Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"穏やか"な日本酒ランキング
"穏やか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
2.89ポイント
綾花
旭菊酒造
福岡県
328 チェックイン
旨味
若い
酸味
優しい
さっぱり
熱燗
華やか
しっかり
特別純米無濾過生酒🍶山田錦🌾 ちょい草?でも嫌な感じなく、スッと✨。ちょいセメの辛口。コップより平皿の方が甘みも感じられてマイルド。生ピーマン肉詰め🫑ですごく優しくなる☺️ 海と@高田馬場 20231005
好み:★★★★☆ ・冷 酒:★★★★☆ ・冷 や:ー ・ぬる燗:★★★★☆ ・熱 燗:★★★☆☆ 🍶香り 穏やか(燗にするとより感じる) 🍶味わい 口当たりはフレッシュ、爽やか 後から心地よい旨みと酸味 燗にすると身体に染み渡る感じが増す 🍶お供 芋煮、茄子の煮浸し、野菜炒め 🍶購入額 ¥1,760
お盆の墓参弾丸ツアーで連れ帰った旭菊 初銘柄ですね。何てったって九州酒ですから、東北ではなかなかお見掛けしません。 上立香はほとんど分かりません。 呑み口は、スッキリ辛口でありながら、必要十分な旨味はしっかりあるタイプで、酒感ある後香からの淡い酸味とキッチリ苦味。しっかりクラシカルな印象。たまにはこういうのも良いや! 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜冷し中華は醤油?胡麻?レモン?〜 ご馳走様でした!
72位
2.89ポイント
羽前白梅
羽根田酒造
山形県
210 チェックイン
燗酒
穏やか
キレ
フルーティ
燗冷まし
優しい
旨味
辛口
#大塚# w藤/安/田/石/陶/圷 続いては、ブリ大根が出てくるという事で こちらを頂きました。 しっかりしたお酒ですね~🤔 コクもあります。 ん〜良い組合せです✨
#大塚# w小/堀 甘めを欲して、にごり系に・・・ あまり甘さを感じず、しっかり辛味の残るお酒😅 ま、美味いから良いか👍
使用米は、出羽の里 一口目で、『旨いなー』と思いまして、 これはなかなかの実力者ですな。 含んだ瞬間にバナナのような甘味が広がって、後口は程良い苦味。 華やかさはないですが、終始穏やかで落ち着いた雰囲気です。 品が良い素敵なお酒で、気に入りました❣️
羽前白梅を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
羽前白梅
純米吟醸 俵雪 秋上がり 限定品
720ml
1,980円
羽前白梅を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
羽前白梅
百花 純米吟醸
1800ml
日本酒
羽根田酒造
山形県
3,696円
73位
2.88ポイント
五凛
車多酒造
石川県
759 チェックイン
旨味
酸味
バランス
スッキリ
辛口
フルーティ
甘味
なめらか
絞めにもう一杯如何が?と登場した五凛。コンセプトは食中酒で、確かに控えめ。天狗舞に比べると穏やかかな?多分、山廃ではないと思う。温かい白子鮨や穴子と。
適度な酸味と口当たりが良いです❗️上質なうまさを感じるお酒です(^^)食中酒としては良いかなぁ😁
山中温泉の辻酒販さん利き酒スペースにて相方のオーダー分をお裾分け。う~んスッキリ辛口。どんな料理にも合いそうな印象。個人的には自分がチョイスした手取川の方が好みでした。
五凛を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
五凛
純米
1800ml
日本酒
車多酒造
石川県
3,300円
74位
2.88ポイント
西堀
栃木県
54 チェックイン
セメダイン
関西さけのわ新年オフ会⑨ まだまだ楽しい会は続きます✨ 最初の辺りで珍しいお酒があると話題沸騰になったこちらで一献🍶 「西堀 槽がけしぼり」 蜜の入ったフルーティーな香り、呑み口嫌味のない甘味からキレて、心地よいすっきりした余韻 これは美味しいな😋 栃木の「門外不出」を醸す[西堀酒造]さんと酒屋さんとのプライベートブランド的な商品かな🤔 関西オフ会でも栃木愛🥰
サボっていた分の投稿① お米の粒がすごかった!!下に残るえぐみや雑味を楽しめる人向けという感じ。開栓注意。 楽しいお酒でした🍶 個人的にめずらしく酔う酒
日本酒…では無いですが、日本酒をつかったリキュール 開けたときは白ワインのような甘酸っぱい香り 飲むといちごの味と日本酒の香が鼻を突き抜けます 面白い
75位
2.88ポイント
花笑み
大地酒造
大分県
302 チェックイン
花
旨味
甘味
スッキリ
酸味
優しい
穏やか
綺麗
綾菊と一緒に大蔵酒店さんで購入。 優しげな甘さでスッキリしてる。酸味で締める印象。生酒もあるらしいので飲んでみたい。 これでdancyuで紹介されて気になってたお酒は一通り買えたかな?
