Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ラシャンテ
35 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

ラシャンテ フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

鈴木酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
43
シカタロウ
先日のラシャンテ。 秋田訪問の折、初めて知ったスパークリング ラシャンテ。 シャンパングラスに注がれ、気泡が綺麗にあがる姿はシャンパンそのもの🥂 あきたこまち100%、奥羽山脈の伏流水で醸された気品を感じる。 味も甘口のシャンパンのよう🍾 だけど、香りが個人的に苦手だった。上立ちから口に含んだ一瞬ちょっと接着剤ぽい香りが漂うというか🙇 お米からできたとは思えないほど完成度高いけど、本物のシャンパンと比べたら(比べる必要ないんだけど)、繊細さは劣り、お米の炭水化物感が強い(それが良さなんだけど)。。
ラシャンテスパークリング ラシャンテ
alt 1alt 2
16
Zub_rock
発泡清酒 アルコール度数 8度 日本酒度 +4.5度 飲み始めはキリッと爽やかな炭酸を感じるがその後芳醇なフルーティな喉越し。夏に冷やして食前酒に嗜みたい。 秋田田沢湖観光時にお土産で購入。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
89
遥瑛チチ
過去飲み、家飲み〜 この日開栓したのは ラシャンテ スパークリング 盛岡に住んでいた頃に訪れた田沢湖畔の土産物店で試飲して気に入ったのがコチラ ヨメさん大のお気に入りでしたが、最近は福岡・天神にある北東北3県のアンテナショップで見かけなくなり、ひょっとしたら製造中止になったのかもしれないと危惧してました😅 ところが偶々訪れた東京農大直営のアンテナショップ「農の蔵」で発見❗️ ここぞとばかりに数本買いました ではさっそく〜 コレコレ❗️ 味も香りもリアルにはちみつレモンサワーといった具合 シュワシュワ感が強くてスッキリ爽快な味わい やっぱり美味い👍
T.KISO
遥瑛チチさん、こんばんは😄 良いですねーラシャンテ👍 ずっとありますよ〜(笑) 私は飲んだこと無いけど🤣
3KAN4ON
遥瑛チチさん、こんばんは😃 自分も今月3日に学園祭に合わせて「農の蔵」に行ってきましたが、東農大が開発したバラ🌹酵母を使ったお酒しか販売してなかったですよ😨 今度、買ってきて貰おうかな✌️
ガリラン
遥瑛チチさん、こちらでも😊 ラベルが素敵なお酒ですね❣️とても飲んでみたくなりました😊 製造中止になったかもしれないと思ってて、見つけたら嬉しさ倍増ですね😆奥さまも喜ばれたでしょうね❣️
ごぉにぃごぉ
こんばんは! コレは貴重な情報をありがとうございます。 今度買ってこよう〜(^^)
遥瑛チチ
T.KISOさん、おはようございます😃 ラシャンテずっとあったんですね❗️ コチラではしばらく見掛けなかったもので思わず複数買いしちゃいました😄
遥瑛チチ
3KAN4ONさん、おはようございます😃 本場の「農の蔵」に行ってこられたのですね❗️ それは裏山〜 薔薇酵母の酒もなかなかですよ、飲んでみてください👍
遥瑛チチ
ガリランさん、おはようございます😃 なかなかオサレな酒です きっと気に入っていただけるとおもいますので是非‼️
遥瑛チチ
ごぉにぃごぉさん、おはようございます😃 貴重というほどの情報でもありませんけど😅 まぁ、でも、是非飲んでみてください❗️
ラシャンテスパークリング発泡
alt 1
alt 2alt 3
33
Shimaho_Ke
⭐⭐⭐ 売場に最後のひとつ 『私を買って』と言われてる気がして思わずお買い上げ💕💕 グラスに注ぐと細かい泡がたち、口に含むとシュワシュが口の中に広がる お米の甘さと青リンゴのような酸味 これがお米だけ⁉️ こんなに発泡するの? 感動😍 低アルコールでグビグビいける 美味しい❤️💓 原材料名 米(国産)米麹(国産米) 原料米  あきたこまち100% 精米歩合 65% アルコール分 8度 フレスタ波出石店にて 475円/280ml
alt 1
15
yoko
シードルみたい😆 こう暑いと、ついついスパークリングに惹かれてしまう。爽やかで、甘酸っぱくて、アルコール度低めで、夜風で涼みながら、ラッパ飲みしたい感じ。今日のつまみは枝豆と干し葡萄。
えりりん
yokoさんコンバンハー(´∀`∩ これエプロンのポッケに入れてラッパ飲みしながら料理してた記憶があります😁
yoko
えりりんさんこんばんはー まさにラッパ飲みサイコーな感じですよね😆
1

鈴木酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。