Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ねおんNEON
40 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

NEON フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

豊島屋酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

東京都東村山市久米川町3丁目14−10Google Mapsで開く

タイムライン

NEONグリーン特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
43
八幡太郎
近くの酒屋さんでは東京の酒が入手し難いので、酒蔵よりお取り寄せ。 美味しいなぁ〜 幸せ😊
NEONGREEN KAMOSHI no BA LIMITED EDITION特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
55
森康央
舌先に感じる酸は控えめですが、みずみずしさと甘辛味とツヤが同時に舌上に広がり、舌奥にたどり着くと渋苦に変わります。 余韻に出てくる味わいは薄味のアスパラガスみたいです。 ツヤの主張が強いですね。 BLUEとはかなり味わいが違いますねぇ😄
NEONBLUE KAMOSHInoBA LIMITED EDITION純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
62
森康央
溜まった投稿4本目! 注ぐと、ぐい呑みの中を気泡が踊り、その気泡はすぐに無くなってしまいました。 甘辛な香りがしますね。いただきます。 酸がたっているような香りかと思い口に含むと、ほとんど酸を感じず、優しい柔らかな飲み口です。全く角を感じません🙂 主張はやや控えめの甘辛で、舌先から舌央にかけて、軽やかな甘酸っぱさが広がったかと思ったら消えてしまいました。 最近呑んだ日本酒の中で、呑みやすさが群を抜いていて、酔いの回りがあまり伝わってこない、かなり危険なお酒ですね😇
NEONBLUE純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
20
ryo
生酒らしくガス感が残っていてスッキリ飲みやすい。 個人的にはもう少し酸味があっても良いかと思いました。
alt 1alt 2
59
よしよし
東京の美味しい有名なヤモリでお馴染みの酒造さんに行ける機会があったので、初訪問❗️❗️ こちらでしか買えない❓のかわからないけど、見た事無いお酒がたくさんあったので、酒蔵の方に、いつも美味しく飲ませていただいてる感謝を伝えながら、自分の好みに合いそうなコチラを購入❗️🍶 では香りから❗️ 開栓と同時にポンっ❗️って鳴っているということはガスチリチリ系か⁉️楽しみ! んー何となく甘い系のうっすらとした香り。特にコレっていう特徴は無いのかな?強いて言えば去年飲んだ仙禽っぽい? では一口🍶🥂 ベリーの様な香りの甘さを纏いながら、すぐに米の旨味がグワって広がる❗️甘ジューシー系🍶 口に入れて感じる香りの方が圧倒的に強く、複雑な、少しクセがある印象。屋守のようなラムネジュワ〜❗️では無いけど、これはリピートしたくなる美味しさ。表現しづらいけど、飲んで楽しい感じがしたそんなお酒でした🍶
ジェイ&ノビィ
よしよしさん、こんにちは😃 豊島屋さん!一度行ってみたい酒蔵さんです‼️訪問して話して買われた一本は期待膨らみますね🤗そして、飲んで楽しい😄はサイコー👍
よしよし
ジェイ&ノビィさんこんばんわ! 豊島屋さんは凄く丁寧な接客をして貰って、大好きなのが更に好きが増し増しになりました❗️是非行く機会があれば酒蔵見学込みで行ってみて下さい❗️ 🍶は1日置いたらもっと👍でした
alt 1alt 2
Satochan
キリッと旨口 甘い香り、シャープなアタック。味わいキリッと旨口。スッと入ってフルーティな余韻。 東京都東村山市の酒蔵さん。屋守が有名ですが、特約店のみの販売😅 なので屋守系の味わいとしてスタッフさんご推薦のお酒をチョイス。 スイスイいけます🤣
NEON(PINK) 26純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
46
shinsaku3
総合8(10点満点) 昨日と同じく東京のお酒です。今回は23区ではなく、 東村山市の酒蔵さんです HPによると「蔵人はお酒を醸し、人と人との縁を醸す」との理念で色々イベントを催しているようです。 このお酒は「ほのかに甘く華やかで上品な香り瑞々しく透明感のある味わい」との説明です 飲み始めは確かにほのかな甘味、さらに若干の渋味が加わり、確かに瑞々しさを感じます👍 余韻もそのまま甘さと渋みをキープしながら閉じる そんな印象を受けました 甘さと渋み、個人的にはそこにお米の旨味が付加されると良いと感じました👍 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】  •上立ち香:若干の吟醸香  •含み香:わずかに鼻を抜ける渋み 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め3→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め2→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻0 【私が感じた口あたり】→1 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
NEON吟風 GP特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
43
りなこ
試飲 ③特別純米無濾過生原酒「吟風」 メロン🍈な感じの甘み〜 たくさん屋台も出ていて食べ物も充実してましたー!
1

豊島屋酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。