Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"グイグイ"な日本酒ランキング
"グイグイ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.95ポイント
能登誉
清水酒造店
石川県
101 チェックイン
(ˊᗜˋ )🍶🍶🍶🍶 飲んで応援📣✊ 能登半島地震で大きな火災があった輪島市河井町の清水酒造店さんのお酒です。建物の全壊や火災は免れましたが、大きな被害があったそうです😢初めて頂く蔵のお酒です。 香りは若干するぐらいで、お酒はしっかりとした琥珀色🤔辛口と書いてありますが、さっぱりとした旨口😊甘味と酸味が控えめで後口が超スッキリ😚✨飲み疲れ無しでグイグイ行けます😇 食事中にお口の中をリセット出来る、美味しいお酒ですね🥳👍
金沢、観光不況と聞いて、奥様と金沢おでんへGO。普段は行列で入れない店に楽々入れるのは複雑な心境。臨時休業の店もちらほら。金沢は地震の被害はほとんどなく、皆んなに来て欲しい! さて、千枚田、輪島の千枚田のお米を一部使用。純米ながら、そこまで重くなくて、飲みやすい感じ。軽快にしてキレる。奥様もお気に入りに。 店員さんによると残り3合、しばらく飲めないのでぜひ飲んでと!戻って来て欲しい。
酒米北陸シリーズ。今回のとりは石川県開発の百万石乃、県内で24蔵目?能登誉。んー、美味しい、能登誉の特徴なのか、百万石乃白の特徴?フルーティなんだけど、クラッシックなお酒だと思う。
2位
4.63ポイント
御所泉
武内酒造店
石川県
109 チェックイン
甘辛い
鮮烈
サケマルシェウィーク記憶と記録喪失のための記録
石川県の酒米、百万石乃白は全部飲もうと買った一本。旨い、しっかりながら、フルーティな特徴は出てると思う。
過去
3位
4.57ポイント
呼友
朝日酒造
新潟県
98 チェックイン
上品
燗酒
ラム
淡麗辛口の王道。 スッキリきれいな口当たり。 食中酒に向く感じですが、 硬派なお米の旨みを、 ちびちび味わうのも有り。 五百万石を精米歩合45%で。
★★★★★ さわやかな香り どこまでいっても丸い水
たまに行く梅田の日本酒専門店で購入。 店の人が燗酒にしたら化けるお酒ですよ、と勧めてくれたお酒。 あまり吟醸酒は呑まないけど、冷やでいただいたら、スッキリ呑みやすいお酒。 ぬる燗で呑んだら、お米の甘みがふくらんで、確かに良いお酒。
4位
4.44ポイント
美潮
仙頭酒造場
高知県
94 チェックイン
とろみ
美潮 純米吟醸雄町 ●岡山県産雄町100%使用 ●精米歩合 50% ●アルコール分15〜16度 ●日本酒度+2 酸度1.8(参考) ◯5/7開栓 5/23投稿 高知の辛口のお酒を飲みたいなと、昔、実家にあったトランプの模様のようなラベルに惹かれて購入🤣 「美潮」は、2014年からスタートした新ブランドで”蜜を思わせる様な上品な甘さ”をコンセプトにした純米吟醸シリーズで「きたしずく」「吟の夢」「雄町」と3部作の一つとのこと 開栓してからの薫りはほとんど感じません 口に含むとフルーティな果実のような薫りと味わいを感じますが、それと同時にアルコール感が非常に強く感じます 酸味は程よくキツイ感じはありません 度数の数字以上に辛いと言うかピリピリ感があるといというか…😅 私にしては珍しく4日目まで日を開けて飲んでみましたが、口当たりは良くなったものの強烈なアルコール感は抜けませんでした 後味は淡麗なので淡麗辛口に分類されるでしょう その点は土佐のお酒って感じですね😊 残念ながら私には合わず期待外れでした😅 あっ!燗酒にしてみれば良かったかなぁ🤔
ちょうど良い甘さと旨み。「美潮(Mishio)」初めて見た。
綺麗な甘みが口の中に広がる。その後、何気に辛口。この甘み好きだなぁ。しつこくない。甘みからの後味に辛口。88点 甘み:3.4 酸味:2.4 辛口:3 含み香:3.1
5位
4.41ポイント
金鵄盛典
岡田本家
兵庫県
48 チェックイン
ガス
大吟醸らしい華やかな香りです 味も華やかで後口スッキリな感じ☺️やっぱり盛典は美味しい! 何より大吟醸なのに750mlが1600円!コスパ最高でした〜
