Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ツン"な日本酒ランキング
"ツン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
4.19ポイント
通潤
通潤酒造
熊本県
81 チェックイン
1月9日 かき小屋にて地元の野郎ばかり15人で新年会🎊 ①通潤 ②亀萬 レビューは②亀萬でまとめて
平日の昼から、なんて素敵な時間。 すっきりとした味わいですが、米の香りはガッツリ。まぁるい時間と言ってるけれども、なかなかボディ感もあるお酒ですよ。
大阪北新地のうたげどころうぉっしゅさんにて。 旨みと酸味のバランスがイイ。 瑞々しく飲みやすい。美味しゅうございました。
12位
4.18ポイント
菊駒
菊駒酒造
青森県
78 チェックイン
スパイス
青森料理やのラインナップ
. 八王子の「北の台所 おんじき 」さんにて ぬる燗で柔らかな酸味がいい感じでした! ✩4.0
爽やかフルーティで飲みやすい 常温で飲んだが冷だとより一層水のごとく入っていきそう
13位
4.13ポイント
加茂五葉
多胡本家酒造場
岡山県
78 チェックイン
阪急蔵元まつりで購入。 芳醇な米の旨味。やや辛口だけど辛過ぎず。そこそこに酸もあって美味しい。 芳醇旨口?芳醇辛口?みたいなタイプ。 クラシカルな雰囲気漂うけど辛さより甘味主体かな
加茂五葉 アルコール度数 14度 精米歩合60% 価格 800円美作湯郷のホテルにて ドライでスッキリ辛口 岡山っぽいのかな? 教えてください❗️
美作は津山のお酒を賞味。 ひと夏を越し、旨みの乗った味わいは呑みごたえ十分。 濃密芳醇な、まことに美味しいお酒でした。
14位
4.10ポイント
能登路
久世酒造店
石川県
122 チェックイン
硬い
冷酒
辛口
花
( •̀ᴗ•́ ) ̖́-🍶🍶🍶🍶 サケマルシェ2023 その2 実家から1番近い酒蔵の久世酒造のお酒を頂きました😋 琥珀色の大吟醸✨米🌾の旨味が濃い😊昔ながらの王道のお酒ですね😚👍どっしりとした味わいながらも、後口はすっと消えて行きます😇 単体でじっくり飲んで楽しむお酒の様に感じました🥳
GWに金沢イン!金沢駅構内の金沢地酒蔵にて100円or300円で試飲が出来る夢のマシーンに遭遇(゚Д゚)当然チャレンジです。説明書きには辛口とありましたが生酒が好きなのでこちらを選択。もしかしたらフルーティー系かもと思い味わいましたが、刺身などに合いそうなスッキリ辛口でした。無料の試飲はありがたいのですがどこか後ろめたい気持ちがあるので、このようにお手軽価格で試飲できるととても助かりますし色々試してみようという気持ちになります。こちらでは他に3種試飲しましたが、私には全て辛口に感じましたね。石川のお酒は基本辛口のイメージです。
3.4
15位
4.10ポイント
タクシードライバー
喜久盛酒造
岩手県
637 チェックイン
酸味
紹興酒
旨味
セメダイン
力強い
ツン
濃厚
熱燗
今晩は、お初シリーズでインパクトのあるジャケのこちら💁 タクシードライバーです🚕🚕🚕 今年4月の蔵元出荷ですがなんとH30BY(R0BY)と5年熟成酒になりますね😆 開栓から古酒、それも紹興酒っぽい香り全開🤣 冷やで頂きましたが味わいは酸味がしっかりあるので以外と飲みやすい。秋に燗酒で飲むと良さげ☺️ 紹興酒っぽいので中華とかに合うのかしらと、他のさけのわレビュワーさんを参考にして飲み方研究してみようと思います💪 ただ、めちゃ酔うお酒なので一盃で打ち止め😓
初飲み。インパクトがあるラベルからは想像してなかった弱フルーティ感。それでいてコクもある。精米度低めの山廃仕込み風な雑味(超個人的感覚)がありますが程よいレベルなのでそれが個性に感じます。甘めが好みのワタクシも納得のちょうどいい加減。美味しい刺身盛りと一緒にクイッといっちゃいました(´ω`)
#赤坂見附# 2軒目のお店に入りました。 数ヶ月前は無かったお店です。 一度は飲んでみたかったこちらから 頂きましょうね😚 やや辛めでしょうか?少し曲があります。 なるほど〜こんな味なんですね🤔
16位
4.02ポイント
勇心
勇心酒造
香川県
60 チェックイン
お米、辛口、しっかり
冬から夏にかけて生原酒で発売される商品の火入加水タイプ 香川県の食べるお米「おいでまい」を使用 精米歩合 65%、15.5% 高松の居酒屋にて
きれいめとぐっと渋み キレはめちゃくちゃえて 食中やとなんぼでも飲めるやつ
17位
3.99ポイント
㐂久盛
喜久盛酒造
岩手県
48 チェックイン
