さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

寅之助
山形県生まれ、東京都在住。 山形で米作りをしていた曾祖父の名前がペンネーム。 自宅で日本酒を飲むことが好きで、趣味が高じて日本酒検定準一級を取得。 甘め、醇酒と薫酒の中間のようなお酒が好みですが、知らないお酒を開ける楽しさに気付き、色々な銘柄を試しています🍶 テイスティングで大した表現もできないのですが、好き・美味しいを共有できたら嬉しいです😊
登録日
チェックイン
266
お気に入り銘柄
7一覧表示
殿堂入り銘柄
チェックインの多い銘柄
光栄菊
20(13.07%)
新政
15(9.8%)
楽器正宗
10(6.54%)
仙禽
9(5.88%)
総乃寒菊
9(5.88%)
お酒マップ達成度: 47 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

秋田県
26(9.77%)
福島県
25(9.4%)
佐賀県
23(8.65%)
長野県
18(6.77%)
山形県
15(5.64%)
チェックインの多いお店
Higasa Amagasa (日がさ雨がさ)
3(60%)
沙石
2(40%)

チェックイン

純青
  • 純青
  • 純青
Mar 16, 2023 4:18 PM
57
  • 寅之助富久錦さんのお酒をいただくのは初めて。全量地元産米を使用し、純米造りの酒のみを醸す播磨の純米蔵だそうです🌾王道を行く酒蔵さんですね☺️ 特上の愛山を使用した生原酒、これはスペックだけでも惹かれてしまいます✨ 愛山の華やかさを含む豊かな吟醸香。 口当たりにスッキリとした甘さがあり、その後広がる旨みもしっかり。ミネラル感と程よい酸があって、旨みもありつつ、重すぎず飲みやすい。生酛らしい香りと濃醇な味も良い。 後味に生原酒らしいアルコール感、ほのかな苦味もある。
惣邑
  • 惣邑
  • 惣邑
Mar 12, 2023 3:06 PM
56
  • 寅之助地元山形のお酒ですが、飲んだことがなかったので購入🍶 「羽州誉」はあまり聞かない酒米だなぁと思って調べると、高木酒造が2000年に育成した酒米で、美山錦と玉龍F10の交配種で、キレのある酒質が特徴の酒米、とのこと🫢 吟醸香がはっきりとしていて華やか🌸 ミネラル感があってスッとした口当たり、旨みが広がり、キレがある。甘味、酸味、旨みのバランスが良い。 後味にややアルコール感と、わずかな苦味あり。 バランスが良く、旨みもしっかり感じつつ、飲み易いお酒でした😄帰省したら訪問してみたいですね〜
飛鸞
  • 飛鸞
  • 飛鸞
Mar 11, 2023 3:39 PM
65
  • 寅之助飛鸞にこまるの通常版が売っていたので購入。先にQueenをいただいて美味しかったので、より手頃な定番酒はお財布にもありがたい😄 メロンのような香り🍈 口当たりに甘さがあってとっつき易いが、旨味も酸も程よく効いていて極端にモダン過ぎない。含み香もフルーティ。 多少後味に苦味はあるが気にならない程度。 長崎県オリジナルのお米を使いたいとの思いで、食用米のにこまるにたどり着いたとのこと。食用米の日本酒は雑味が出る印象がありましたが、この飛鸞では食用米を掛米としているとは思えないくらいエレガントで、美味し口当たりいただきました😊
聖
  • 聖
  • 聖
Mar 2, 2023 3:43 PM
63
