Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しげのりしげのり

登録日

チェックイン

40

お気に入り銘柄

0

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

阿櫻純米吟醸 秋田酒こまち 中取り 無濾過原酒
alt 1
19
しげのり
秋田駅内の酒屋さんで購入 とてもバランスがよく飲みやすいです。 キレもあり程よい酸味があり、飲んだ後に広がる余韻のせいかまた一口運んでしまいます。 夏酒で原酒なこともあり17度と少し度数が高いためか力強さもあります お魚はもちろんお肉にも負けないお酒かと思います。 カツオのお刺身と、サバ缶のトマト煮に合わせて頂きましたがどちらにも合いオールマイティさを感じました 秋田のお酒として飲んだことはあれど、いつも他に目移りして手にしたことはなかったのですがかなり気に入りました。 とてもおいしいです
高清水秋田流寒仕込 純米大吟醸
alt 1
20
しげのり
秋田駅内の酒屋さんで購入 想像したよりもはるかに淡麗辛口でした。新潟のお酒に通じる仕上がりを感じました。 冷えすぎていたかもしれないので少しずつ味わいを楽しんでみました。 少し室温に馴染ませると風味が増してきます。華やかで、すこしふくよかさを感じます。 それでもキリッとしててさっぱりしてます。 辛口をくださいと言った感じでお願いする方にはお勧めできるかと思います! 味の濃いものとペアリングすると水のように飲んじゃいそうなので、食べ物もあっさり目なものが良いのではと思います。 それでもいぶりがっことは相性抜群ですね 昔父親が高清水の二級酒(昭和)を愛飲してまして思い出深い銘柄ですが、こんなにすっきりしてはいないはずです(笑) 淡麗辛口がお好きな方には超お勧めです!
alt 1
24
しげのり
会津坂下の酒屋で購入 写楽がなくても宮泉を買えばいいと思うのよ。 フレッシュでさわやかな酸味を感じでいながらキレもちゃんとあってとても美味しい。 もちろん写楽も大好きですが宮泉狙いをすることもあります。 会津のお酒は本当においしいので大好きです! 他の銘柄も買ってあるので飲むの楽しみ! ああおいしい…
七重郎特別純米生詰原酒
alt 1
19
しげのり
道の駅猪苗代で購入 思いの外まろやかでふくよかさを少し感じます お水が優しいのかなと思う柔らかさを持っています 食中酒として良さそうです 会津の馬刺しと合わせましたところ最高に良かったです
高千代純米大吟醸 魚沼一本〆全量仕込みORIGARAMI生酒
alt 1
21
しげのり
魚沼市の酒屋で購入 一本〆という希少な固定品種で醸したとのこと おりがらみで生酒ということで裏切らずフレッシュで甘みを感じる大変飲みやすいです 食中酒としてはちょっと優しい甘味が影響して食事を選びそうです まあ、ホヤ酢と合わせたのが一番よくなかったのでしょう 食前にいただくとか、白身のお刺身と合わせるのがとても良いかなと感じました 甘鯛のお刺身とはマッチしてたと思います スパークリングしてないすずねといえばいいでしょうか(笑) 美味しくてごくごく飲めますが、もったいないですが、ちびちび飲むお酒ではないかなと思います。ギルティですねぇ。 甘めですがめちゃくちゃおいしいです
alt 1
19
しげのり
小海の酒屋で購入 よくみると裏ですね、飲んでから気が付いた キレの良い辛口な飲み口でシュワッとした感じでミネラルを感じる 夏酒だからでしょうかくっきりはっきり濃いなと思ったら18度ありました ロックでも美味しいかもです わたしは試す前に飲み切ってしまいました💦
八海山純米酒 越後で候
alt 1
22
しげのり
魚沼の里 八海醸造で購入 ザ八海山な味! これだよーと思える淡麗辛口のお手本 すっきりドライではあるものの米の旨みも感じられ本当にバランスがよい 魚沼地域限定ですが、県内なら入手しやすいのかな?と思います 今回クーラーボックスの都合で300mlの小瓶でしたが、四合瓶で買いたかったなぁ
alt 1
16
しげのり
魚沼市の酒屋さんで購入 雪洞貯蔵酒の緑を生酒のまま0℃で貯蔵したお酒だそうです。 フレッシュでミネラル感もありフルーティなんですが、とても柔らかくまろやかな舌触りです。何言ってるかよく分かんないですがおいしいです! 飲んだ後の少しの苦味がまた一口飲みたくなるお酒です 適当に作った金目鯛のアクアパッツァと合わせて頂きましたがお酒のおかげで、料理がグレードアップした錯覚になりました(笑)
