さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
Y.Tokushige
Y.Tokushige
登録日
Apr 24, 2021
チェックイン
339
お気に入り銘柄
8
一覧表示
チェックインの多い銘柄
陸奥八仙
12
(9.09%)
七田
10
(7.58%)
栄光冨士
9
(6.82%)
鳳凰美田
9
(6.82%)
鍋島
8
(6.06%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 44 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
山形県
32
(9.44%)
栃木県
24
(7.08%)
青森県
22
(6.49%)
佐賀県
20
(5.9%)
高知県
18
(5.31%)
すべて表示
チェックインの多いお店
森田商店
127
(62.56%)
横内酒店
19
(9.36%)
春山酒店
17
(8.37%)
上岡酒店
13
(6.4%)
こみや 小谷場店
12
(5.91%)
もっと見る
チェックイン
検索
リセット
Y.Tokushige
鳳陽
純米吟醸 うすにごり 羽ばたく
純米吟醸
原酒
生酒
おりがらみ
内ヶ崎酒造店
宮城県
Sep 30, 2023 10:45 AM
16
Sep 30, 2023
森田商店
Y.Tokushige
小さな泡がたくさんあってぷちぷち。にごりのクリーミーな苦みと酸みで軽くサラサラと飲める。日本酒度-11らしいがそこまで甘くない。悪くないね。 酒米→ササニシキ100% 精米歩合→60% アルコール分→14度 日本酒度→-11
Y.Tokushige
藤娘
土佐藤娘 大吟醸
大吟醸
藤娘酒造
高知県
Sep 29, 2023 12:09 PM
15
Sep 29, 2023
Y.Tokushige
四万十の友人のやっている蔵のお酒を、ふるさと納税で。 ミネラル感が強めの酸が聞いた辛口。パンチがある。パンチに慣れてくると、味の奥の方に米の旨み甘みが見え隠れする。 精米歩合→50% アルコール分→17度
Y.Tokushige
一ノ蔵
特別純米酒 辛口
特別純米
一ノ蔵
宮城県
Sep 27, 2023 3:58 PM
18
Sep 27, 2023
Y.Tokushige
まあまあ辛口な1stインプレッションで、コメの旨みとシャープな酸み苦み。これが一ノ蔵の絶対的スタンダードだそうです。確かにしっかり旨いクラッシックな辛口純米酒でコスパも良くてうまい。 ちなみに「一ノ蔵 無監査本醸造 辛口」と飲み比べると、無監査の方がアル添だけどソフトで自分はこっちの方が好みだな。 酒米→ササニシキ、蔵の華 精米歩合→60% アルコール分→15度 日本酒度→+1〜+3
Y.Tokushige
仙禽
線香花火
原酒
無濾過
せんきん
栃木県
Sep 24, 2023 12:51 PM
28
Sep 24, 2023
森田商店
Y.Tokushige
メロン。瑞々しくクリアな甘みとミネラル感もある丸みのある酸み。期待通りに飲みやすくてうまい。 酒米→ドメーヌさくら 山田錦 100% 精米歩合→麹 50%、掛 60% アルコール分→13度
Y.Tokushige
一ノ蔵
無監査 本醸造 辛口
本醸造
一ノ蔵
宮城県
Sep 23, 2023 11:07 AM
13
Sep 23, 2023
Y.Tokushige
常温でうまい。辛口だけどソフトな辛さで甘みもある。本醸造だけどアルコール添加感もソフト。低精米歩合だけどキレイな味わい。食中酒として味もコスパも最高。 酒米→国産米 精米歩合→65% アルコール分→15% 日本酒度→+4〜+6
Y.Tokushige
総乃寒菊
剣愛山50 Chronicle
純米大吟醸
原酒
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Sep 22, 2023 10:08 AM
19
