Y.Tokushige栗駒山特別本醸造特別本醸造千田酒造宮城県2025/8/1 10:46:552025/8/126Y.Tokushigeアル添って感じ。だけど食事と一緒に飲んでると、心地よく甘みや旨みが感じられて悪くないよ! 精米歩合→60% アルコール分→15度
Y.Tokushige聖夏のひじり インディゴ純米吟醸聖酒造群馬県2025/7/30 13:54:032025/7/30春山酒店36Y.Tokushigeガス感があってフレッシュで爽やかな甘酸っぱさ。低アルで飲み口軽やかでゴクゴク飲めちゃう。夏の食中酒としてバッチリうまい!価格も安くて文句ない。来年の夏も買おう! 酒米→群馬県産米100% 精米歩合→麹米35%、掛米60% アルコール分→13度
Y.Tokushige御湖鶴山惠錦 Type R純米吟醸原酒生酒無濾過諏訪御湖鶴酒造場長野県2025/7/29 14:20:402025/7/2941Y.Tokushige御湖鶴酒造場で蔵限定のお酒を購入! 以前に飲んだ事のある純吟の山惠錦の試験醸造版Type R。何が違うのか詳しくは分からないし、以前飲んだ通常版の山惠錦との味の違いも分からない。けど、美味しいです。 スッキリミネラル感を感じて、旨み甘みの雑味がなくて、心地よいフルーティー。食事にも合うフルーティーです。 酒米→山惠錦100% 精米歩合→50% アルコール分→16度
Y.Tokushige御湖鶴山田錦 BLENDED HARMONY PREMIUM純米吟醸諏訪御湖鶴酒造場長野県2025/7/27 11:21:262025/7/2731Y.Tokushige御湖鶴酒造場で蔵限定のお酒を購入! 山田錦の純米吟醸と純米大吟醸をブレンドして寝かせたお酒とのこと。 口当たりは柔らかで、トロッと感あり。複雑な厚みのある旨みで、芳醇で華やか。これがお高い純米大吟醸の雰囲気なのかな?! 後味には甘みからの心地よい苦みが残る。 ツマミと一緒だと、酸みを感じて意外とさっぱり、苦みでキレが感じられる。 酒米→安曇野産山田錦100% 精米歩合→50% アルコール分→16度
Y.Tokushige加茂錦荷札酒 月白 中汲み純米大吟醸原酒生酒加茂錦酒造新潟県2025/7/24 11:35:302025/7/2432Y.Tokushige荷札酒の中で淡麗であまり甘くないタイプと言われて購入。以前飲んだ荷札酒よりも確かに甘くなく淡麗でスッキリだけど、しっかり綺麗な酒質で仕込水がうまいのが分かる。柑橘系の香り渋みとともに、雑味がなく品の良い旨み甘みも心地よい。モダンライトのめちゃ美味いやつ! 酒米→山田錦100% 精米歩合→40% アルコール分→14度 日本酒度→+8
Y.Tokushige笹一純米生純米生酒笹一酒造山梨県2025/7/22 13:53:562025/7/2229Y.Tokushige長野からの帰りに笹一酒造に立ち寄り買ってきました。 ちょっとミネラル感のある米の旨みと甘みが美味しい。濃すぎないし普通に飲みやすくていい感じ。 酒米→山梨県産米100% 精米歩合→65% アルコール分→15度
Y.Tokushige真澄真朱 AKA純米吟醸宮坂醸造長野県2025/7/19 12:44:422025/7/1934Y.Tokushige松本出張で宿泊は諏訪湖湖畔という事で、真澄を購入! 山廃とのことで、乳酸系の旨み酸みが一口めにしっかりとくる。でも余韻は強くないので意外と杯が進む。コクのある料理と合わせると良さそう。 「漆黒KURO」と飲み比べしたが、同じ感じのバリエーションかと思ったけど、かなり違った味わいでしたが、どちらも特徴的でありながらどちらも高評価! 精米歩合→55% アルコール分→15度 酵母→7号酵母系自社株酵母
Y.Tokushige真澄漆黒 KURO純米吟醸宮坂醸造長野県2025/7/19 12:34:532025/7/1932Y.Tokushige松本出張で宿泊は諏訪湖湖畔という事で、真澄を購入! 淡麗辛口かと思ったら、思ったより一口めにフルーティー感があって優しい旨み甘みがある。キレは良くて淡麗な後口ではあるが、個人的な淡麗辛口のイメージより、好きなタイプに近い感じで好印象。 精米歩合→55% アルコール分→15度 酵母→7号酵母系自社株酵母
Y.Tokushige醸し人九平次SAUVAGE 雄町純米大吟醸萬乗醸造愛知県2025/7/19 12:17:072025/7/21雪乃屋 こぐれ酒店3Y.Tokushige生酒ではないけどフレッシュでシャープ!旨みと最後の軽い渋みが印象的。しっかりしてるけど重くない。ツマミは選ぶかな?! 酒米→雄町100% 精米歩合→50% アルコール分→15度
Y.Tokushige福海番外 火入れ普通酒福田酒造長崎県2025/7/12 13:29:212025/7/12こみや 小谷場店32Y.Tokushigeうまい!番外と言っても美味くて安いくて素晴らしい! 立香、含み香は仄か。火入れでもシャープでフレッシュで軽快な飲み口。綺麗な酸と旨み。キレよし。 等外米を使ってるから普通酒扱いだが、平戸の契約農家の作った山田錦との事で、美味しい純米酒です! 酒米→平戸産 山田錦100% アルコール分→14度
