Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ワイン"な日本酒ランキング
"ワイン"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
2.75ポイント
越乃雪椿
雪椿酒造
新潟県
636 チェックイン
花
華やか
旨味
甘味
ワイン
フルーティ
常温
まろやか
近所のスーパーで購入 それほど期待はしていなかったのですけど、爽やかでフルーティーな風味があり、旨味もしっかり力強い。 キレも良いです。 コスパが良い晩酌酒でした❗️
ジューシーでトロッとした口当たり。旨味とコクのある甘味のバランスが最高です。とても美味しいです。
濃厚な旨味とジューシーな甘さでボリューム感を感じます。それでいてスッとキレるところが、いいお酒だと思います。とても美味しいです。
72位
2.74ポイント
神韻
増田酒造
奈良県
65 チェックイン
2020/06/05 美山錦:100% く〜っ❗️ 辛口。 でも、口に含んだ瞬間は旨味を感じる。 醤油に合うなあ〜❤️ 冷蔵庫の中を夏酒にしようと計画中。
2020/08/14 神韻は好きなお酒だけど、うま〜いっとはいかなかったような… ここ最近、美味しいというか、好みの味と会ってないなぁ。
酒屋さん曰くのの酒蔵閉める? こんなに美味しいのになんでって思います。 最初は薄い?と感じたが、結構辛口で美味しい 奈良県産ひとめぼれ100%使用 やっぱりいい
73位
2.74ポイント
北秋田
北鹿
秋田県
1,426 チェックイン
フルーティ
甘味
辛口
スッキリ
ワイン
常温
まろやか
旨味
(´∇`)🍶🍶🍶🍶 今日は久しぶりの北秋田。 クスリのアオキには必ず売ってます。 クリアな香り、喉ごしはとても良い。 コスパに優れた優等生です✨
敬老の日孫にもらった 4本中の3本目です 📌300ml ¥頂きものです 早速コメでかす 香りはあまりしませんがどちらかと言えばフルーティーです💕 色味は綺麗です 呑み口はサラッとしています 甘味よりお米の旨味が勝つ感じです 少々遅れて苦味を感じます👍 本日のペアリングはイカの刺身です 合いますね💕 300mlだと直ぐなくなりますね トータル的に旨いです👍 本日も孫に感謝しながら頂きます✌️
. 精米歩合:50% まあまあ甘味でクセがない! ✩3.5
74位
2.73ポイント
白鷺の城
田中酒造場
兵庫県
150 チェックイン
常温
甘味
ワイン
酸味
リンゴ
上品
甘辛い
プラム
事務所で開栓。姫路城の別名、『白鷺の城』を初めて頂きました。最初は常温で、二杯目からはロックで飲みましたが何れも優しい甘みを感じられ古き良き日本酒って感想ですね。天狗舞の山廃仕込みを連想させる味わいでした。燗でも飲んでみたい。
場所は変わって神戸阪急の兵庫の地酒イベントHyogo Sake EXPO2022へ。 レギュラー商品の生バージョン。火入れは飲んだことあるので生はどんなかなって思って試飲。 火入れよりは飲みやすいけど自分の好みでは無いかな?白鷺の城でも野条穂使った生酒のほうが好きだわ。
野条穂使ってる所と言うと奥丹波くらいしか思い浮かばない。全体的に穏やかでじんわり味が来る印象。木とか草とかハーブっぽい。上品な雰囲気もある。ここのお酒はドンピシャの好みじゃないけど見つけたら何故か買ってしまう。
75位
2.73ポイント
和楽互尊
池浦酒造
新潟県
67 チェックイン
新潟旅からお持ち帰りのお酒① 販売しておられたお姉さんのおススメ酒🙋♀️ けっこうガス強い💨 もろみシッカリ🍙 サッパリ辛口💪 にごり酒ですが、食中酒としてガッツリ飲めます🎵
四杯目は“こしひかり”の文字が気になった「和楽互尊」にしました! 口当たりは清らかでスッキリしていますが、味わっているとバナナ感があって少しまろやかに。 邪魔しない程度に酸味が引き締めてくれてるのでバランスが良くて飲みやすいです👍
これはクセあり。悪酔いしそう🤮
76位
2.72ポイント
香田
ハクレイ酒造
京都府
129 チェックイン
華やか
ジューシー
スッキリ
辛口
ワイン