Sep 22, 2023
横内酒店
Y.Tokushige
うまい!優しくキレイな酒質。梨のような瑞々しく優しい甘み。酸みと仄かな苦みのキレのある後味。シュワシュワはしないけど、ガス感もある。期待通りのめちゃウマです! 酒米→徳島県産剣愛山100% 精米歩合→50% アルコール分→15%
Y.Tokushige
天上夢幻
旨口 特別純米
特別純米
中勇酒造店
宮城県
Sep 20, 2023 2:43 PM
18
Sep 20, 2023
横内酒店
Y.Tokushige
綺麗で柔らかなコメの旨みと甘みがいい感じ。シャープな酸みや仄かな苦みも感じられて、好みのキレイでじっくり味わいたいタイプ。 食中酒とすると、酸みや苦みが食事をリセットしてくれて旨みがいい感じに広がる。 これはうまい。コスパも最高で、地味だけど確実な実力のお酒。 酒米→宮城県産米100% 精米歩合→60% アルコール分→15度 日本酒度→+1 酸度→1.5
Y.Tokushige
萩野
メガネ専用
萩野酒造
宮城県
Sep 19, 2023 4:22 PM
7
Sep 20, 2023
森田商店
Y.Tokushige
リンゴ酸のスッキリ酸みと軽い甘みでバランスよくうまい。酸みも甘みもサッと綺麗にキレて飲みやすい。ある意味では日本酒っぽくなくジュースみたい?! 10月1日は日本酒の日であり、メガネの日でもあるらしい。 アルコール分→15度
Y.Tokushige
水尾
辛口
普通酒
田中酒造店
長野県
Sep 18, 2023 3:52 PM
20
Sep 19, 2023
Y.Tokushige
軽め辛口でコメの旨み甘みも仄かに感じてキレも良い。飲みやすくて、コスパ高い。 寿司、刺身に合う! アルコール分→15度
Y.Tokushige
三好
HANA '20-'23
純米大吟醸
阿武の鶴酒造
山口県
Sep 14, 2023 3:51 PM
18
Sep 14, 2023
Y.Tokushige
山口県周南市に出張した際に、徳山駅近くの「エスポアやまだや」で店員さんといろいろ好みを伝えてオススメしていただいた1本。 名前の通り華やかでフルーティーだけど優しくとろみも感じてまろやか。酸みや旨みもしっかりあるが、重くなくてスーと染み込んで消えていく。これはうまい! 2020年に仕込んだお酒をベースに2023年のお酒をブレンドして仕上げるシリーズ。 酒米→山口県阿武産山田錦100% 精米歩合→2020 50%、2023 48% アルコール分→15度
Y.Tokushige
真野鶴
超真野鶴ひやおろし 超辛口純米原酒
純米
原酒
ひやおろし
尾畑酒造
新潟県
Sep 13, 2023 2:35 PM
17
Sep 13, 2023
森田商店
Y.Tokushige
あまり飲まない超辛口にトライ。 +20という最高峰の辛口とのことだで確かにかなり辛口で骨太だが、コメの旨みとほのかな甘みも感じられる。 冷酒だと繊細な苦味なども感じる。ぬる燗だと苦味より旨みが広がる。うまいツマミで酒が進み、うまい酒でツマミが進む。相乗効果が止まらない。 酒米→新潟県酸度 麹米:五百万石、掛米:こしいぶき 精米歩合→60% アルコール分→18.5度 日本酒度→+20.5 酸度→1.25 アミノ酸度→1.45
Y.Tokushige
中島屋
純米吟醸
純米吟醸
中島屋酒造場
山口県
Sep 10, 2023 10:18 AM
16
Sep 10, 2023
Y.Tokushige
山口県周南市に出張に行った際に、徳山駅近くの「エスポアやまだや」さんにて購入。 しっかり旨みが濃い、そして中盤でフルーティーな甘みがしっかりある、だけど重過ぎなくてキレがよい。 濃いめのつまみ(塩辛)に合う!単体で飲んでもちょこちょこと飲んでるうちに杯が進んでいて結構飲んじゃうような美味しく日本酒です。 酒米→山田錦100% 精米歩合→50% アルコール分→16度 日本酒度→-1 酸度→1.5
Y.Tokushige
東洋美人
醇道一途
澄川酒造場
山口県
Sep 8, 2023 12:14 PM
