Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"爽快"な日本酒ランキング
"爽快"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.27ポイント
おんな泣かせ
大村屋酒造場
静岡県
234 チェックイン
上品
スッキリ
辛口
メロン
するする
- ̗̀ ♡ ̖́- 発売40周年のおんな泣かせ2020 華やかで凛としていて、女性受けよさそうな1本💫 洋食とも相性よさそう🍴 静岡の地酒のなかでお気に入りブランドです💞
年始酒②・おんな泣かせ 実家に帰ったら父が買っていました。 青木商店さんのオススメのようです。 失礼ながら聞いたことがなく未知の酒。 開栓すると香りはさほど無し。 口に含むと甘さがあり徐々にアルコールを感じ始め、辛く切れていく。 ネーミングから強烈に辛口かと思いきや意外にも?スッキリ飲みやすい。 まだまだ知らないお酒が多くて日本酒は奥が深い。
甘め 後味なし 若干雑味 飲みやすい
72位
3.26ポイント
千代壽
寿虎屋酒造
山形県
221 チェックイン
辛口
フレッシュ
鮮烈
旨味
スッキリ
キレ
香ばしい
柑橘
精米歩合60%の特別純米生原酒。 まずは、しぼりたてらしいフルーティな吟醸香が良い感じです。呑んだ第一感は、爽やか&フレッシュかつ優しい日本酒ならではの甘みです。 これまで味わったことのないイチゴみたいな甘さなんですね〜これは、搾りたてならではの味わいなんだと思います〜 旨い〜
12/9の外飲みの備忘録🍶 美味しくいただきました(^-^)/
バランス良く。 派手すぎず、飲みやすい。 寒河江にも三蔵あるが、飲み比べ出来るのが楽しい。 どこが1番なのかは、人それぞれ。 それが、また、良い。 千代というのが、女らしくて好きである。私感。
73位
3.25ポイント
菊泉
滝澤酒造
埼玉県
113 チェックイン
ガス
トロピカル
バナナ
チョコレート
ラム
お土産でいただいたワンカップ♪埼玉県深谷のゆるキャラ『ふっかちゃん』が…かわいい😍本醸造酒らしく食中酒🍶としては良いね👍このカップは、捨てられないな…
酒と酒 vol.3 ④ Higuさん、なのはさんと合流して 楽しんでまいりました😚 注ぐ度にガスの弾ける音が聞こえます♪ シュワシュワ〜🫧🥂 フルーティ、ちょいアンズの風味の甘酸味、ガス感強めで軽快な飲み心地だね〜♪
しんしんSYさんのお土産 何本かあったお土産のうち、ラベルを見て直感的にコレを選びました。 お土産に四合瓶を3本持ってくるあたり、流石に全国を股にかける出張族、太っ腹ですね。 私なんぞの懐具合では、到底こんな真似は出来ません◯刀乙 猪口に注ぐと思ったよりも黄色い!コレは熟成系なのかな? 上立香はうっすらとフルーティですが、奥に苦味のある大人な香り 呑み口はシャッキリした辛口で、軽い甘味と苦味が来て、旨味も程々ですが、後香に感じる熟成香が独特です。後味の淡い酸味と苦味、なかなかの曲者です。 この妙な感じ、呑むほどにハマってくるというか、決して得意な範疇の味ではないのに、何だか次イキたくなる不思議感。中学生の時に隠れてタバコをイタズラしてた、あの妙な感覚を思い起こさせます。 ご馳走様なのだ!
74位
3.25ポイント
NEXT5
秋田県
142 チェックイン
綺麗
酸味
ジューシー
甘味
華やか
花
苦味
なめらか
正直、好みではないかな⁉️ 亜麻猫が そのまま居る。🐈 だが、イスパハンと一緒だと ケーキの酸味風味と あってるんだよな💕 不思議🤔 今年も 沢山の美味をありがとうございました。 来年もステキな出会いに期待して… 皆さま ヨイ🍶お年をお迎え下さい。🎍
いいことがあったので、いいことがあった時ように残しておいた日本酒冷やすための専用温度と化した冷蔵室に眠らせておいたこちらを。。。 炭酸の泡は大きめ(個人的にはもう少し小さいのが好み)、 とにかく飲みやすくて美味しくてすぐ飲み干してしまいました。 味わってたけど、とても飲みやすくて。 そして、あっという間に飲んで、 パタと寝たけど、 次の日には飲んだっけ??くらいな爽快感でした。 いくらでも飲めそうでした。 ごちそうさまでした。
貴醸酒 珍しい酒。ピエールエルメ✖️NEXT5 製造 山本 仕込み酒が新政の亜麻猫2019 よくわからん酒だが、思ったより綺麗な味で美味しかった
75位
3.25ポイント
谷櫻
谷櫻酒造
山梨県
160 チェックイン
辛口
ガス
桜
今日は新居に行ってきました! 新たな門出への祈願も兼ねて、ビジホでご当地の日本酒を一杯いただきます👍 口当たりは意外とソフトで、口に含んだ時の風味がまるでカスタードクリームやバナナオレのような味わいで驚きました! 舌触りもふんわり。こんな柔らかい生酛は初めてかも知れません! そして後口には何となくキノコのような味わいが残ります。 転職先のお酒もありましたが、あえて飲まないスタイル。これからのお楽しみという事にしておきます😌
クラシカルな日本酒
いや〜これぞ日本酒(^^)
76位
3.23ポイント
分福
分福酒造
群馬県
154 チェックイン
ワイン
チョコレート
紹興酒
辛口
旨味
フレッシュ
苦味
梨
いわゆるナッツ感 古酒が苦手な私でも飲みやすかった。
使用米は、館林産の舞風 濃醇でキレの良い辛口酒です。
