Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"グイグイ"な日本酒ランキング
"グイグイ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.99ポイント
鶯印のどぶろく
山口酒造場
福岡県
205 チェックイン
ヨーグルト
いちご
カルピス
甘酸っぱい
酸味
グイグイ
ガス
コーヒー
🟥⑥ どぶろくも久々にいただきました、冬に飲むイメージでしたが夏も! [商品名]庭のうぐいす 鶯印のどぶろく [種 別]どぶろく [産 地]福岡県 [蔵 元]宮泉銘醸 [原 料]米(夢一献) 、米麹 [精米歩合]60% [日本酒度]-70 [酸 度]4.8 [Alc度数]6度 [商品詳細] どぶろくとは、醗酵中のもろみを漉さずにそのまま瓶に詰めたものです。昔のどぶろく造りを再現し、可能な限り手作りで造りました。 甘みは米の甘さのみ、酸味は酵母の作り出した爽やかな自然の味です。
(過去ログ) 庭のうぐいす 鶯印のどぶろく ピンク 私の『なぜか、ピンク色のお酒があったら必ず飲むことにしていまして…』シリーズ🤭🌸 春じゃないけどありました!
(過去ログ) 庭のうぐいす 鶯印のどぶろく ピンク 私の『なぜか、ピンク色のお酒があったら必ず飲むことにしていまして…』シリーズ🤭🌸 赤色酵母は間違いナシですよね!
鶯印のどぶろくを買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
庭の鶯
鶯印のどぶろく
720ml
[山口酒造場 福岡県 濁酒]
1,650円
鶯印のどぶろくを買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
庭の鶯
鶯印のどぶろく
720ml
山口酒造場
福岡県
1,705円
庭の鶯
鶯印のどぶろく
1800ml
山口酒造場
福岡県
3,135円
12位
3.95ポイント
ん
三浦酒造
青森県
293 チェックイン
するする
ほのか
旨味
軽快
スイスイ
さっぱり
スッキリ
穏やか
ふらふら酔っ払い3人散歩しながら次のお店へ🐾🐈🐾 一軒目は好みのばかり飲んだので二軒目は青森のお酒を(๑✪⌓✪๑)ノ🍶´- んめぇ!!フルーティー の言葉と飲んだことがなかったから決めた❣️ そのとーり(たしか) 青森ときたらホタテの貝焼き🥰 実際に現地で食べるのは初めて🎶 自分で作るより優しい味わい☺️ 次回作る時の参考にしよメモメモφ(・ω・*)
純米🍶豊盃米🌾 軽め、スッキリ✨、やはり比較的には、薄めに感じる。レモン水🍋「ん」の由来は「うんめぇ」らしい🤔平貝のひも焼き、うんまぁ。歯ごたえあり😋 海と@高田馬場 20230810
. 精米歩合:麹米55% 掛米70% 八王子の「北の台所 おんじき 」さんにて スッキリだけど旨味が強い! クセがない! ✩4.0
13位
3.93ポイント
葵鶴
稲見酒造
兵庫県
62 チェックイン
紹興酒
セメダイン
鮮烈
HYOGO SAKE EXPOで購入。17年古酒かと思ったらコレは7年物だそう。 香りは紹興酒のような熟成香。含み香は少し火薬っぽいような。熟成酒にしては綺麗で飲みやすいと思う。フルーツやスイーツに合わせて飲むといい気がした。酸味が良いアクセント。 大吟醸だからか古酒だけどフルーティーに感じる
本来、あっさりした味が葵鶴の特徴なのですが、原酒は、荒々しさもあり、コクと飲みがいのある味わいになっています。
播磨は三木のお酒を賞味。 無濾過ですが、雑味なく麗しい呑み口。 清涼な味わいの中に醸し出される旨みが心地よい、まことに美味しいお酒でした。
14位
3.89ポイント
ラシャンテ
鈴木酒造店
秋田県
38 チェックイン
シャンパン
ジュース
ガス
ワイン
【秀よし スパークリング ラシャンテ】 こ、これは⋯ うーまーいーーーー(´。✪ω✪。`)✧*。 え? (ラベル見る) 加糖されてない!?NO糖類!? なんでこんなに甘いの!? (HP見る) ブドウ糖の甘さなのか~(∩º Å º)ほぇー おいしいな~(*´ ˘ `*)ウフフ♡ (HP見る) ペアリングはチョコレートおすすめ🍫 あるある、チョコレートあるよ( )))))ゴソゴソ うまーいーーー( ᐙ )⸝🍷🍫 ⬇HP抜粋⬇ 発泡清酒 ラシャンテは、 「あきたこまち100%」と「奥羽山脈の伏流水」 だけでつくったお酒です。 優しい甘さは、米から生まれる天然のブドウ糖です。 フルーティな香りと、果汁を思わせる酸味がポイント。 はじける炭酸の爽快感、まるでシャンパンのよう。 「どうしてお米だけでこんな味になるの?」 と思ってしまう… これは“新感覚”のお酒です。 さあ、ごいっしょに新感覚を味わいましょう。 一度試したらクセになる味です。 原料米:あきたこまち100% 精米歩合:65% アルコール度数:7〜8度 内容量:280ml
秋田のお土産屋さんでいっぱい見かけた秀よしのラシャンテ。常温日向保存だったので、お酒屋さんの冷蔵庫のやつを買いました。 シュワシュワフルーティでシャンパンみたい🥂日本酒好、ワイン好き、どっちを向いて作られたのかわかりませんが、これはこれで面白い。 秋田サワーは高いけどまー普通でした。 角館の味噌マカロンは美味しかった!