くりや酒場さんで頂きました。こちらのお店、角打ちスタイルながらもフードが充実しているオススメの店です。リアル博多を楽しむならぜひ立ち寄り頂きたいお店です♪お酒の味はよっぱらってもう分かりませんがスッキリ系な印象でした。
美味いねー! この店では、これをベースに組み立てたいね。
宮津市ハクレイ酒造で買う 1760円
77位
2.72ポイント
WAKAZE
WAKAZE (三軒茶屋)
東京都
109 チェックイン
チョコレート
ハーブ
栗
ワイン
ヨーグルト
ガス
柑橘
酸味
米でこの味になるのかと驚きです😳 ワイン樽で熟成させているとのことで、赤ワインのクセのある風味を感じます🍷 味はすごく濃くて、日本酒度は−23度ですが、強めの酸味のおかげでジュースみたいに甘々と言うわけではなく、キレがあります😊 濃口の食事に合いそうです🍖🍛 おいしかったです(^。^) 500mlで3000円しますが、この新感覚の日本酒はおすすめです💸
WAKAZE、初めて飲みました。 酸味強め&若干甘口の白ワイン…かな。 いわゆる日本酒とはカテゴリーがちょっと違うので(品目も「その他の醸造酒」となっています。ハーブが原材料に含まれるから?)、たまの刺激として楽しむのが良いと思います♪ ("THE BOTANIC"…植物学、の意味なんですね)
WAKAZEと宝酒造が組んで、アメリカで販売されているスパークリング日本酒。 カリフォルニア産の米を使用し、ワイン酵母と乳酸無添加の白麹酛での製法により、自然で爽やかな酸味が際立ち、様々な料理との相性が抜群です。 とのこと。 ワイン酵母だからか白ワイン感と、乳酸感がありました。 ファミマで買えましたが、こういう面白いお酒が気軽に買えるものが増えると嬉しいなと思います。 美味しい!!
78位
2.71ポイント
黒兜
池亀酒造
福岡県
218 チェックイン
いちご
酸味
フルーティ
リンゴ
ワイン
洋梨
甘味
甘酸っぱい
力強さがあって、酸味も独特。 ほんのりフルーティで、少しワイン寄りの風味でした。 バランスも悪くなくて、食中酒としても守備範囲が広そう。クリームチーズとも会いましたね。 面白いお酒でした🍶
黒兜のブース。 酔っ払いにも丁寧に対応して頂き、しっかり黒麹の話もして頂いた。 酸味が印象的で味わいがしっかりしていたと思う。
先月池亀を飲んで黒兜も飲んでみたいなー🙄なんて投稿をしていたのですが、次の日の青山三河屋のインスタに黒兜入荷の告知が😂 早速買ってまいりました。 この時期限定の生酒で最近流行りの白麹でも紅麹でもなく黒麹を使っているそうです。 上立ち香はほんのりイチゴのシロップ🍓のような甘い香り。 口に含むと綺麗な酸味に透明感のある甘味と旨味。 仄かな甘味を感じながらスッとキレていく感じ。 池亀のお酒は2本目ですが、ここのお酒は透明感をすごく感じますね。 美味しかったです🍶✨🐢
79位
2.71ポイント
翁鶴
大石酒造
京都府
85 チェックイン
ヨーグルト
とろみ
中盤に生酛らしく旨味と辛味のコク。
京都美山で醸造。 2020インターナショナルワインチャレンジ本醸造部門金賞とのこと。 草のような芋焼酎のような。 アルコール感強め。5
いい意味で何にでも合うお酒🤭 料理屋さんで買った鯖寿司と共に頂きました!
80位
2.71ポイント
南遷
美吉野醸造
奈良県
64 チェックイン
紹興酒
ハチミツ
熟成古酒,お店にて ほしい
弟子屈町は川湯温泉駅前にある酒屋さん、西沢商店さんで購入しました❗ 「綿屋」「亀泉」等、ラインナップが豊富です😊飲んだことないお酒を求め、初の南遷です❗花巴を醸す美吉野醸造さんのお酒なんですね😃 色はご覧のとおり琥珀色!熟成酒のようなコクがあり甘味が強めです!山廃でオーガニックって感じが出てるんじゃないでしょうか😋 チーズや生ハム等、塩味があるものと一緒にいただきたい一本でした😉
自分的に甘みがちょうどよくて美味しかったです。(甘め寄り)また飲みたい。
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
長崎県の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
"上品"な日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング
"控えめ"な日本酒ランキング