Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
もはるともはると
福岡在住。九州の美味しいものとそれに合うお酒を探し求めています。 唎酒師資格を取得しましたが、飲食店関係者ではありません。

登録日

チェックイン

191

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

日高見超辛口純米酒純米
alt 1alt 2
料理人 中途半端
3
もはると
日高見超辛口純米酒 寿司のためにできた日本酒 辛口だけどピリピリこない。美味しい。 合わせるのは鯛のなめろう。 隠し味にいぶりがっこ。 そして握りが5貫。 タイ 〆鰯の炙り アジ 脂ギトギト カスゴ(小鯛) カボスとの相性よし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
21
もはると
貴醸酒というのは、仕込み水の代わりに日本酒を加えるもの。糖分がアルコールに分解されずに残るので、芳醇な甘さが残る、贅沢な一杯になります。…という蘊蓄はさておき、実は初めて貴醸酒というものを飲みました。 確かに香りもフルーティで甘いのですが、後味はすっきり。微発泡でまるでシャンパンのよう。なんとも優雅な気分に浸れました。 甘くて飲みやすいので気をつけないとついつい量が増えがち。食中ではなく、食前や食後のデザートと一緒にいただきたい一杯です。
alt 1
alt 2alt 3
Number Shot
19
もはると
センマイ刺しと庭の鶯1杯でセット1000円という、一見謎のメニュー。 でも、合わせてみるとなるほどと納得。センマイ刺しはごま油と塩でいただくので、キリッと辛口の日本酒が、口中の油分を中和してくれるのです。お通しで出てくる鰻の棒鮨にもよく合いました。
豊盃純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
すし処 河原
24
もはると
寿司店の大将に、きょうの握りに合う日本酒を、とリクエストしたら、メニューにないこちらを出してくれました。酸味があってスッキリしていて、初夏にぴったりの一杯でした。 トビウオやイシダイといった白身中心のネタによく合います。純米吟醸ですが薫酒というよりは爽酒に分類していいかもしれません。
浦霞特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
すし処 河原
17
もはると
宮城県産ササニシキ100%を使用した特別純米酒。酒造好適米ではなく食用米を使っているということで、正直あまり味に期待をしていなかったのですが、これはいい意味で裏切られましたね。 米の旨味が引き出されていて、おいしい。香りは穏やかなので、食中酒にピッタリ。焼いた太刀魚と合わせると、口中の脂分を中和してくれました。
神蔵純米大吟醸純米大吟醸生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
20
もはると
螺鈿を施した文字がいかにも高級感を漂わせるラベル。 純米大吟醸 無濾過・無加水・生酒 流通限定「七曜」 磨き50 ネックラベルには「地元産酒米と独自の長期低温発酵が生んだ、清々しく爽やかな香り。」とある。 このスペック、説明文。期待せずにはいられません。 開栓するとガスが抜けるシュッという音。ガラス製の猪口に気泡が付き、うっすらと白濁しているのが分かります。麹の甘い香りが鼻を抜け、初夏にぴったりの清涼感。 ん? ネックラベルをよく読むと「育てる酒/冷蔵庫で保管し味わいの変化を楽しむ」とも。そうか、口開けだけで好き嫌いを判断しちゃいけないんだ。しばし、冷蔵庫で「育てて」改めて飲んでみよう。
1