Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Y.TokushigeY.Tokushige

登録日

チェックイン

502

お気に入り銘柄

9

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

秋鹿しぼりたて純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
25
Y.Tokushige
土臭く渋いような風味。新酒のピリっとしたフレッシュ感でアルコール感と酸み。ザ辛口って感じながら、コメの旨みがしっり下支えしている。ザ辛口はあまり好みではないが、しっかりした旨みのおかげか、意外と次々いきたくなる。 開栓後2〜3日すると酸みと旨みが馴染んで、うまくなるとの記載を見たので、3日後を楽しみにとっておこう。 酒米→山田錦100% 精米歩合→70% アルコール分→16度
菊水しぼりたて 純米生原酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
32
Y.Tokushige
濃醇で旨みがしっかり。だけど「ふなぐち」より少しマイルドで飲みやすいのかな?!うまいな! 酒米→新潟県産100% 精米歩合→70% アルコール分→17.5度
仙禽モダン 初槽 せめ森田生酛原酒責め
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森田商店
27
Y.Tokushige
キレイで透き通る酒質で、マスカット系の含み香からの優しい旨み渋み酸みのバランスでうまい。大好きな日日にかなり近い味わい。 酒米→ドメーヌさくら山田錦100% アルコール分→13度
alt 1
30
Y.Tokushige
フレッシュな辛口でミネラル感がある。クラッシックだけど飲みやすい。 食中酒としていい感じで、口の中をリセットしながらも旨みは残してくれる感じ。 (追記)ホタテやカニと一緒にいったら、海鮮の甘みと酒の甘みがちょうど良く合ってうまかった! 酒米→吟の夢100% 精米歩合→55% アルコール分→17度
七田純米大吟醸 無濾過 新酒 生純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
森田商店
28
Y.Tokushige
フレッシュでフルーティーながら自然な優しい甘さと、膨らみのある旨みが柔らかに広がり、ほのかな酸みもあって綺麗に美味しい。うまい、うますぎる! 今年の正月の1番の楽しみにとっておいて大正解でした。 酒米→山田錦100% 精米歩合→45% アルコール分→16度
龍力米のささやき YK-40-50大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
30
Y.Tokushige
兵庫県出身の友人からのいただきもの。 特A山田錦を扁平精米して造った吟醸酒を-3℃で熟成させたというお酒。 (YK-40-50は山田錦のY、熊本酵母のK、麹米の精米歩合40、掛米の精米歩合50の意味) 熟成酒っぽいひと口目とアルコール感のある後味ながらキレはよい。含み香はしっかり。厚みのある甘みと旨みと軽い酸みでしっかりとしたうまい酒。 本ししゃもとの相性もバッチリでした。 酒米→兵庫県特A地区産山田錦100% 酵母→熊本吟醸酵母 精米歩合→酒母・麹米40%、掛米50% アルコール分→17度
陸奥八仙ヌーヴォー直汲み特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
森田商店
30
Y.Tokushige
今年もコレは外せない。今年の仕事も全て終わり、1人で好きな物を用意してからコレをゆっくり飲む!うまい。 今年のは去年よりちょっとミネラル感が強めかな?? 精米歩合→麹米55%、掛米60% アルコール分→16度
ジェイ&ノビィ
Y.Tokushigeさん、こんばんは😃 一年の仕事が終わって😌コレ‼️って決めていた一本を好きなアテと飲む…サイコーですね🤗八仙ヌーヴォーは間違いないですね😋
すず音発泡清酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
32
Y.Tokushige
クリスマスイブなので、クリスマスっぽいお酒で乾杯。 甘いジュースですが、後味にそんなに甘ったるさは残らずよい。泡はきめ細かくてスムーズな飲み心地。 精米歩合→65% アルコール分→5%
水芭蕉純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
29
Y.Tokushige
甘みと旨みがいい感じで、ちょっと酸みが主張する。奥のほうになんとなくミネラル感もある。 燗すると、甘みは抑えめになり旨みが表に出る。 冷酒でも熱燗でもうまいけど、個人的にはどちらかと言えば冷酒かな?! 飲み飽きずにスイスイ飲んじゃう。うまい。 酒米→兵庫県三木市三木別所産山田錦100% 精米歩合→60% アルコール分→15% 日本酒度→+3
臥龍梅Sparkling Clear発泡
alt 1
alt 2alt 3
31
Y.Tokushige
お土産にいただいたスパークリング日本酒。 発泡ですっきりかと思いきや、甘くお菓子のような風味。日本酒感も後味にあるけど、アルコール感はなくてジュースのようかな。 精米歩合→60% アルコール分→13度
