純米吟醸西田酒造店青森県2025/8/23 13:25:482025/8/2333Y.Tokushigeラベルの紫に引っ張られてるのか、葡萄のような果実味。優しいが余韻の長い酸み。アルコール感もあるが酸みと相まってスッキリ飲みやすい。 酒米→古城錦100% 精米歩合→50% アルコール分→16度
Y.Tokushigeすてら純米大吟醸生酒稲葉酒造茨城県2025/8/18 13:55:412025/8/1838Y.Tokushige筑波山の麓の稲葉酒造に直接行って購入! フルーティーで甘めだけど、濃醇な旨みもあってしっかりしたボディ。軽い酸みからの甘みと旨み。最後に軽い苦みもあって、甘めで濃厚な割には杯がすすむ。 精米歩合→50% アルコール分→15度
Y.Tokushige男女川純米吟醸生酒無濾過稲葉酒造茨城県2025/8/17 9:01:452025/8/1728Y.Tokushige筑波山の麓の稲葉酒造に直接行って購入してきました! 濃醇で旨みが強いが、酸みもあるのでキレが良くて、後味は穏やか。 久しぶりのうまみ系だが、飲みやすいうまみ系という感じ。 精米歩合→55% アルコール分→15度
Y.Tokushige豊盃純米吟醸 山田錦純米吟醸三浦酒造青森県2025/8/15 10:17:252025/8/1532Y.Tokushige青森土産!ありがとう! 口当たりはドライな感じ。じんわり酸みと旨みが来て、フルーティーさも感じられるが、辛口感とアルコール感の後味でキレが良くて、食事にも合う。 オールマイティに杯が進む! 酒米→山田錦100% 精米歩合→55% アルコール分→15度
Y.Tokushige榮川純米酒純米榮川酒造福島県2025/8/13 11:31:162025/8/1330Y.Tokushige郡山のスーパーで買ってホテルで。 若干旨みが濃醇寄りで若干甘みが強めの普通に美味しい純米酒! 出張先のホテルでの一杯にちょうど良い! 酒米→会津産米100% 精米歩合→65% アルコール感→15度