Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
せん
96 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

閃 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

数馬酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県鳳珠郡能登町宇出津36Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
14
8珍
今の時期にぴったりのお酒。呑み口スッキリ、甘味と酸味、苦味、渋味のバランスが自分好み。 お米の旨味を感じるお酒。
特別純米 生貯蔵酒特別純米生貯蔵酒
alt 1
家飲み部
40
ぽん
数馬酒造 「閃 特別純米 生貯蔵酒」 石川県能登町の蔵。 能登産「石川門」60%精米。 限定流通酒の限定特別仕様! 優しく甘くフルーティで爽やかな香り、 丸みのある米の旨味、スッキリとした 酸味と柔らかいコク、爽やかでキレの 良いしっかりと深みのある後味。 #日本酒
純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
143
ヒロ
☀️ 刺身が来ているので、石川酒の刺身一本勝負🐟を開始します🏁 薄らとした甘さ😌 後味に微かに酸味と苦味。 刺身に合わせると膨らむ甘みと閃く切れ味⚡️ これが閃です✨
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんにちは😃 ツマミに合わせてお酒を変えられるのは外飲みの楽しみですね🤗我々家飲みでも刺身は次の一本に残しておく😙とかやったりします
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😄 そうですね、外飲みは飲み物を選べるのも利点ですね😆 食べ物と合わせて日本酒を選ぶのは新しい発見も多くて楽しいです🤗
純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
吟の杜
外飲み部
134
ヒロ
☀️ お米は石川県の酒造好適米、石川門です🌾 名前がシブくて良いですね😎 酒です🍶 ごく僅かに琥珀色をしています🟡 ワインは詳しくありませんが、何となくワインにありそうな色合いだと思いました🍷 お味のほどは、熟したりんご🍎のような甘味と程よく感じる旨味が混ざり合っています。 最後に少しの酸味ですーっときれていきます🤗
ジャイヴ
ヒロさん、おはようございます☀ [石川門]は初耳の酒米ですね✨ 同じ[数馬酒造]が食用米[ゆめみづほ]で醸す「竹葉」は呑んだことあるので違いが気になります🥰 酸味のキレで[閃光]を表現してるのか🤔
ヒロ
ジャイヴさん、こんにちは😄 自分も石川門は初耳でした。 自分が過去に飲んだ竹葉のイメージ(思い出補正込み)よりも軽めで、こちらの方が飲みやすいと思いました😄 もう一度、竹葉を飲んで確かめたいですね😆
1

数馬酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。