  • 寅之助先月飲んで美味しかった聖酒造のHIZIRIZMシリーズを購入🍶 生酒だけあって開栓した瞬間から華やかな香りが🌸 口当たりはスッキリと入るが、その後山田錦らしい強い旨味が広がる。甘味と酸味も程よくあり、パワフルでありながらバランスが取れている感じ。 含み香も華やか、アルコール感もある。 前回飲んだ酒母酒ほどの特殊性はなかったが、こちらもインパクトは強めで、さすがチャレンジ酒シリーズ、面白いなぁと感じました😁
紫宙
  • 紫宙
  • 紫宙
Feb 25, 2023 4:03 PM
60
  • 寅之助よく行く酒屋さんのオススメのお酒。今のところ、紫宙はこのお店でしか見たことがない🍶女性の杜氏さんが造っているお酒のようです。こちらは五百万石の純米吟醸🌾 はっきりめの吟醸香。口当たりは柔らかく、甘味、旨味の順に広がる感覚。酸味、ミネラル感もあって重すぎない。全体的に複雑で奥深いがそれぞれの主張は強すぎず、バランスが良い。 無濾過生原酒だけあって、後味にややアルコール感あり。 結構飲みやすい割に、深みもあって、楽しめました☺️美味しいお酒との新しい出会いは嬉しいですね✨
敷嶋
  • 敷嶋
  • 敷嶋
Feb 19, 2023 4:01 PM
65
  • 寅之助よく行く酒屋さんでイチオシの敷島🍶気になっていたので、中でも無濾過生原酒を購入。 上立ち香に、強いセメダイン臭と甘露煮の栗のような濃厚な甘い果実臭が混じったような香り、初めての感覚。 味は酸が効いていてスッキリだが、含み香にもしっかりセメダイン臭と濃厚な果実臭がある。 クセは強いのですが、特徴的で、初めての感覚で、こういうお酒もあるんだなと、面白く感じました😆
仙禽
  • 仙禽
  • 仙禽
  • 仙禽
Feb 18, 2023 2:11 PM
66
  • 寅之助今年も雪だるまを買ってきました⛄️さけのわに記録し始めただけでも3年目😄 栓を開けた瞬間からマスカットのような甘く爽やかな香りが広がる。 味は口当たりが程よく甘く、底に行くほど旨味は強い感じるが、甘味も旨味もスッと消え飲みやすい。酸が効いている。 含み香もフルーティで華やか。 今年も仙禽の雪だるまらしい安定した美味しさでした☺️
  • ジェイ&ノビィ寅之助さん、こんにちは😃 毎年恒例のお酒🍶があるって良いですよね😊 我々もさけのわ2年目で1年ぶりのお酒に出会う喜び感じてます🤗
  • 寅之助ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 昨年美味しかったお酒が今年も美味しいと嬉しくなりますよね✨時の流れを感じるのはちょっと怖い気もしますが😅
飛鸞
  • 飛鸞
  • 飛鸞
Feb 13, 2023 3:14 PM
67
  • 寅之助バレンタインデーに妻から貰ったお酒🍫飛鸞にこまるの上位モデルQueen☺️食用米にこまるを精米歩合25%まで磨き上げ、麹米には山田錦を使用🌾 香りは穏やかだが桃のような甘い香り。ボディも薄濁りで白桃を想わせる。 僅かにガス感あり。ミネラル感のある口当たりでスムーズで、優しい甘味、その後にまろやかな旨味が広がり、酸で切れる。僅かに苦味あり。 すごくモダンだとか変わっているというわけではないものの、フルーティで飲みやすく、純粋に美味しいと思えるお酒でした😊
  • ポンちゃん寅之助さん、おはようございます☀️ バレンタインに素敵な贈り物ですね💕味とボトルがリンクしていいですね!
  • 寅之助ポンちゃんさん、おはようございます✨ 確かに黒とピンクがバレンタインっぽいですね😆ちゃんと御礼伝えたいと思います😌
聖
  • 聖
  • 聖
  • 聖
Feb 10, 2023 12:16 AM
53
  • 寅之助酒母を上槽することで造られたお酒。酒母を飲むことができるとは初めての体験!ということで購入してきました🍶購入後に気付きましたが、アルコール度5%でビール並みの低アルコール。 製法が変わっているだけあって、味に関しても初めての感覚! 甘酸っぱいのだが一般に甘酸っぱいと言われる日本酒とは違い、甘さ控えめの梅酒炭酸割に近い風味と味。加えて、梅酒のように砂糖を加えているわけではないので、ベタつかない上品な甘み✨ スイスイ飲める。 結論、美味しい!!これは完全に新感覚で、度肝を抜かれました🤯 敢えて言えば、私には低アルコール過ぎて、すぐ瓶が空いてしまい飲み足りなくなるところが悲しいかな😂
  • ジェイ&ノビィ寅之助さん、こんばんは😃 聖さん!未だ飲んだ事無いんですが気になってるんですよねー🤔 新感覚の美味しさ味わってみたいです😊
  • 寅之助ジェイ&ノビィさん、こんばんは〜😃 僕もあまり詳しくないのですが、HIZIRIZMというシリーズはいろいろ挑戦的なお酒を作っていて、面白いみたいです😆 良かったらぜひ試してみてください!
雪の茅舎
  • 雪の茅舎
  • 雪の茅舎
Feb 2, 2023 4:20 PM
58
  • 寅之助雪の茅舎を自宅で飲むのは初めてかもしれない。純米、山廃なのに安価で、平日飲みにちょうど良いと思い購入🍶 口当たりはスムーズでフルーティな香りがあるが、すぐに追いかけてくる旨味が強い! 酸味が程よく効いていて、キレは良いが、旨味に加えアルコール感もあるので、結構パワフル。苦味も多少あり。
赤武
  • 赤武
  • 赤武
Jan 27, 2023 3:55 PM
71
  • 寅之助赤部の期間限定酒は、大勢での飲み会に持って行くことが多かったので、家で開けるのは久しぶり🍶 酸味と甘味の両方が程よいバランスで、早熟の苺を想わせる。にごりでも旨味は控えめ、低アルコールで飲みやすい。 下層のにごり部分は多少旨味が出るが、酸味が主張してくる印象。 にごり部分まで美味しく、飲みやすく、あっという間に四合瓶を飲み切ってしまいました😊
飛鸞
  • 飛鸞
  • 飛鸞
Jan 19, 2023 3:47 PM
65
  • 寅之助ほとんど外でしか飲む機会のなかった飛鸞が行きつけの酒屋さんで扱われるようになりました😊張り切って一升瓶を購入。 あれ?これまで飲んだ飛鸞と違う印象。 イメージは甘口でまったり、エレガントだったのに、この銘柄はどっしりと重くてアルコール感も強い、パワフル。 数少ない(らしい)速醸の銘柄だから?無濾過生のにごりだから?🤔ちょっとびっくり。 香りは華やかで、口当たりに甘さを感じるところは好印象✨ せっかく手に入るようになったので、いろいろ試してみなきゃですね🍶
鳳凰美田
  • 鳳凰美田
  • 鳳凰美田
Jan 13, 2023 5:07 PM
65
  • 寅之助鳳凰美田の赤判を開栓🍶純米大吟醸でこの2,000円程度なのは懐にも優しい☺️ 鳳凰美田らしく、更ににごりということもあってか、華やかで濃厚! 口当たりは甘味があってスムースだが、すぐに強い旨味が追いかけてくる。 含み香は薔薇のような花や完熟メロンのような香りがあって華やか。
飛良泉
  • 飛良泉
  • 飛良泉
Jan 10, 2023 3:30 PM
51
  • 寅之助初めていただく飛良泉本舗さんのお酒🍶ひらいずみ、と聞いて、岩手のお酒かな?と思ってしまうのは私だけではないはず😅 私の山廃のイメージ通りの味わいで、一口飲んで、これこれ!ってなりました😆✨ 柔らかい口当たり、全体としてもまろやか、コクがあって、まさに醇酒といった印象。 それでいて、新酒らしいフレッシュさも含んでいて、酸味もほどよくキレも良い。 少し濃いめの食事にも合わせやすく、飲み続けてしまいました🫠
澤の花
  • 澤の花
  • 澤の花
Jan 9, 2023 3:13 PM
60
  • 寅之助気になっていたボーミッシェルを初めて購入🍶手頃なのだが、500mlボトルの9%低アルコールなので飲み足りなくなりそうで敬遠していました😅 檸檬のような柑橘系の果物とヨーグルトが混じったような甘酸っぱい上立ち香🍋透明なボディ。 味はその香りの通り、酸味が強くて、後から甘味と、フルーティな香りが追いかけてくる。リキュールほど甘くないのが好印象で、ベタつかず、キレも良い。 アルコール感や旨味はなく、いわゆる日本酒らしさはない。 光栄菊のサンバーストに似ている感じがしましたが、更に振り切った感じで、個人的にはかなり好みです😊これを酒米と麹のみで造るのは脱帽です! そして、美味しいが故に、やはり飲み足りない笑
城陽
  • 城陽
  • 城陽
  • 城陽
Jan 7, 2023 11:47 AM
52
  • 寅之助家族と年末年始に開けようと、半年ほど保存しておいたお酒🍶特A地区契約栽培米の愛山を使用しているそう🌾 爽やかでフルーティな含み香で、口当たりに甘みがあるところが愛山らしい。 旨味はしっかりと感じられるが、キレが良く、雑味のないエレガントな味なので、重く感じない。 開栓後、わずかにガス感あり。 愛山をしっかり活かした順当に美味しいお酒だと思いました☺️
河北町の亀の尾
  • 河北町の亀の尾
  • 河北町の亀の尾
  • 河北町の亀の尾
Jan 3, 2023 6:04 AM
58
  • 寅之助新年最初のお酒は山形県の朝日川酒造のお酒🍶 小さな酒蔵で、地元流通がほとんどなので、さけのわに登録のない銘柄なのですが、地元河北町産の酒米に拘って造っているようです☺️ まろやかな口当たりで、その後、旨味が広がり、キレが良い。旨味は山田錦のようなパワフルな感じではなく、ややマイルドでスッキリ感がある🌾 雑味なく、透明感がある。 まさに伝統的な酒米と製法で造られた日本酒という感覚ですが、純粋に良いお酒をいただいたという印象でした😊
三芳菊
  • 三芳菊
  • 三芳菊
  • 三芳菊
Dec 31, 2022 2:53 AM
55
  • 寅之助飲んで見たかった三芳菊、取扱店が周りになくて諦めていましたが、飲食店で見つけて注文😆噂通り、特徴的なラベル! この三芳菊で最後に残っていた徳島県が埋まり、長らく放置してきた全都道府県制覇をようやく達成🍶✨ バナナのように甘くてフルーティ、酸がしっかり効いていて甘酸っぱい。 山田錦100%だが旨味は控えめなので、少し薄く感じる。雑味なしで、エレガント。 ラベル同様、味わいもモダンで、若者や女性にもウケが良さそうだなと感じました😊
風の森
  • 風の森
  • 風の森
Dec 31, 2022 2:23 AM
58
  • 寅之助飲みたかったけど購入出来なかった風の森の愛山を、居酒屋さんで見つけたので、ボトルで入れてみんなでいただきました😄 風の森らしい甘い上立ち香。 味はしっかり、甘味と旨味があって、どっしりとした印象。度数が16度あって、アルコール感も結構ある。 愛山なので、繊細で甘くてフルーティなお酒をイメージしていましたが、結構パワフルなお酒でした🍶
會津
  • 會津
  • 會津
Dec 29, 2022 5:36 AM
51
  • 寅之助会津酒造さんのご親族の方からいただいたお酒、會津です🍶瓶から下半分は濁酒並に白濁しています。 同じ酒造さんの中でも、山の井は自由に・新しく、會津はクラシカルに、というコンセプトとのことです。 山の井に比べると、その濁り度が高いだけあって甘味と旨味が濃い。マスカットのようなフルーティな含み香あり。一方、上立ち香は控えめ。 酸味も程よく含まれていて、強い旨味があってもキレが良いため、飲み疲れない。多少、後味に苦味もある。 「クラシカル」とのことであったが、甘味があって雑味ない飲み口は好印象で、むしろ最近流行りの味に近い気がしました😄