Y.Tokushige田光無濾過生 雄町純米吟醸生酒無濾過早川酒造三重県2025/7/10 11:20:282025/7/10こみや 小谷場店28Y.Tokushigeバナナ様の濃いめのふくよかな旨みと甘み。 しっかりうまい! 酒米→岡山県産雄町100% 精米歩合→50% アルコール分→15度
Y.Tokushige作Z純米吟醸清水清三郎商店三重県2025/7/6 11:14:352025/7/6森田商店30Y.Tokushige久しぶりの作! フルーティーでしっかりした味わいながら、スッキリでキレが良い。派手さはないが、ゆくよかな旨み甘みがある。うまい! さっぱりしたツマミと合わせると酒の旨みが乗っかり、濃いめのツマミと合わせると酒の綺麗な透明感でさっぱり。なんかすごい! 日本酒初心者も玄人も納得しての酒なのかな?! 酒米→三重県産みえのゆめ 精米歩合→60% アルコール系→15度 杜氏→内山智広
Y.Tokushige旭興夏のしぼりたて原酒生酒無濾過渡邉酒造栃木県2025/7/1 14:13:142025/7/1こみや 小谷場店32Y.Tokushige等外米を使っているので、大吟クラスの造りでお安いとのことで買ってみた!1,320円 当たり!うまい! 綺麗な酒質で柔らかな甘みと酸み。フルーティーな含み香。後味はキレがあって余韻も短め。クイクイ飲める。単体でも楽しめるし、食事にも結構合う。 酒米→栃木県酒造好適米 等外米 精米歩合→50% アルコール分→16度 日本酒度→+1.5 酸度→1.7 酵母→協会1801号、明利小川酵母
Y.Tokushigeアイスブレーカー2024BY純米吟醸原酒生酒無濾過木下酒造京都府2025/6/29 11:15:172025/6/29こみや 小谷場店31Y.Tokushige夏酒といえばコレ!と言われる有名なお酒だが初トライ! ロックで飲むのがスタンダードらしい。という事は濃いーのかな?!と思ったけど、意外にそんな感じはなく、しっかりしてるけど重くない旨みと柔らかい甘みでうまい! 氷で涼やかだし、溶けた氷でさらに飲みやすくてクイクイ行きそうでヤバい! 確かにコレは毎夏定番でいきたくなりますね! 酒米→滋賀県産日本晴 精米歩合→60% アルコール分→17度以上18度未満
Y.Tokushige百磐黄ラベル ぎんおとめ55%純米吟醸原酒生酒無濾過磐乃井酒造岩手県2025/6/25 13:38:092025/6/2533Y.Tokushige岩手のお土産 立香はあまりしないが、含み香はしっかり。バナナ様の濃いめのフルーティーな旨み。以前飲んだ青ラベルより濃い旨み系のしっかり酒。 酒米→岩手県産ぎんおとめ100% 精米歩合→55% アルコール分→16度 酵母→ゆうこの想い 杜氏→佐藤竜矢
Y.Tokushige金鯱山田錦 吟醸酒吟醸盛田金しゃち酒造愛知県2025/6/24 14:02:072025/6/2431Y.Tokushige愛知県のご当地スーパーの「やまなか」で購入。 スッキリしてて飲みやすい綺麗な酒質だけど、山田錦の旨みもしっかりある。期待はあまりしていなかったけど、美味しい。 酒米→山田錦100% 精米歩合→60%以下 アルコール分→15度以上16度未満 日本酒度やじる+4
Y.Tokushige國盛彩華大吟醸生貯蔵酒中埜酒造愛知県2025/6/24 13:34:492025/6/2323Y.Tokushige友人が中埜酒造を見学に行ったお土産に買ってきてくれたお酒。 ラベルのイメージ通り、爽やかスッキリした旨みにフルーティーな後味。飲みやすくてうまい。 酒米→吟風100% 精米歩合→50% アルコール分→15度
Y.Tokushige酉与右衛門「夏ぎんが」 槽場直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過川村酒造店岩手県2025/6/21 13:00:562025/6/2127Y.Tokushige岩手のお土産 酸きいてスッキリでキレキレ。ミネラル感が強めなので単体で飲むより、食中酒が良い感じ。夏野菜などにいい。とくにトマトといいね! 酒米→岩手県産 吟ぎんが100% 精米歩合→50% アルコール分→14度以上15度未満 日本酒度→+9 アミノ酸度→0.5 酸度→1.7 酵母→協会7合
Y.Tokushige國盛半田郷 酵母1801純米吟醸中埜酒造愛知県2025/6/20 11:32:182025/6/2020Y.Tokushige蔵にの見学に行った友人からのお土産 ラベルなどから勝手にクラシックな淡麗辛口をイメージしていたが、意外とまろやかにフルーティーで甘め、トロッとした旨みがあってうまい。 酒米→若水100% 精米歩合→55% アルコール分→15度 酵母→協会1801号
Y.Tokushige陸奥八仙夏どぶろっく原酒生酒にごり酒発泡八戸酒造青森県2025/6/19 10:56:512025/6/19森田商店31Y.Tokushigeフルーティーさもあり、甘すぎない活性にごり酒。「どぶろっく」という名だが、どぶろくではない。 夏限定らしく活性にごり酒の中でもスッキリ飲みやすいし、フルーティーさもあってうまい。 酒米→青森県産米100% 精米歩合→麹米55%、掛米60% アルコール分→13度