Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

森田商店

486 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

Y.Tokushigeまりぽんぬhoshiaki岡部澄夫kuromi3758Mark0795kano3850赤べこのてつとしちゃんhawaii_kai
埼玉県 さいたま市 南区内谷5-15-19Google Mapsで開く

タイムライン

鍋島クラシック 特別純米酒 山田穂特別純米
alt 1alt 2
森田商店
29
Y.Tokushige
マスカット系の大好きな香りと味わい 好きなだなー!うまい! クラッシックという名だが、モダンな軽めの味わいで綺麗な酒質。旨みもあって最高! 酒米→特等山田穂100% 精米歩合→60% アルコール分→15度
名倉山「まるでりんご」×「まるでめろん」純米吟醸
alt 1alt 2
森田商店
20
岡部澄夫
香りが飛ばない様に手間を掛けているのか、燗一回火入れ。 期待通りのフルーティな酸味と甘み。 アルコール度数と合わせて味わいも軽く、香りで楽しむタイプ。 味は米の旨味の方が勝つ。
陸奥八仙緑ラベル特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
森田商店
26
Y.Tokushige
久しぶりの緑ラベル 香りは少なく、青みのある苦み酸み。その中に旨みがある。 温度が低すぎない方が、旨みが感じやすい。 数年前に飲んだ時の印象よりシャープな感じ。今年の出来がそうなのか、自分の舌が認知症なのかはわからない。 酒米→青森県産米 精米歩合→麹米55%、掛米60% アルコール分→16度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森田商店
30
Y.Tokushige
久しぶりの作! フルーティーでしっかりした味わいながら、スッキリでキレが良い。派手さはないが、ゆくよかな旨み甘みがある。うまい! さっぱりしたツマミと合わせると酒の旨みが乗っかり、濃いめのツマミと合わせると酒の綺麗な透明感でさっぱり。なんかすごい! 日本酒初心者も玄人も納得しての酒なのかな?! 酒米→三重県産みえのゆめ 精米歩合→60% アルコール系→15度 杜氏→内山智広
陸奥八仙夏どぶろっく原酒生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
森田商店
31
Y.Tokushige
フルーティーさもあり、甘すぎない活性にごり酒。「どぶろっく」という名だが、どぶろくではない。 夏限定らしく活性にごり酒の中でもスッキリ飲みやすいし、フルーティーさもあってうまい。 酒米→青森県産米100% 精米歩合→麹米55%、掛米60% アルコール分→13度
生酛純米酒 秋田酒こまち純米にごり酒発泡
alt 1alt 2
森田商店
29
Y.Tokushige
モツ煮に合わせたいと言ってオススメしてもらったコレ! 乳酸由来のクリーミーなシュワシュワ。 「開栓注意」と書いてあったけど、拍子抜けするくらい大人しく、飲んでもシュワシュワ感は少なめ。酸みと渋みで濃いモツ煮にも負けない旨み。 酒米→秋田県産秋田酒こまち100% 精米歩合→65% アルコール分→16度 杜氏→小野誠
ジェイ&ノビィ
Y.Tokushigeさん、おはようございます😃 酒屋さんナイスチョイス👍 モツ煮に秋田こまち望さん!参考になりまーす😙
奥播磨山廃 純米 生 山田錦純米生酒
alt 1alt 2
森田商店
21
Y.Tokushige
旨み濃いめだけど軽い甘みと酸みでキレがいい。旨みは濃いめだけど重くないし、フレッシュな含み香もあって飲みやすい。 刺身はマグロなら合うと思ったけど、意外と合わず、きゅうりに味噌を付けたのは合った。 酒米→兵庫県産山田錦100% 精米歩合→60% アルコール分→17度
甲子林檎 きのえねアップル純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
森田商店
21
岡部澄夫
以前に飲んだ同銘柄ほどリンゴっぽさは無かったが、酸味が柔らかく効いてフルーティな白ワインっぽい。 酸味と軽いガス感がある甘口で、軽くて飲み易い。
1