alt 1
17
しげのり
小海の酒屋で購入 酒米は佐久市産の山恵錦100% 精米歩合は55% めちゃくちゃすっきりしてる 透明感 甘さよりか辛口なので、ドライな感じが好きな人にはおすすめです ちゃんと旨味もあっておいしいです お肉よりお魚がいいと思います たまたま桃とペアリングしてますが最高です
alt 1
17
しげのり
道の駅しもにたで購入 甘楽町という群馬の南西部の町のお米ひとめぼれを使いこの町で醸造をしたとのこと 飲んだ瞬間、お水の柔らかさを感じる優しさがありますが、そのあとしっかりとしたフルーティな風味が追いかけてきます ほんのりメロン味、バナナ味のような風味豊かな香りです 主食米だからなのでしょうか、淡麗辛口に寄せてすっきりとしていながらも、しっかりとした風味でとで美味しいです 見かけたら買ってみてください
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
しげのり
新潟県南魚沼市の魚沼の里にある八海山雪室で購入 おしゃれでキレイなとてもいい場所ですが、車なので試飲できないのが難点でした 帰宅してから飲みました 夏限定とのこと 夏酒の割にはまとわりつく感じで濃厚な飲み口、水のせいなのかなぁ。 旨みもしっかりあるし辛さも感じる よくみたら17度と高めでした。 なるほど! これはロックで飲むといいかもと思い、グラス半分の段階で氷を一個入れてみました たぶん少し冷凍庫で冷やすのが良いかも さすがの八海山は美味しいです
alt 1
26
しげのり
越後湯沢のセブンイレブンで購入 スパークリングですが、炭酸は柔らかく刺激は少ないです 甘めに仕上がっていて、飲んだ瞬間爽やかで、その後にお米の甘めが広がってきます 非常に飲みやすくて秒でなくなりました まさに水の如し
吉乃川夏の純米原酒
alt 1
15
しげのり
イオンで購入 酒米として新潟産五百万石を使用とのこと ふくよかさがありますがキレは良く、すっきりしてます 少し甘さも感じますがそれが却ってキレだけの辛口とは違う美味しさを残してくれます
風の森ALPHA2 この上なき華
alt 1
22
しげのり
ふるさと納税にて入手 風の森らしくほんのりシュワっと。 乳酸菌由来の麹ゆえに程よい酸味がありミネラル感も感じてすっきりしてます とても暑い日にいただくと本当に爽やかな気分になります さっぱりとした魚介類や野菜と合わせると良さそうです。 わたしはホタテのお刺身でとても美味しくいただきました。
ロ万ROMAN 50 EDITION OASHI
alt 1
20
しげのり
ふるさと納税の返礼品としていただきました 昭和村大芦地区のお米を使っているそうです。 精米歩合は50%の純米大吟醸です。 酵母も昭和村産うつくしま夢酵母F7-01を使用 昭和村を頂いていると言っても過言ではないですね(笑) 飲んだ瞬間水か??と思うほどに柔らかくすっきりしてて飲みやすく、そのままだと一気飲みしそう。 ただ、そのあとふわっとメロンというかバナナというか優しい甘みが広がってきて、ミネラル感も感じで、口の中で長く余韻がありますね すごく優しいお酒です お刺身に合わせましたがとてもマッチしてて美味しいです 近くまでは行ったことあるのですが、こんなに美味しいお酒があるなんて実際に行ってみたくなったしなんなら泊まりたいですね〜
八海山しぼりたて原酒 生酒 2024年冬限定 純米大吟醸
alt 1
16
しげのり
さすがの銘酒 飲みやすく美味しいですね フルーティで甘みを感じますが甘すぎずキレも良くスッキリしてます しっかり冷やすのが良いと思います
仁勇一度火入 純米吟醸酒
alt 1
16
しげのり
近所のイオンで購入 グラスに近づけ飲もうとした瞬間にふわっとヨーグルトのような酸味を感じる香り 飲んでみるとそこまで酸味が前面に来ることはないですし、むしろまろやかで丸みがありますがややキレを感じます 少し冷やしが足りない状態だったようで、しっかり冷やして飲めばキレがよくフルーティさを楽しめそうです 追記 常温になると甘くておいしいです
alt 1
18
しげのり
近所のイオンで購入 税抜とはいえ980と脅威の安さ 大吟醸らしくあっさり気味 ふくよかさと米の旨味はしっかりあります
1