店頭で風変わりな瓶を見つけたので酒変態魂の導くままに買ってみた。 「きんし せいてん」と読む。銘柄含めて謎が多いが、蔵のホームページを見つけて調べた結果、なんと活性にごりであった。 あまり期待もしないで(というと失礼だが)飲むと、 「何だこれは…!?」 めっちゃ美味しい。今シーズン飲んだお酒でトップクラスの美味さ。少し甘くてバランスが良いのが味の決め手だと思う。 レトロ感あふれるラベルや古臭い能書きも私や、私の中に棲んでいる憲兵の大好物である。 3日経過してもまったく味が変わらない。お見事!としか言いようがない。 次はいつ出会えるか分からないが、 また買う度 10/10 通販でも買いたいくらい。
神田 シンメ さんにて やわらかい 軽ウイスキー感美味しい わさび菜と桜エビのかき揚げ
6位
4.28ポイント
ラシャンテ
鈴木酒造店
秋田県
34 チェックイン
ジュース
シャンパン
ガス
ワイン
飲みやすいスパークリング 甘い 匂いはちょっとクセあり
甘くてしゅわしゅわ 食後にデザート的に飲んでもいいかも 秋田旅行のおみやげ😊
7.5/10 アテニヨル
7位
4.19ポイント
白滴
今西清兵衛商店
奈良県
119 チェックイン
甘味
仕事終わりの外呑み。 妻様仕事休みで、晩御飯を外で食べようとということになり、じゃあ呑めるところをリクエスト。 奈良駅近辺でこの店に辿り着きました〜‼️ 豊祝の立ち飲みは時間が合わず、こちらのお店で奈良地酒の白滴を頂きました〜‼️ 香りは華やかで、口に含むとサラッとしてて甘味を強く感じ、キレはスッキリしてました。
北海道から帰り、近所のスーパーで購入。久々の白滴。落ち着くなぁ😊
奈良旅行へ行ってきて、春鹿にて5種試飲をかましてきました。弱い旦那も試飲挑戦…途中で脱落しそうになってたけど。 これはお土産の一本。試飲では出なかったもの。初めて飲む。 甘い。飲んだ瞬間にそう思った。むわっと甘みが口に広がる、美味しい。
8位
4.18ポイント
白神
白神酒造
青森県
106 チェックイン
青森出張時の戦利品‼️ あっさり、すっきり、フルーティー🍶🌸✨ 舌先ピリリ感有り! 飲みやすい❗️ 超オイシー❕ 美味しくいただいてます(^-^)/
使用米は、華吹雪 スッキリ呑みやすい。 よく言えば、バランスが良いですかね。
白神のだぐお初になります。 上立ち香はほんのり酸を感じるプレーンヨーグルトの香り。 口に含むと微炭酸チリチリ🫧 甘さ控えめながら爽やかな酸味にお米の甘味。 さっぱりしてて美味しかったです🍶✨️
9位
4.17ポイント
貴仙寿
奈良豊澤酒造
奈良県
72 チェックイン
近所の酒屋さんの試飲会にて。 結構フルーティーだけど、無濾過原酒の割りには軽く感じて物足りなく感じた。
新幹線では再び奈良酒の「貴仙寿」を開栓です✨ 口当たりは甘酸っぱくてヨーグルトのような味わい。淡くて心地良いシュワシュワ。ほろ酔い状態でもグイグイ飲めてしまいます! 華やかさもあって苺感もあるので苺ヨーグルトなどにも感じられます。 そしてラストは日本酒からの山崎12年。 シンカンセンスゴクカタイアイスと共に旅の締めです😌 まだまだ行きたい所が沢山あるので、また機会あれば関西にお邪魔します…!
久しぶりに。 あたりからの旨味と辛味が最後まで充実。
10位
4.01ポイント
山鶴
中本酒造店
奈良県
102 チェックイン
ふっくら
辛口
自宅から一番近くにある酒蔵なのに、最近あまり飲んでない山鶴。前に飲んだ時はクセがあって、あまり自分には合わない印象だったけど、この純米大吟醸は違う! クリアかつフルーティー、味のバランスよし。華もある😋 純米大吟醸だけにお値段はそれなりにするけど、その価値はあると思う🧐 地元酒侮れんなぁ😚
奈良生駒の地酒・山鶴の低精米純米酒。 その名も長屋王👑 頂き物ですが、見るからにええお値段しそう💧 奈良時代の木簡に記された製法で醸したお酒だそうな。 ホンマかいな🫢 ともかく、いただいてみましょう(๑˃̵ᴗ˂̵) おほー!確かに聞いていたとおり、濃厚で甘い! 日本酒度はなんと−40❗️ しかし、後味はスッキリしてる。 意外と飲みやすくて美味しい😋 結構イケますよ👍ボクはありやな、こういうのも😙 しかし、奈良時代の人はホンマにこういうお酒を嗜んでいたのだろうか🤔
"ヨドブルームSAKE梅田店"
中国語
>
日本語
1
2
こちらもいかがですか?
秋田県の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
山形県の日本酒ランキング
"甘酸っぱい"な日本酒ランキング
"燗酒"な日本酒ランキング
"キリリ"な日本酒ランキング