Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ツン"な日本酒ランキング
"ツン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.98ポイント
鬼ころし
老田酒造店
岐阜県
105 チェックイン
辛口
余韻
名前の割には飲みやすかった
空けた瞬間甘い香りが漂ってきました なので甘いのかと思いきやキレッキレの辛さ! さすが鬼ころし…! でもやっぱり香りが甘くて辛さを和らげてくれてる感じがします 楽しい一杯です😁
かなり、シンプルなお酒
2位
4.86ポイント
吉の川
吉の川酒造店
福島県
82 チェックイン
ツン
鮮烈
この蔵のお酒は初めて飲みます😊 香りはフルーティーで良い感じです❗️ 甘さと酸味のバランスが良く 程よい苦味でスッキリ飲めます‼️ 派手さは無いけど、安心して飲める 味わいのお酒でした👍
純正酒(普通酒)会津印✨ 恒例の新春振る舞い酒の一杯目😆 芳醇、ちょいガツン😳、燗向き。会津名物のいかにんじん🦑🥕でまろやかに☺️ 會津・喜多方らーめん 愛絆@十条 20240106
普通酒🍶 ふくむと口の中にまとわりつく旨みと酸味。喜多方ラーメン(醤油)と合わせて整う感じ😆。旨みと甘み増量。〆の一杯✨大満足の昼中華飲みでした🎉 會津・喜多方らーめん 愛絆@十条 20230108
3位
4.63ポイント
無尽蔵
長野県
75 チェックイン
近所のデパートで購入。蔵元の方が熱心に説明してくださいました。ほのかに甘い口当たり。なんとなく木材(森)?の匂いにする不思議な味わい。
メルヘン街道からの帰り道で購入 クラシックな日本酒、ほんのり甘口 これはこれで美味しい
GWに佐久酒蔵巡りで訪問した橘倉酒造の無尽蔵。カミさんが土産で買ってくれた。甘旨。割と甘さが残るがくどくなく辛味で締まる。美味しい。
4位
4.61ポイント
明石鯛
明石酒類醸造
兵庫県
65 チェックイン
常温
爽やかな旨み
明石観光のお土産。 酒蔵限定?ということで購入。 最初に酸味を感じつつ、最後は仄かな苦味? 少し重め? 途中、微かに不思議な味を感じるような、感じないような...(嫌な感じはありません)
鰤しゃぶに合わせて🍲 魚料理にあうし友人にも好評で 良かった…!
5位
4.61ポイント
箱根山
井上酒造
神奈川県
219 チェックイン
バナナ
辛口
ツン
メロン
熱燗
フルーティ
箱根飲み比べセット② 3/1に一年の総決算とも言える行事が終わり、その慰労の意味を兼ねて、箱根に旅行へ行ってきました!和懐石と合わせる飲み比べに出てきたのは地元のお酒。 箱根山は初めまして!この中でいちばん辛味を感じるお酒です。 いわゆる皆さんの想像する辛口の吟醸酒だけど適度にコクがあってこちらも食中酒にとても良いです。 素材そのままの食材にももちろん合いますが、こちらはさらに手を加えた料理、たとえば出汁を使ったものと相性が良かったです!
