Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"甘酸っぱい"な日本酒ランキング
"甘酸っぱい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.30ポイント
澤姫
井上清吉商店
栃木県
448 チェックイン
ガス
ヤクルト
旨味
酸味
フルーティ
甘酸っぱい
キャラメル
華やか
スルリスルリと呑めるお酒。のど越しスッキリ、お米の旨みが感じられ、食中酒向きでしょうか❔
阪急百貨店の旅するSAKEにて。 夢ささら使用。 瓶燗火入との事で生酒のようなフレッシュさ。 甘過ぎないフルーティーな甘さで美味しい。
旭川まるしん商店さんで購入 使用米は、栃木県産の夢ささら 低アルタイプですが、程よく甘味ごあり、さすが原酒だけあってシッカリとした味わいにはなってますね。 酸味も白ワインぼさがあって、洋食系も行けちゃいそう。 万能な食中酒ですかね。 澤姫さんはお初でして、この1本だけでは評価難しいですけど、面白そうな蔵ですねー
澤姫を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
澤姫
特別純米 真・地酒宣言 プレミアム
720ml
さわひめ
井上清吉商店
3,740円
澤姫
特別純米 真・地酒宣言 プレミアム
1800ml
さわひめ
井上清吉商店
3,740円
52位
3.28ポイント
楽の世
丸井合名
愛知県
273 チェックイン
パイナップル
酸味
旨味
濃厚
トロピカル
カラメル
甘酸っぱい
どっしり
後輩からの🎁 呑兵衛にあげるには並大抵のやつじゃ ダメだって事で、店主と相談したらしいw だからって20度はなかなか見ない🤣 当然の如く御燗🍶結構濃ゆい。 米の旨味がぎゅっと濃縮された感じ。 正しく、美味しく飲みたいお酒かな😋
桶売りの歴史を学びつついただく。 香りよく。甘味、旨味、全体的に力強く喉越しもよい。 パンチがあって美味い酒。
イレギュラーなお酒だそう。 杜氏さんが四段米を入れ過ぎたとか😅 ラベルの楽の文字は入れ過ぎた米を表現してて、青色は顔面蒼白になった杜氏さんを表してるそう。 ガッツリしてるけど、かなり甘酸っぱい。今まで飲んだ楽の世と比べてかなり甘めだけど、らしさ もしっかり感じる。 米は飛騨の棚田米との事。米の名前は出せないみたいだけど、ひだほまれとか岐阜限定の米なのかな? 広島の亀齢がそうだったように名前出すとクレーム来るけど、名前ださなきゃOKらしいし
楽の世を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
楽の世
山廃純米おりがらみ生原酒
1.8L
【愛知県江南市 丸井合名】
3,630円
楽の世を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
楽の世
山廃純米 無濾過原酒
1800ml
【丸井合名会社】
3,740円
楽の世を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
楽の世
【純米酒】
山廃〔生酒〕720ml
1,815円
楽の世
【純米酒】
山廃〔生酒〕1800ml
3,630円
53位
3.28ポイント
八恵久比岐
頚城酒造
新潟県
60 チェックイン
透き通る
さわやか
厚み
バナナ
八恵久比岐(はっけいくびき) は地元柿崎の八つの恵 「陽・水・土・空・風・木・雪そして人」のシリーズ。これは風。そう言えば、柿崎、風強かったなぁ。酒米研究会の2本目。酒米は地元産越淡麗。淡麗な中にも、大吟醸らしい華やかな香り。味わいの広がり。美味しいです。
スッキリ目 だいぶ華やかで豪華なお酒
7月、上越市の酒のおおやまさんにて購入。 夏に取り残された春酒を救出。 ふだんあまり飲まない蔵なのですが、柿崎産越淡麗100%使用に惹かれて手に取りました。 グラスに注いでみると、うっすら色がついている。 上立ちは穏やかながらも濃厚な米の香り。瓶詰め2月なのもあってか、熟成香ほどではないけど、時間の経過によって元の味わいよりも濃厚になっている感じがある。 飲むと、どっしりとした越淡麗の旨み!!!甘みはほぼなく、どストレートに米を感じさせる。時間の経過もあり、旨みがより増している印象。 そしてアルコール由来の酸味がキュッと全体の味を締めてくれる。 無濾過生原なので、フレッシュで飲みやすさもある。 米の旨みってどんな味?と聞かれたら真っ先にこの酒を出したい。 まさに甘・旨ならぬ旨・旨です。 雪紅梅、雷に次ぐおいしい越淡麗の酒に出会ってしまいました。 越淡麗は最高!!!
