Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"甘酸っぱい"な日本酒ランキング
"甘酸っぱい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.21ポイント
鷹長
油長酒造
奈良県
362 チェックイン
濃厚
酸味
甘味
ヨーグルト
とろみ
ハチミツ
甘酸っぱい
ガス
乳酸、バナナ、風の森を思わせる匂い。 薄く黄金色、ねっとりした液体、酸味と砂糖のような甘さ、硬水、少しのバナナ感、辛味。後味はフルーツ缶のシロップを思わせる甘さがあり喉ヒリヒリ。飲み慣れてくると苦味を感じる。 ロールケーキの甘さを凌駕。ロールケーキ食べたあとは酸っぱさを感じてこれはこれで美味しい。 濃厚で甘くてちびちび飲みたい。氷を入れると酸味と苦味出る。温めると強い甘味が引き優しい口当たりに変化、ほのかな甘さと酸っぱさのあと染み渡るよう。うまい。 杯が進まず。
まったり、すっきり、美味しい🍶 超オイシー❕ 美味しくいただいてます(^-^)/
菩提酛初チャレンジはやはり、発祥の地奈良のお酒で🕺🏻 風の森でおなじみの油長酒造の鷹長🦅❗️ これの生酒は4月しか買えないということで、ゲットました!ラベルシブくていいね〜👍 室町時代からの製法ということで、クセが強いかなぁと思っていましたが、思ったほど酸味はなく、独特の風味も出しつつコクがあって旨いです😳 近代醸造法も融合させているということで、飲みやすくなってるのかな?日本酒度−34ということですが、甘過ぎることもなく、スイスイ飲めてしまう😋 風の森とは違った魅力🎵これも美味しゅうございました! また別の菩提酛酒にもチャレンジしてみようかしら(о´∀`о)
鷹長を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
鷹長
純米酒 菩提もと 生酒
720ml
たかちょう
1,980円
62位
3.20ポイント
澤の花
伴野酒造
長野県
1,014 チェックイン
辛口
酸味
花
ガス
甘味
さわやか
スッキリ
ワイン
日本酒度は+12前後。 超辛口の名前通り、 まるでスッキリ切れる水ですが、 ほのかな吟醸香と、 控えめなお米の味で、 食事を引き立ててくれます。
もはや微炭酸!精米歩合が60%のためか、お米っぽいふくよかな甘さ。ただ、飲んでいくにつれ、上品な甘味に感じました。それに加え酸が爽やか。原酒でアルコール度数9%と驚きの低さですね!いくらでも飲めちゃいそうです♩
とても綺麗で透明感がある、 後味が上品なお酒🌟 美山錦の甘さがほんのり🌾 蒸し暑い毎日、なぜか食欲も あがります。 長野県産米美山錦 精米歩合:50%
澤の花を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
澤の花
超辛口純米吟醸 ささら
720ml
日本酒
伴野酒造
長野県
1,837円
澤の花
辛口純米 花ごころ
1800ml
日本酒
伴野酒造
長野県
2,475円
63位
3.19ポイント
大正の鶴
落酒造場
岡山県
252 チェックイン
旨味
酸味
常温
オレンジ
熱燗
辛口
甘酸っぱい
キレ
朝9時☀️モーニング🍶せと果💕
寒波が来たので雪小僧(笑) 冷やで飲むと意外とスッキリしてるけど ぬる燗にしてみたら甘味が口の中に広がり 全く違う味わいに
朝日米。 まったりと丹念に旨味がズイッと。
64位
3.18ポイント
澤姫
井上清吉商店
栃木県
425 チェックイン
ヤクルト
ガス
旨味
酸味
フルーティ
キャラメル
華やか
甘酸っぱい
スルリスルリと呑めるお酒。のど越しスッキリ、お米の旨みが感じられ、食中酒向きでしょうか❔
阪急百貨店の旅するSAKEにて。 夢ささら使用。 瓶燗火入との事で生酒のようなフレッシュさ。 甘過ぎないフルーティーな甘さで美味しい。
旭川まるしん商店さんで購入 使用米は、栃木県産の夢ささら 低アルタイプですが、程よく甘味ごあり、さすが原酒だけあってシッカリとした味わいにはなってますね。 酸味も白ワインぼさがあって、洋食系も行けちゃいそう。 万能な食中酒ですかね。 澤姫さんはお初でして、この1本だけでは評価難しいですけど、面白そうな蔵ですねー
65位
3.17ポイント
与謝娘
与謝娘酒造
京都府
78 チェックイン
ワイン
酸味
旨味
前から訪れてみたかった津乃嘉商店さんで購入。最寄り駅は京阪墨染駅か京阪藤森駅かJR藤森駅。 取扱銘柄は都鶴、玉川、弥栄鶴、白木久、久美の浦、神蔵、与謝娘、萩乃露、六方(喜楽長の蔵のお酒)、若戎、城陽、穂乃花(若宮酒造のお酒)と名門酒会のお酒など。他に酒販店同士の会や組合限定のPBみたいなのがいくつか置いてた。英勲や月の桂が造ったお酒だった。 2種類あって両方ともフルーティーとの事で1801にした。香り系酵母の割りに余り香らないけどボリューミーで甘め。 前に飲んだ八咫烏に少し似てる気がする。コシヒカリで甘口のお酒作るとこんな味になるのかな?少し雑味があってゴチャッとしてるような…