16
Sep 8, 2023
大衆割烹 山頭火
Y.Tokushige
甘過ぎず飲みやすいとの話を聞いていたが、自分のイメージよりも甘かった。
Y.Tokushige
龍の尾
特別純米
男自慢酒造
山口県
Sep 8, 2023 7:54 AM
16
Sep 8, 2023
おみやげ街道 徳山
Y.Tokushige
山口出張でひとり部屋飲みに買った、見たことのなかった地酒。 お店で辛口と書いてあったと思うのですが、ひと口目の印象は割とフルーティーで旨みもある、後味は軽く辛口。悪くない。 酒米→国産米 精米歩合→60% アルコール分→16度 日本酒度→+4
Y.Tokushige
山川光男
2023 あき
山川光男プロジェクト
山形県
Sep 5, 2023 3:48 PM
24
Sep 6, 2023
森田商店
Y.Tokushige
スッキリ淡麗だがミネラル感のある軽め酸味が印象的。透明感がありながら旨みもある。低アルだしスルスル飲める。いろんな食事に合わせても良い。 酒米→山形県産出羽燦々 精米歩合→50% アルコール分→13度
Y.Tokushige
総乃寒菊
OCEAN99 橙海(とうみ)-Arraival-
純米吟醸
原酒
ひやおろし
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Sep 1, 2023 12:16 PM
21
Sep 1, 2023
森田商店
Y.Tokushige
そこまでではないと思い何気なく開けたら、ポンっと栓が飛びました! 穏やかな口当たりからガス感を感じ、ひと口目は水のようにカラダに入っていった。そしてふた口目からは丸くて優しい甘み酸み苦みなどがじんわり染み込んで来てうまい! 酒米→酒造好適米100% 精米歩合→55% アルコール分→15度 日本酒度→-6 酸度→1.6 アミノ酸度→1.1
Y.Tokushige
鳳凰美田
冷卸
純米吟醸
ひやおろし
小林酒造
栃木県
Aug 30, 2023 2:08 PM
22
Aug 30, 2023
森田商店
Y.Tokushige
フレッシュで華やかだがそれが非常に優しく全く角がない感じ。スーとカラダに染み込む飲み口。うまい。 酒米→富山県南砺産 五百万石100% 精米歩合→55% アルコール分→16度以上17度未満
Y.Tokushige
雅山流
極月
純米大吟醸
生詰酒
袋吊り
無濾過
新藤酒造店
山形県
Aug 27, 2023 9:46 AM
18
Aug 27, 2023
Y.Tokushige
華やかな香りと飲み口。綺麗な甘みと膨らみのあるちょっと濃いめの旨み。雅山流シリーズで最高峰らしく、それに納得できる味わい。ちなみにG I山形。 酒米→自社栽培 出羽燦々100% 精米歩合→40% アルコール分→16度 酵母→山形酵母 日本酒度→+1 酸度→1.4 アミノ酸度→1.1
Y.Tokushige
豊香
秋あがり 純米生一本 別囲い
純米
生一本
ひやおろし
豊島屋
長野県
Aug 25, 2023 10:44 AM
20
Aug 25, 2023
森田商店
Y.Tokushige
純米酒ながら華やかで立ち香も含み香もしっかり。コメの旨みもしっかりあってコクもある。だけど一夏を越したまろやかさ、丸みが全体的にあって飲みやすくてうまい。 酒米→麹米 しらかば錦、掛米 ヨネシロ 精米歩合→70% アルコール分→16度 日本酒度→+3 酸度→1.3
Y.Tokushige
岩手誉
初しぼり
特別純米
原酒
生酒
中取り
岩手銘醸
岩手県
Aug 22, 2023 3:54 PM
17
Aug 23, 2023
Y.Tokushige
岩手県一関市の友人の家に遊びに行った時に、近くの「高橋酒店」にて購入。 フレッシュでジューシーで軽くガス感(ピリピリ感)もあり。コメの旨みからの優しい甘みと軽い酸みと苦み。しっかりした旨みがありながら軽くキレが良くて飲みやすい。うまい!単体でも食中酒でもいい感じ。 精米歩合→60% アルコール分→16度