群馬県館林市のお酒 原料米: 精米歩合:60% 日本酒度:+2 酸度:1.5 アルコール分:15.5度 ビン燗1回火入れ 🍶飲み比べた純米吟醸からモダン感を差し引けばこうなる、と合点が行くお味。旨み際立つ。 🍶同蔵飲み比べ②純米 [よく行く酒屋と、蔵との出会いに感謝]
77位
3.23ポイント
瓢太閤
太閤酒造場
徳島県
112 チェックイン
スッキリ
近鉄百貨店のイベント、日本酒めぐりで購入。 純米吟醸と飲み比べしてコチラが印象良かったので購入。フレッシュで柑橘系?入口も甘いけど後半ズシッとした甘旨味がやってくる。そういや瓢太閤って百貨店の催事でしか見かけないよね。 日本酒を造ってる蔵は書いてる住所と別の阿波市にあるらしい
骨付き鶏によく合う辛口。鶏の油をスッキリ洗い流してくれます。おちょこでクイッとすれば、つくね、かわ、レバーなど濃い系の味も一旦お口の中をリセット。次の料理をフラットな状態でお迎え出来ます。
山田錦。 香り華やか。 軽やかなあたりの奥にキッと辛味。
78位
3.22ポイント
本金
酒ぬのや本金酒造
長野県
594 チェックイン
酸味
旨味
苦味
リンゴ
甘味
さわやか
柑橘
ジューシー
外飲み3杯目は本金😆 辛口太一 スッキリ辛口、ほんのり甘苦 キレ良く食中酒としてピッタリでした🥰
本金 普通酒 黄色ラベル 1,800ml アルコール添加酒 麹米60%掛米70% 昨年の11月に蔵元で試飲した時に購入したもの。半年経過して旨みが乗ってきた感じです。出荷したてはもっとサラッとしてた気がします。冷蔵庫パンパンで廊下保管でしたので、猛暑になる前にいただきます。冷酒より常温に戻るくらいが好きかな😋
名前の通り透き通った酸味が特徴的。口に含んだ時から最後の余韻まで綺麗な酸味とフレッシュな味わいがあり、甘味も邪魔しない感じがとても美味しいです。長野のお酒はどれもハズレがないのでつい購入したくなります。
79位
3.22ポイント
やまとしずく
秋田清酒
秋田県
888 チェックイン
酸味
ガス
フレッシュ
旨味
甘味
苦味
さわやか
フルーティ
(*´∀`)🍶🍶🍶🍶 香りは穏やか 飲むとちょいファーンと来てからの スッキリ🙆 旨い旨い飲みやすい。
この蔵のお酒は初めて。 良いですね〜
秋田県産山田錦を磨き90%と低精米で醸したお酒🍶雑味も無くクリアで純吟クラスの仕上がりの様です。香りはフルーティーでマスカットの様な含み香、甘さ辛さキレの良さバランス良いですね、最近の低精米のお酒ってクオリティ高いですよね🤔
80位
3.22ポイント
奥出雲前綿屋
田部竹下酒造
島根県
66 チェックイン
余韻
梨
とろみ
パイナップル
フルーティ
苦味
旨味
使用米は、山田錦と春陽 昨年出来た(生まれ変わった)出雲の國の一番新しい酒蔵。当然初めて。 この辺りのお酒のイメージは、力強い日本酒らしい日本酒で、どれも個性的。 このお酒は個性的って意味ではそうですけど、イメージは覆されましたね。 とてもフルーティで軽やかな甘さと酸味から柑橘系の苦味が心地よく広がっていきます。 口当たりはクリアで、キレも良さ。 食中酒としても素晴らしい1本ですね❣️ 今後注目します‼️
総合9(10点満点) 初島根酒🍶いただきました😃 ぺっほさんに買ってきてもらいました 酒屋さんの説明によると 「フルーティーな旨味しっかり」なお酒とのこと 美味しいです😋 さらりとした渋旨系🍶 奥行き感というよりは広がり感 複雑調和感というよりはシンプルストレート 味変化というよりは終始一貫 渋みがお米の旨味をいい感じに引き出している そんな印象を受けました😋 あっという間に空いてしまいました😅 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】 •上立ち香:しっかり目のお米の香り •含み香:鼻に通る若干の渋味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大) •辛さ:飲み始め1→ 余韻1 •甘味:飲み始め1→ 余韻1 •酸味:飲み始め0→ 余韻0 •苦味:飲み始め0→ 余韻0 •渋味:飲み始め1→ 余韻1 •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト 大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
田部竹下酒造さん、酒蔵資料館に行ってきました😆 でも、そちらでは全てお酒が売り切れていて…😭 なので、こちらのお酒を取り扱っている酒屋さんに行って理八を購入して来ました👍 飲みたくて、買いに行ったのに買えずに終わるのは耐えられない😣 でも、無事に購入できてよかった😌 こちらのお酒は以前にも飲んで、美味しいのがわかっているから安心して飲める感じ😌 理八の白ラベルと黒ラベル、どちらを購入するか迷いましたが、今回はこちらで✨ 安定の美味しさです😋
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
鳥取県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
"とろみ"な日本酒ランキング
"コク"な日本酒ランキング
"ライチ"な日本酒ランキング