口当たりなめらか フレッシュ バナナ マスカットみたいな爽やかな香り
記録用
6位
4.56ポイント
山頭火
金光酒造
山口県
86 チェックイン
ひろがる
昔ながら
価格 1518円税込 精米歩合 55% 西都の雫100% アルコール度 15度 かすかな甘い香り後味の軽い酸味が、この米の特徴でもあるきれいな旨味を引き出してま。料理との相性も良。密かに、裏山頭火。
新山口出張③ 新幹線 新山口からの帰り、今日は久々に、居酒屋新幹線もどきを😆 昨日、金光酒造でゲットしたサンデシを飲みながら、、 これ、昨日酒蔵で、300mlありますか?と聞くと、四合瓶を買った純米吟醸だけだったので、せっかくだから、違うやつありますか?と聞くと、ありますよ、と出してくれたのは、まだできたて!ラベルが、貼ってない!😁 貼ってなくてもいいですよ(珍しいし)と言うと、そうはいきませんと人を呼んで、わざわざ貼ってくれた(感謝🙇) 山行水行 少し甘い、酸味もある 前飲んだ時は、冷酒だったからか、もう少し辛口寄りで、スッキリな感じだった記憶があるけど でも、これもいわゆる甘口ではないけど、お米の甘みを感じる これは、これで、いい感じ 今回は、強力な助っ人として、割れにくいグラス(おちょこサイズ)を持参🤣🤣 隣に人が来る可能性は、広島、岡山、神戸と行くにつれ高くなる。ちょっと焦る😅
新山口出張① 金光酒造 前日、特別予定がなかったたので、ちょっと早めに山口に入り、ここなら行けそうと調べて、山頭火とかの金光酒造に(新山口から一駅) 試飲させてもらった🍶この中から好きにどうぞ!って😆 にごり 第一印象、濃い!この濁り濃い! もちろん甘い! 純米吟醸 綺麗で、美味しい、柔らかい酸味と甘み ZORRO(ゾロ) これもキレイなお酒だけど純米吟醸とちょっと違う 酸味とフルーティさが純米吟醸よりあるかな 大吟醸 更にクリアで、キレイな感じ 事前に(といっても1時間前)電話しといたけど、酒蔵の人に対応してもらい申し訳ない感じ。でもよくしてもらった!🙇 にごりと純米吟醸は新酒で、他のお酒は今年のはまだということ。できているけど、明日以降に瓶詰めとか。せっかくだからできたての純米吟醸を買った。他にも原酒(熟成もしてる)など珍しいのもあって迷ったけど、、、 あと居酒屋新幹線用?に300mlを1本。
7位
4.37ポイント
羽陽一献
中沖酒造店
山形県
56 チェックイン
ラムネ
純米生原酒🍶しぼりたて✨ 爽やか✨、スッキリだが、甘うま😆。綺麗なお酒。子持ちヤリイカ煮🦑といただきました😋 海と@高田馬場 20230421
山形駅近くに日本酒試飲所発見。 こんなところがあるとは知りませんでした。 以前新潟では見つけましたが。 各県あるのかな。 淡麗辛口でさっぱりした味わい。 後味短く、切れ味良いです。 米の旨みも感じます。
帰省した際に、山形駅の近くの蕎麦屋にて。 南極の氷からの水を使用しているとか。 綺麗な吟醸香です。 味わいは淡麗辛口で、サッパリした酸味を感じます。 若干の苦味もあって、結構複雑な味わいかも。
8位
4.26ポイント
元帥
元帥酒造
鳥取県
56 チェックイン
ブドウ
旅行で倉吉に立ち寄った際に酒蔵でゲットしました。原酒で20度あり、キレがあり辛口な日本酒🍶色々試飲させてもらいこれを購入しました。店の方からお強いんですねと言われたけど、めちゃ弱いんんです!