仙禽クラシック 零式山廃原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森田商店
38
Y.Tokushige
新しい仙禽。江戸返りと称したリニューアル。 モダン、レトロ、クラシックと3種類の零式(生酒)を飲み比べ。 クラシック シュワシュワの発泡。軽い柑橘系と旨み酸みと最後は苦み。オリもあって乳酸系の感じもある。うまい。 酒米→栃木県さくら市産 亀の尾80% 山田錦20% アルコール分→13度 3種類で飲み比べると 単体では、 クラシック≧モダン>レトロ 食事(食べるものによるが)とでは、 レトロ≧クラシック>モダン
仙禽レトロ 零式山廃原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森田商店
37
Y.Tokushige
新しい仙禽。江戸返りと称したリニューアル。 モダン、レトロ、クラシックと3種類の零式(生酒)を飲み比べ。 レトロ 酸がしっかりめで柑橘系。甘み旨みもあって味の厚みがあって、食事には合う。 酒米→栃木県さくら市産 アルコール分→13度 3種類で飲み比べると 単体では、 クラシック≧モダン>レトロ 食事(食べるものによるが)とでは、 レトロ≧クラシック>モダン
仙禽モダン 零式生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森田商店
31
Y.Tokushige
新しい仙禽。江戸返りと称したリニューアル。 モダン、レトロ、クラシックと3種類の零式(生酒)を飲み比べ。 モダン 綺麗で透き通った酒質。好きな日日に似てる感じ。青リンゴ系の感じがあってうまい。 酒米→栃木県さくら市産 山田錦100% アルコール分→13度 3種類で飲み比べると 単体では、 クラシック≧モダン>レトロ 食事(食べるものによるが)とでは、 レトロ≧クラシック>モダン
松の司純米大吟醸 陶酔純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
31
Y.Tokushige
とろっとして、かなり黄色い。香りはほぼなし。熟成した濃いめのカラメルのような甘みと旨みがあるが、重くはなくて後味はサラッとキレがある。芳醇ながらキレイな酒質。 個人的に今まで飲んだこの味の系統の中では一番うまい。けど自分の好みの真ん中ではない。 酒米→兵庫県産 東条山田錦100% 精米歩合→45% アルコール分→16度 日本酒度→+1 酸度→1.3 酵母→自社保存株 杜氏→石田敬三
米百俵純米酒 生 原酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
28
Y.Tokushige
濃い旨みと強めのアルコール感だが、キレは良くて飲みやすい。甘みも強いしアルコール度数も高いけど飲みやすくてうまい。調子に乗って飲んだら死ぬな! 酒米→国産米 精米歩合→57% アルコール分→18度
陸奥八仙ヌーヴォーおりがらみ特別純米生酒
alt 1alt 2
森田商店
33
Y.Tokushige
今年もこの時期必須のコレ! マスカット系のフルーツ感からのスッキリ甘うまでスッキリ。今年は去年より酸みが強めで個人的には好印象。うまい。 酒米→青森県産米 精米歩合→麹米55%、掛米60% アルコール分→16度
東魁盛特別純米特別純米
alt 1alt 2
こみや 小谷場店
21
Y.Tokushige
シャープなミネラル的な旨みの中に米の甘みがほのかにあって、優しい酸みと苦みも後味をスッキリさせる。 綺麗な酒質の中にほのかな甘さとミネラル感のアクセントが心地の良くうまい。 酒米→千葉県産 山田錦100% 精米歩合→60% アルコール分→15度
孝の司純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
こみや 小谷場店
25
Y.Tokushige
店員の若いお姉さんにオススメされた1本。 巨峰のようなジューシーで濃いめの甘旨が襲ってくる。次いで軽い酸渋が来て、甘くジューシーな風味と香りは口の中に残しながらも、スッキリした後味になる。 フルーティーで華やかながら、飲み飽きない綺麗でサラッとした酒質でうまい。 酒米→愛知県産 夢山水100% 精米歩合→60% アルコール分→14度 仕込水→超軟水「神水(かんずい)」
神渡純米大吟醸 諏訪乃生一本純米大吟醸生一本
alt 1
alt 2alt 3
横内酒店
36
Y.Tokushige
甘うまでトロンして濃醇。 コクがあって食事に負けずに、旨みが広がってうまい。ちびちびとゆっくり食中酒として飲むのにいい。 酒米→しらかば錦、金紋錦 精米歩合→49% アルコール分→15度 日本酒度→+1.0 酸度→1.3
甲子酒々井の夜明け純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
横内酒店
34
Y.Tokushige
今年も新春はこれでスタート! 今朝絞ったお酒!フレッシュで軽いガス感があって、ラムネのようでジュースのように飲んじゃいます!うま〜い! 酒米→千葉県産ふさこがね 精米歩合→50% アルコール度数→16度 日本酒度→+2~4 酸度→1.7~1.9
1