昔に夏限定酒の「そのひぐらし にごり酒」を飲んだことあるだけの与謝娘酒造。 今回は一番高価な「ヨサムスメ 純米大吟醸 五百万石 四割磨き」。 旨味あってスッキリ。 価格帯では良心的だと思われます。
京都ブランド飯米の京の輝きで醸した特別本醸造🍶 日本酒度−10にビビりましたが、アル添のバランスの良さで起承転結が上手く表現されてます😋 19度ある、しっかりした酒ですが飲み易い。 止まらんやつ。
66位
3.17ポイント
越後美人
上越酒造
新潟県
57 チェックイン
とろみがけっこうあって、くちに入れてもとろみを感じます。 このお酒のちょっと変わってるなと思ったのが大吟醸でこのとろみというところです。 僕は経験不足でこういったお酒は初めてでした。 こういうのいいですね。 うまい。
上越のお酒にしてはおいしい! 旨み、甘み。
甘くて美味しい
67位
3.17ポイント
浪花正宗
浪花酒造
大阪府
124 チェックイン
甘味
旨味
久しぶりに。 スイート感と旨味乃間に複雑さ。
天満大酒会(´・ω・`) 吉村知事の名を冠したお酒です そしてラベルには謎の人物のイラスト 吉村知事は?どこ? 非常に典型的な大人しめのやや辛口めの純米酒で、これは燗も良さそうです 普段飲みしたいタイプですが、土産的感じですね 誤解してました あったら買いたいです
天満大酒会2024 ④ 前日に生野区の酒屋さんで ここの蔵の さか松試飲したら天満大酒会行くんですか?って聞かれました😊 昔蔵行ってお酒買ったことあるなぁ 大阪だけど和歌山寄りで漁港が近い酒蔵だった気がする 飲んだのは ●純米吟醸 夏生 ねむちさんが蔵の方に確認したところ、前日に私が飲んだ さか松夏生と同じだそう。 ん?前日飲んだ時は旨味あって飲みごたえある夏酒って印象だったんだけど何か違う…。 温度帯なのかな?薄いというか淡麗過ぎるような🤔 ●夏吟醸 こちらも夏酒の生酒 純米吟醸と似た感じだけど、コチラのほうが辛めに感じる
68位
3.16ポイント
イットキー
玉川酒造
新潟県
399 チェックイン
ワイン
酸味
ヨーグルト
ジュース
マスカット
甘味
甘酸っぱい
フルーティ
まったり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ 甘酸っぱでウマー🐴‼️ シロップみたいな甘さ-⤴️✨ 超オイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
#船堀# 甘い!😆😏 ワイングラスで味わって頂きたい一本! 白ワインを思わせるキャッチコピーに惹かれ 購入しましたが・・・ "一ノ蔵 ひめぜん" を思い出しました😁 これは食中酒じゃなかったな~😅
134本目 🔑美味い😋🔑 新潟のぽんしゅ館で少しだけ飲んだ時から好みの味だと発見しついにGET🤜葡萄🍇みたいな強烈な香りと葡萄みたいな強烈な酸味とフルーティー全開な甘み✨度数も12と少し低めなところが呑みやすい‼️
69位
3.14ポイント
千代緑
奥田酒造店
秋田県
320 チェックイン
酸味
フルーティ
辛口
苦味
ガス
ワイン
さわやか
旨味
友人から頂いた千代緑 お初です🙌 純米大吟醸ながら、スッキリとした飲み口でスイスイと進んでしまいます😆 程よい甘さと若干の苦味があり、キレは良いです アルコール度数は16度ありますが、まったく感じません😅 夏酒らしいとても軽やかなお酒でした😆
使用米は、美山錦とぎんさん 白ワインテイストで、キリッと引き締まった風味。 キンキンに冷やした方が良いですね。 個性的で、クリームチーズとの相性も良かったです❗️
ピチピチ🎇 メロン&バナナ香る クリームソーダ😋 うんめぞ😄
70位
3.14ポイント
天弓
東の麓酒造
山形県
155 チェックイン
桜
甘味
スッキリ
リンゴ
フルーティ
ワイン
さっぱり、まったり、フルーティー🍶 甘くて美味しい✨ 美味しくいただいてます(^-^)/
. 精米歩合:55% 「東の麓」を醸す、東の麓酒造さんのお酒! まあまあ甘口!割りとスッキリ! ☆4.0
☀️ 見たことのないラベルがあったので一杯貰いました😆 旨みと少しの甘味。 米系の甘旨🌾 スッキリとしてきれもよかったです🤗
天弓を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
天弓
純米大吟醸 翠雨(すいう) 限定品
1800ml
3,520円
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
滋賀県の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
"アミノ酸"な日本酒ランキング
"優しい"な日本酒ランキング
"辛口"な日本酒ランキング