昨秋、所さんの「笑ってこらえて」で紹介された大分県佐伯市の復活蔵の酒「花笑み」 お土産用の3酒詰め合わせセット(トライアルセット❓)を運良くゲットできたので飲み比べ 続いてはコチラ 花笑み 特別純米(オレンジラベル) コチラも香りはわずかな柑橘系🍊 口にすると甘旨苦酸の四味が綺麗に揃ったバランス系の味わい コレは食中酒としてもいけます👍
初めて飲む銘柄!素敵な名前🌸 香りはスッキリとしているが華やかさがある! 甘味、旨味、酸味のバランスが良くて、しっかりとした味わいだけど、後味はスッキリしていてる! またいい酒に出会えた😊
76位
2.87ポイント
有加藤
冨士酒造
山形県
102 チェックイン
ハーブ
マスカット
まったり
華やか
上品
ラム
好み:★★★★☆ ・冷 酒:★★★★☆ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー 🍶香り 落ち着いた花の甘い香り 🍶味わい 口当たりは上品な甘みとほのかな酸味 後味はスッキリ、爽やかな印象 🍶お供 板わさ、刺身(タコ)、ソデイカ海苔塩、ウルメ干し、鯖味噌(缶詰) 🍶購入額 ¥1,350ぐらい💦
飲みやすすぎ、でも日本酒の旨みをしっかり感じる。
わ!山形県だ!好き!!!! 甘重さがある最初から! 飲み進めたら辛さもでるかな? ちょっと微発泡さもあるの!それが辛い? しっかりしてる! 飲み進めてもフルーティー!好き!
有加藤を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
栄光冨士/冨士酒造
有加藤
あり かとう 蔵出限定 純米吟醸酒
1800ml
日本酒
2,444円
77位
2.87ポイント
王紋
王紋酒造
新潟県
209 チェックイン
旨味
甘味
カラメル
キレ
辛口
優しい
紹興酒
バナナ
かっこええな。このラベル。大阪では見たことないですね。いわゆるアル添です。序盤に米の存在を感じさせつつも後味はスッキリな印象。あ~寿司食いたくなってきた!
兄が新潟の日本酒イベントに行って、 見つけて気に入った酒でおすそ分け。 失礼ながら知らない銘柄だった。 開栓すると主張しない香り。 飲むと甘いがしっかりバランスがある、 甘過ぎずキレもあってスッと無くなる。 美味い。17度もあるので飲みごたえもある。 食事とも合わせやすいお酒。
新潟は新発田の 王紋酒造 が醸す 王紋 夢 純米吟醸 飲んでみると あっという間に すぅ~っと水分が口に浸潤し、 その後瞬く間に喉全体に 甘み・旨味が拡がる。 それでいて後口にキレがある。。。 何と素晴らしいお酒なんだろう😆
78位
2.87ポイント
関東の華
聖酒造
群馬県
104 チェックイン
ガス
華やか
フルーティ
酸味
旨味
甘味
穏やか
フレッシュ
居酒屋にて 華やかな吟醸香でフルーティーです。 旨味と酸味が程よく、余韻がいいです。 原料米:群馬県産 ひとめぼれ
前回の精米歩合50%に続いての35% 蔵元の地元の五百万石で醸したお酒 甘酸っぱく、僅かに苦味もあり 好みのタイプ うまい また飲みたい
製造年 202507
中国語
>
日本語
79位
2.87ポイント
理八
田部竹下酒造
島根県
142 チェックイン
フルーティ
軽快
パイナップル
ガス
穏やか
華やか
綺麗
渋み
酵母違いの飲み比べ。
竹下元総理の生家である竹下酒造のお酒。 華やかな香りに、 ラベル通りのフルーティーな味わい。 パイナップルを思わせる甘さから、 徐々に苦味が現れて消えていく。 スッと入って飲みやすい印象で、 何かと合わせて飲むというより 単体で楽しむお酒だと思いました。
本社に呼ばれて楽しくない仕事をした後は美味しいお酒をいただくことにしています。 本社は遠いし、居心地悪いのでベルサッサです。 スペックは同じ。酵母違いの飲み比べ。 酵母でこんなに変わるのね。酒米より違いがわかりやすい。 好みが分かれますね。 9号はスッキリ目で主張が少ない感じ。 18号の方が香りも味も華やか。 オリゼーすごいぜ。 裏ラベルのストーリー面白ウィッシュ
80位
2.87ポイント
田村
仁井田本家
福島県
172 チェックイン
燗酒
旨味
常温
熱燗
酸味
複雑
原料米 自然米(農薬・堆肥など肥料を一切使わず栽培した自然好的米) 精米歩合 90% アルコール度数 15度 最近何かと評判が良い仁井田本家の日本酒。個人的には甘旨フルーティ以外の高みを求めるミニブームなので買ってみた。いざ参らん! 香りが...なんだこれは?焼きたてのパンのような素朴で甘い香りが漂う。こんな香りの日本酒は未知である。柔らかく、やや粘性がありミネラル質で透き通るようなふしぎな仕込み水。そこから現れるは、焼きたてのパンみたいな甘味、どっしりと構え引き締まる米の旨味がこれでもかと躍動する。生酛ならではか酸味も微かにあるがとにかく旨味どっしりである。重厚なのに軽快で、力強いのに優しい、この矛盾が共存する逸品が田村であった。喉奥に微かなキレを感じつつそれは消えていった。 近年の人気酒では葡萄のような甘酸っぱさでワインのような日本酒と持て囃されるものも増えている。もちろんこれらもとても美味しく好きである。 だが少なくとも、米が原料の酒において、赤ワインのような重みと余韻と複雑さと単純さを兼ね備えた銘柄はと聞かれたら、迷わず田村を飲むであろう。今宵も、ごちそうさまでした!
福島県郡山市。 仁井田本家さん。
すっきり感と旨味のバランスがサイコー😁
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
愛媛県の日本酒ランキング
石川県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
"辛口"な日本酒ランキング
"スッキリ"な日本酒ランキング
"果物"な日本酒ランキング