甘い スパークリングワインみたい
15位
3.88ポイント
NOTO
数馬酒造
石川県
92 チェックイン
インスタで出てきた「KINMI Sake」にて購入。 辛口フルーティ、濃い味、お刺身に合う。 おいしい。
「KINMI Sake」というのがインスタで出てきて飲み比べセット買ってみた。 辛口フルーティ、旨味があって濃厚。
復興支援になるらしい
16位
3.86ポイント
鶯咲
寒梅酒造
宮城県
53 チェックイン
☆☆☆
初めて飲むお酒。良いも悪いもない感じ。特徴があまりない。79点。
辛口スッキリとした味わい。
17位
3.86ポイント
お福政宗
お福酒造
新潟県
68 チェックイン
鮮烈
酒蔵さんが、恵比寿にお店出してるなんて知らなかった! 偶然見つけて飛び込みました! アルコール度数高めでしっかりお酒感とうまみがあるんだけど、後味がスッキリ無なので飲みやすい! お米にも合うしおかずにも合って最高でした…
新潟のお土産。生酒を選んでもらいましたが新潟にしては生原酒だけに濃密で重めの酒質。力強くそれでも火入れする時の特有の香りがないので飲みやすい。
好き❤️❤️❤️ すっきりあっさり
18位
3.85ポイント
八恵久比岐
頚城酒造
新潟県
58 チェックイン
透き通る
さわやか
厚み
バナナ
八恵久比岐(はっけいくびき) は地元柿崎の八つの恵 「陽・水・土・空・風・木・雪そして人」のシリーズ。これは風。そう言えば、柿崎、風強かったなぁ。酒米研究会の2本目。酒米は地元産越淡麗。淡麗な中にも、大吟醸らしい華やかな香り。味わいの広がり。美味しいです。
上越高田のとある酒屋でオススメされた一品。 純米酒。 香りは強すぎず、味はしっかり。 旨し。
新潟県で購入。
19位
3.83ポイント
薄桜
増本藤兵衛酒造
滋賀県
48 チェックイン
薄桜は初。生酒買い逃したので、ひやおろしを。 米は吟吹雪。まったりした雰囲気。含み香はややフルーティーめ。穏やかな甘旨味。ひやおろしの中では甘めかな?
薄桜の夏酒です。薄桜ほんと美味しいので、滋賀に来たら是非飲んでください。
しっかりコクがあります。甘さもありフルーティですがドライフルーツ系です。かといって甘すぎる訳ではありません。美味しいです。
20位
3.81ポイント
ほでなす
門傳醸造
宮城県
59 チェックイン
地元のお酒ですが"さけのわ"で初めて知り県北の酒店で購入しました。娘は結婚する前に2、3回仙台駅藤原屋で買って来ているそうです。不思議に人のお酒は記憶に残っていませんでした。 桃のようなフルーティーな香りと味がし後味のキレは良い。(奥様の感想) 私には濃厚すぎて良くわかりませんでした。ロックにしたら飲みやすくなりました。
夏バージョンのほでなす🍆 夏を購入したのは初めて✨ 冬とは全く別物で、サッパリスッキリ😳酸味はほとんど無し 冬の味をイメージしてステーキを用意したけど、これは昨日の残りのまんさくで食して、ほでなすは枝豆やきゅうりと😅 夏のほでなすは、肉より寿司や漬物だなあ🤔
出ました!ほでなす! 夏酒らしくラベルに茄子が描かれてます。 夏冬と年に2回の出荷で、さらに出荷数も限られているので、地元でも知らない方も多いハズ。 低アルの夏酒が多い中、コチラは16度あるので、お得感たっぷりです。 上立香はあまり感じませんが、含むとスッキリシャッキリの辛口酒。冬モデルの甘酸っぱとは明らかに一線を画す仕立てです。入り口が辛口な割には、後から旨味もしっかり感じる旨酒でした。 虐めないでね、勝手に酒言葉 〜この年で己のほでなす加減を思い知る〜 ご馳走様でした!
1
2
3
こちらもいかがですか?
愛知県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
"バランス"な日本酒ランキング
"リンゴ"な日本酒ランキング
"旨味"な日本酒ランキング