54位
3.27ポイント
木曽三川
内藤醸造
愛知県
63 チェックイン
味噌
コーヒー
蜜
恒例の日本酒会😁今日は3人で🌸 愛知県の祖父江町にある内藤醸造のお酒で、友達が持ってきてくれました👍 しぼりたてホヤホヤで、ライトな感じでサラッと入る印象。辛口気味の喉越しなんだけど、酸味はあまり無く旨味も感じられる😋 酒豪二人と飲むと水の様に飲まれてすぐ空になるお酒でした😝
恒例の日本酒会🍶 友達が持って来てくれた地元のお酒で乾杯👍 香りは控えめだけど、口に含むと甘旨が一気に広がる😋濃厚ではないんだけど、味はしっかりある感じ。結構スルスル飲めちゃう危ないお酒😝 数種類の刺身と頂きましたが、美味いね〜。刺身は日本酒には必須ですね👍
今年初の名古屋ナイト 久々の会食後、ホテルでの1盃目 使用米は、愛知県産夢山水 甘味が強めのオーソドックスな純米酒 食事の後に、冷やして呑むのが良いかな くどさはありませんけど、少し重たく感じました。
55位
3.25ポイント
如空
八戸酒類
青森県
688 チェックイン
酸味
甘味
旨味
フルーティ
辛口
リンゴ
苦味
スッキリ
味の記憶がメモってないため 飲んだ記録のみ( ՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)💦 スーパーに普通に置いてるから 今まで飲んでなかったのよね😅
🏠 限定酒 アルコール11度 うわずみ 匂いは酸っぱ系 飲むと甘くて軽〜い酸味🍓 うわずみだけでも好み❣️ 混ぜる とろとろ~の甘酸っぱ(˶ˊᵕˋ˵)オイシイ🍓✨ 「はるこい」程の酸味は無し シュワシュワも無し ラベルは女子ウケ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! ダメ元で日本酒飲まない女性達に写真送ったら興味津々⸜( ̳> ·̫ < ̳)⸝ヤッタ 青森市つじむら酒店さんで購入😊
酒米:雄町 精米歩合:50% 豊橋の本駅にある「ほなか」さんにて 力強さとあとから来るまとまりのある風味がいい!! ✩4.5
56位
3.25ポイント
桜吹雪
金光酒造
広島県
188 チェックイン
ガス
甘味
フルーティ
ピリリ
しゅわしゅわしていておいしい
賀茂金の地元ブランド。アル添で、何も表示されていないので、普通酒?味わいは、甘味も感じられ、スッキリ感もあり、明らかに吟醸クラスを凌駕している。表示してないだけなのかな。福山のスーパー購入なので、それぽど期待していなかったが、びっくり!美味しい、おすすめ。
思ったよりも辛口 フルーティな感じではないかな
桜吹雪を買えるお店
佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
楽天市場
【箱入】
桜吹雪
農と醸の矜持(のうとじょうのきょうじ) 大吟醸斗瓶採り 2022BY
720ml
11,000円
57位
3.24ポイント
日日 武者修行
日々醸造
京都府
70 チェックイン
マスカット
酸味
ガス
ヤクルト
柑橘
備忘録
備忘録
微炭酸系。ややフルーティー強すぎか。
58位
3.24ポイント
山名
山名酒造
兵庫県
42 チェックイン
シャンパン
ヨーグルト
ブドウ
果物
元旦飲み3本目。自分達が持参していた伯楽星はまたの機会に温存し、昨年に引き続き姉夫婦提供の奥丹波を開栓しました。辛口なんだけどほのかにフルーティーで飲みやすいんだなこれが。味の濃い料理によく合いますな。ごちそうさまでした。
奥丹波の山名酒造さんお初のお蔵さんです🍶愛山なんですが甘味より酸味が強いですね、裏ラベルに乳酸無添加酛と記載されてますね...生酛⁈って事ですかね?であれば熱燗で❗️おぉーこれは旨い‼️甘旨酸の絶妙な調和でまろやかに🥰北海道に居ると『ちとせ』と読んじゃいますね😅美味しく頂きました。
. 酒米:愛山 精米歩合:60% 愛山らしさは控えめ。 割りとスッキリしてる! ✩4.0
59位
3.21ポイント
獅子の里
松浦酒造
石川県
640 チェックイン
ガス
辛口
酸味
甘味
旨味
スッキリ
さわやか
甘酸っぱい
石川県の蔵元が一致団結して販売するお酒です。訪ねた酒販店にはコチラと手取川の2種が。復興を願って😌 つるりとした舌触りのミディアム、やや甘口の旨酒です。グラスの底にはマイクロバブルが。青リンゴを思わせる穏やかな香りとフレッシュな甘酸味が印象的で、清々しさを覚えます。大変美味しくいただきました。
(˶ᐢωᐢ˶)🍶🍶🍶+ 本日は地元のお酒の獅子の里を初めて頂きました😀石川県の酒蔵で酒未来を使っているのを見た事が無かったので購入しました😊 香りは爽やか系の吟醸香😚口に含むと柔らかくしゅわしゅわな発泡感とフルーティーな香り。甘味、旨味は控えめで爽やかな酸味で切れていきます🤔美味しく頂きました😋
伊勢五本店にて。 お店の入荷案内を見て、 昨年も飲んで美味しかったのでリピート。 伊勢五本店特注酒。 カメレオンラベルが気を引きます👍 今年はちょっとドライ感強いですよー って店員さん😊 確かに甘味が少なくなった気が💦 その分旨味が増し、キレ方もよし👍 食中酒寄りになった感じ。 うんうん!でも好きなテイスト😋 阿部酒造の黒あべに似てるんだよな〜
60位
3.21ポイント
深山桜
古屋酒造店
長野県
84 チェックイン
アミノ酸
苦味
桜
いただきものの純米吟醸、長野のお酒です。火入れしてるので、あまり香りは無い…飲み口はフルーティだが甘くなく、キレとバランス良い苦味が…生酒でなくこのクオリティは『○』料理との相性も良いね♪
燗で。 旨味を伴った辛味がキリリと。
火災で壊滅的な被害を受けた古谷酒造の復興酒。 地元でとれたばかりの酒造好適米「ひとごこち」を使い、2,000本を仕込んだ。 私にとっては、味云々ではなく、地元として応援の意味を込めて飲んだ。 (もちろん美味しかった)
英語
>
日本語
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
静岡県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
栃木県の日本酒ランキング
"穀物"な日本酒ランキング
"ジューシー"な日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング