Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"まったり"な日本酒ランキング
"まったり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.82ポイント
KONISHI大吟醸冷しぼり
小西酒造
兵庫県
45 チェックイン
バナナ
コスパ高いです。 軽やかで爽やか、でもふんわりとした甘みも感じられ、スイスイ飲める。
ホテルをチェックアウトして旅を続けるために、急いでこれを飲まなければならなかった。 日本酒は甘酸っぱく、メロンの香りがした。 素敵な時間をありがとう、京都!
英語
>
日本語
ワイングラスで飲む日本酒、最高金賞を受賞したとシールがあったので飛びついて購入。仄かに甘く香りが良くて、かつ、お酒を飲んでる感もしっかりあって、洋食にも合いそうだと思います。
32位
3.81ポイント
おかげさま
伊勢萬
三重県
174 チェックイン
フレッシュ
しっかり
茅場町 旨し酒三重2025 イベント 甘酸
茅場町 旨し酒三重2025 イベント やわらかな酸 魚介類に合うって賞もらったらしい
茅場町 旨し酒三重2025 イベント 神の穂 少甘
33位
3.80ポイント
玉柏
岐阜県
109 チェックイン
ハチミツ
綺麗
さわやか
香りが良い 美味しい
控えめな甘酸っぱい香り。 甘い印象が香る 色はほぼ透明、少しだけ黄色味があるかな。 口に含むと甘うま❗️ 濃い目の甘味とうま味。 濃厚で贅沢な感じ で、酸味が爽やか。 美味しい。 濃厚なお酒。 …枝豆では物足りないかも 玉柏 たまかしわ 純米原酒 saketakuオリジナル 合資会社山田商店 saketaku会員用 特別に醸造との事。 岐阜県産の酒米と岐阜の酵母によるご当地日本酒。
酸味と味の濃さのバランスが良い 美味しい
34位
3.77ポイント
白川郷
三輪酒造
岐阜県
397 チェックイン
濃厚
ガス
ヨーグルト
クリーミー
甘味
こってり
コーヒー
酸味
自宅にて。 初岐阜、白川郷。今まで呑んだにごり酒の中でもかなりどろっとしてますね。香りは甘酒みたい。口に含むとまずお米、穀物の甘さと、酸味を感じます。舌触りがトロッとしてて、少し口に残る感じがあるが、嫌味はなし。やはりオンザロックがいいかなと思います。
今年も新酒できました🍶🎶白川郷純米にごり酒です。とにかく濃い〜です。ガッツリ冷やしたら、そこまで甘くは感じません。奥の方に爽やかさがありますね。旨味の後の苦味も良いです。濃い目の料理が良いですね。美味しい日本酒です😊
決戦関ヶ原の後に、せっかくだから〜と にごりも試飲させてもらいました。 今まで飲んだ白川郷より甘旨シュワでめっちゃ美味しかった。 販売員の方はシャーベットみたいにしても美味しいって言ってた。 冷凍保存なのがネックだよなと🤔 サイト見ると300mlもあるらしいのでコレなら入るかな?
35位
3.77ポイント
ももかわ
桃川
青森県
141 チェックイン
ワイン
●。さっぱり、飲みやすい。
香りがフルーティ。夏仕様でさっぱり飲みやすいです^_^爽やかで美味しい❣️
仕込み水 奥入瀬川水系 青森県産米 精米歩合 60% アルコール分 15度以上16度未満
36位
3.77ポイント
菊秀
橘倉酒造
長野県
77 チェックイン
酸味
旅するSAKEにて購入 瓶内二次発酵のスパークリング。 シュワシュワでめっちゃ甘酸っぱい。風味が少しクセ強めな感もあるけど美味しい。
長女夫婦に新しい家族が増えまして㊗️3人目の孫になります😁そん時の祝い酒です 早速コメです 香りは微フルーティー 色味は今年度呑んだ中では一番濃い黄金色です💕めっちゃ綺麗です💕 呑み口はザ・辛口って感じです🍶ザ・食中酒だと思います😅 本日のペアリングは イカげそ、焼売、鉄火巻、牛肉、ローストビーフ、たこ焼き、他 全てに合うオールラウンダーでした😄👍 家族揃っての宴は最高でした😃
独特の風味が強い 古酒好きな人とかは好きみたい 私にはまだ早い
37位
3.76ポイント
彌彦
弥彦酒造
新潟県
137 チェックイン
桜
辛口
新潟県弥彦村の弥彦酒造。 「越乃白雪」がメイン銘柄でしたが今後は「彌彦」がメインになる模様。 密かに実力派の酒蔵で、この純米吟醸も弥彦村産山田錦で、フルーティーではなく落ち着きと柔らかさのある良い酒。 弥彦村は私の母親の出身地で、子どもの頃に母親の実家に預けられて滞在した時間も多く、第二の故郷の様な地。 越後一の宮、弥彦神社⛩があります。
弥彦酒造の彌彦の普通酒、青冴(あおざえ) 酒米は弥彦村産こしいぶき。 水の様なスッキリとした酒質。 これぞ、クセの無い晩酌酒。 彌彦神社⛩は越後国の一宮。 私は母が弥彦村出身で子どもの頃によく弥彦村の母の実家に滞在していたこともあり、弥彦は第ニの故郷の様な地ですね。
使用米は、弥彦産のこしいぶき 待望の『弥彦』ブランド 何と我が地元でも取り扱い店があったとは驚きです。 蔵も体制が変わり、より美味しくなったとか。 それにしても、これ普通じゃないですねー 全体的には落ち着いた風味。 フルーティーさがあり、後口はスッキリとキレが良い。 旨味はジワっ感じられ、これは好きなバランスだなー レベル高いです‼️
38位
3.76ポイント
日乃出鶴
井坂酒造店
茨城県
66 チェックイン
洋梨
いちご
余韻
いばらき地酒めぐり 酒造好適米『ひたち錦』を100%使用。米、酵母ともにオール茨城県産。スッキリ、軽快、ややフルーティ。いちご、マッシュ焼き芋に合わせて。
誕プレのお酒その② さけのわ50チェックインとの事。 マナチーさんもまだ飲んでない茨城酒😊 スッキリ軽くて少し苦めで日本酒感は結構あるほうかな。少し穀物感。炭酸割りやロックで飲むのも良さそう。 赤米や古代米のお酒飲めば飲むほど伊根満開の偉大さに気付く感ある🤔
日乃出鶴 本醸造 70% 15度 醸造アルコール 1800ml 2420円 茨城の大田市にある井坂酒蔵店に立ち寄り購入。ちょうどその時、青森『桃川』の営業の方がいてうちの父が「ちょうど今うちで桃川飲んでるんじゃよ」と伝えると喜んでくれて、それきっかけで井坂酒造さんが酒造りを予約無しにもかかわらず案内してくれた。出会いに感謝。 この本醸造の米は千代錦。 常温で注ぐ。とろみがあり、グラスの縁にとろとろとまとわりつく。味はまったり骨太で甘め芳醇。やや癖が強いくやや雑味が気になる。 ぬる燗だと少しいいかな? これの生酒もあるようなのだがちょっと想像できないので飲んでみたい。 評価3.6(5.0満点中)20240214
39位
3.76ポイント
今小町
中和商店
徳島県
57 チェックイン
燗酒
辛口
もらいものの1年ちょっと前、落ち着いてまろやかな感じ、旨味をしっかり感じるけど冷たいうちはキレも感じるし意外と辛味もきにならない、まぁまぁ
バニラ風味
四国×酒国2025 酒蔵ワンダーランドOn大阪① 6年ぶりに開催のイベントに参戦。 開場は京セラドーム大阪の9階スカイホール。 四国の52蔵が参加するってことで、2時間半では全ては巡れないので、滅多にお目にかかることない蔵を中心に巡ることに。 いつものようにbouken先生にご一緒して頂きました。 まずは徳島の『今小町』『穰(ゆたか)』のブース。 ◉穰 純米吟醸 無濾過 すっきりした酸味とふくよか旨味。 ◉穰 純米大吟醸 無濾過 純大磨きでもしっかりふくよかな旨味があって、コクもあって旨い。めっちゃ旨かった。税込み3300円くらい。 ◉山笑 やや辛口でスッキリ。あまり辛さは感じない。 ◉今小町 大吟醸 一番高いヤツ。コクあって全部が整ってる感じのスタンダード的優等生。インパクトは少なめ。 取り扱いは関西では兵庫県の大宗さんにスポット的に入荷するみたい。個人でもメールか電話で送ってくれるらしい。
今小町を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
今小町
「穣」ゆたか 純米吟醸 無濾過
1800ml
3,520円
40位
3.75ポイント
千鳥正宗
岡村酒造場
兵庫県
57 チェックイン
鮮烈
蜜
今日映画を見に行ったついでにイオンで買ってきました。 何気に初めて飲みます。 これ900mlなんですね。 瓶の形が違うなぁと思ってました。 結構濃い味ですが後口はすっきり。 美味しいと思う日本酒です☺️ 燗にしても美味しいです☺️
ちょい、クセがある 飲みやすくはない クラシカルな感じは嫌いではない
嫁の弟に頂きました!
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
兵庫県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
"パイナップル"な日本酒ランキング
"甘辛い"な日本酒ランキング
"蜜"な日本酒ランキング