誕生日プレゼントにということで、出雲にいる娘からお酒が送られてきた。鳥取県の倉吉に旅行?に行って、酒蔵で買ったらしい🍶 元帥、、、初めて飲む 米の味がする 優しい米の甘さ🍚 スッキリで、どっちかと言えば辛口系かな、でも酸味はほとんどない この感じのお酒は久しぶりに飲む気がする。 聞いたことないお酒だったけど美味しい😋 家内と次男からは、おちょこが送られてきた、、、みんな、お酒関係ばかり、、、😂 いや、長男夫婦からは、テニス&自転車用の帽子(キャップ)と自転車に着けるホルダーみたいなやつを貰った。 自分の日常=テニス、自転車、お酒ってことか?、、、合っている🤣 みんな、ありがとー🥰
☀️ 西条酒まつり。酒ひろば。 今までのイベントとの違いは、昼から西条の街全体で酒を飲みまくっていることです😅 既に泥酔した人達が17:00開始の時間通りにくるはずがありません🙄 酒ひろばの会場は時間経過と共に段々と混んで来ました🤣 酒です🍶 このお酒🍶は初です👀 ほんのり黄色味を帯びていて、ややアルコール感が感じられる。 甘さは薄く、ピーナッツ🥜系の甘味。 古風な仕上がりだと思ったお酒🍶 ※2枚目の写真は来場記念のラベル貼りコーナーで自分が貼ったラベル🏷️です🤣
9位
4.24ポイント
三百年の掟やぶり
寿虎屋酒造
山形県
209 チェックイン
ガス
フルーティ
ピチピチ
荒々しい
旨味
プチプチ
ツン
ピリリ
20240427 安定の美味しさ(*^^*)甘旨微発泡🍶 これは間違いない旨さです(≧▽≦)!! 本当にごちそうさまでしたm(_ _)m
使用米は、出羽燦々 アルコール度数19度と示されている通りに、ガツンときます‼️ そして、ムロカ生原酒のイメージ通りの喉越しと口当たり。 甘味もキチンと伝わってきます。 どこまでもインパクトがありますが、キレが良くて引き際が潔いので、あまり重たくは感じません。 とは言うものの、グイグイ呑むと後で効いてきますねー 楽しいお酒でした❣️
🥂 フレッシュで華やかな香り 😌 旨みと酸が調和して口の中で広がる感じ 🤤 とても美味しい純米生酒でした 👍
10位
4.21ポイント
いなば鶴
中川酒造
鳥取県
69 チェックイン
あっさり
力強い
酸味
辛口
クリーミー
常温
冷酒
先程投稿した純米吟醸と一緒に試飲したお酒。 試飲販売初日の開店時に行ったのでどのお酒も封切りだったのでフレッシュコンディションで試飲できました。 水曜日の開店時に行くのオススメです😆 精米歩合60%でろくまるです。篠峯と同じやね。 純米吟醸よりコクや旨味が濃くてドッシリ系。 燗に向いてそうなタイプでした。
少し鼻にツンとくる感じ、舌に感じる苦味。 少し昔の日本酒って味わい。 ただ、これが不思議と煮魚と一緒に食べると合うんですよね。 魚に味を添えるようなイメージです。 地魚があれば、良かったのですが、家飲みなので…
鳥取県、鳥取市。中川酒造株式会社。 「いなば鶴 純米酒 生酛 強力」 どこの百貨店で買ったかな?忘れたけど試して気に入って購入。 常温の冷にて頂く。 色はクリアで微かに黄色っぽさ。 上立ち香は凛としたアルコール香に包まれた柑橘系の香り。 口当たりはクリアややイエロー。 味わいは、酸味とほんのり渋味が舌に広がって、飲み込み後に柑橘系とヨーグルト系の酸味を感じて、オレンジ入りヨーグルトっぽいクリーミーさ。 あと味は舌に残る控えめながらシャープで溌剌とした辛味で、余韻は短め。 生酛特有の酸味がヨーグルトっぽくクリーミーに感じれるのは、面白くて好き。 燗もいけると思ってたど、早くしないともう春だな。 熱燗〜上燗だと、苦渋味とシャープな辛味が強くでて、クリーミーさが少なくなる。 ぬる燗〜人肌燗で、苦渋味は落ち着いてくる。クリーミーさはあまり感じない。 常温が一番好みだったな。 ■原材料名:米(鳥取県産)、米こうじ(鳥取県産米) ■精米歩合:75% ■アルコール分:15度
1
2
こちらもいかがですか?
茨城県の日本酒ランキング
鹿児島県の日本酒ランキング
岩手県の日本酒ランキング
"綺麗"な日本酒ランキング
"ワイン"な日本酒ランキング
"辛口"な日本酒ランキング