キャラメル
重い
信州秘密の酒頒布会 今年は忘れずに参加出来ました‼️ 使用米は不明 ジューシーで柔らかな口当たり 濃厚さは低精白っぼくて、好きな味わいですね。 後口は適度に苦渋でこれも良いですね❣️
チョコレート
陸羽132号。 旨味と辛味のコク深く中盤まで。 ジンワリとやや酸味がきて、後口まで。
㐂久盛を買えるお店
佐野屋酒店
Amazon
喜久盛
電氣菩薩
純米大吟醸
生酒
720ml
2,860円
18位
3.97ポイント
明蜂 㐂久盛
信州銘醸
長野県
31 チェックイン
生酒🍶 長野上田鉄道旅🚃3日目 さらっと。甘口でもベタつかない。ちょいフルーティ。桃系🍑カツ丼で酸も感じられてうまい😋なんか落ち着くお店で猛暑でダウンしていた体を休ませてもらえました👍また訪ねたいお店です✨ 大衆食堂三友軒@別所温泉 20240907
芳醇清酒🍶 長野上田鉄道旅🚃3日目 上田から上田電鉄別所線🚃で別所温泉へ♨️男はつらいよ第18作の舞台で映り込んでいた食堂でランチ。 ツンとくる香り。でも甘めでガツンではなく優しい。適度な熟成感。野沢菜と合う。野沢菜の塩辛さを和らげる。とりもつ(砂肝)、煮豚も旨い😋なんか隠れた名店を見つけたみたいで嬉しい😆 大衆食堂三友軒@別所温泉 20240907
😊 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) アルコール分:16度 ゆかちんと一緒の時はなんとか踏ん張った乗り越しですが、部署のオツボネーズ(お局三姉妹)の次女(私が長女)と飲んだ帰りにやってしまいました。「座れてしまったら寝てしまうかもねー」って座れた次の駅で記憶をなくし一駅だけ乗り越しました。なぜ5分前に目が覚めなかったのでしょう。反対方向の電車はその日の最終で20分待ち。ホームで寝ることだけはなんとか耐えました。その後タクシーでも爆睡しましたが・・・。 さて、気を取り直してこの日の晩酌酒です。香りは甘く、飲むと香りほどの強い甘さはなく、甘さと酸っぱさ、そして最後にくる苦さのバランスが良かったです。すこーーーしだけシビシビの麻婆豆腐とむっちゃ合いました。
19位
3.94ポイント
菊水
菊水酒造
新潟県
1,617 チェックイン
フレッシュ
旨味
濃厚
コク
甘味
辛口
ツン
しっかり
販売50周年記念酒、初飲み。 抹茶アイスの匂い。温度上がってくると乳酸。 トロリとしていて米の甘み辛み途中にしっかり味があり、アルコールの力強さ苦味でキレ。食欲出てくる感じで美味い。 おすすめのロックをためす。甘みが際立ち苦味乳酸感で苦味でスッキリキレる。優しい旨味のお米さんが途中にいる。
本日ハーフマラソン完走後♪改めて呑み直し、美味しいねぇ♪やっぱ、新潟酒、原酒なので、トロっとした口当たりからの、淡麗辛口だねー♪いや旨い😋ねぇ♪散々、打上げで飲んだけど、新潟酒は、ポテンシャル高いね…改めて感じました♪
ヽ( ̄▽ ̄)ノ🍶🍶🍶🍶 ふなぐち菊水一番しぼりの新米新酒。 黄色缶に続いて緑缶。定番カップ酒ですがあなどることなかれ。美味しいですよ~ (*´・ω・`)b
20位
3.94ポイント
住吉
樽平酒造
山形県
162 チェックイン
辛口
昔ながら
燗冷まし
酸味
香ばしい
燗酒
旨味
常温
初住吉。 人肌燗にて。 杉の香りなのか。 口に含むと独特の香り。 お米の旨味がしっかり、香ばしい風味が広がります。 酸味が立ち、引いた後も香ばしさがしっかり残ってる。 久しぶりに感動。
こんな寒い日は やっぱり 燗酒でしょ、ということで こちら。 おっとちょっと熱くなりすぎたか、でも 燗冷ましからぐんぐん旨くなった。杉樽の香りもする。そして冷やになるとスーッと入ってくる。不思議だ、濃厚なのに 淡麗な感じを受ける。 4号瓶で1000円未満、すごい 酒だ。減農薬栽培などへの取り組みといい、この蔵元、すごいんじゃないか。 野暮用で遠出した時に寄った酒屋さんで購入。 風の森とか作とかプレミアム価格だったが、なぜか 菊姫とこの酒はかなり良心的な価格だった。ずっと飲みたかった お酒ですので 迷わず 購入。
熱燗 杉の香り
住吉を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
[樽平酒造]
住吉
銀
極辛口
+7
特別純米酒
1800ml
2,650円
1
2
3
こちらもいかがですか?
東京都の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
"こってり"な日本酒ランキング
"洋梨"な日本酒ランキング
"甘味"な日本酒ランキング