Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ピチピチ"な日本酒ランキング
"ピチピチ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.98ポイント
浅芽生
滋賀県
65 チェックイン
ピチピチ
四杯目は「浅茅生」にしました! 「七本槍」や「笑四季」ぐらいしか滋賀酒は見かけた事が無いので気になってた一本。 リンゴ感ある香り。 口当たりはフレッシュさがあってガス感と含み香が槽場を思わせるような風味を感じられます! 青リンゴ感ある甘酸味やジュワッと溢れる旨味が癖になる美味しさです✨
元気な生酒、度数ぶん、強めの美酒です!
芳醇やや辛口。華やかさはないけどしっかりした米の旨味を感じるお酒。合わせるアテはあっさりとしたものより焼き鳥や照焼、チキン南蛮など味付けが濃いめのものが合いそう
2位
4.21ポイント
香の泉
竹内酒造
滋賀県
136 チェックイン
熱燗
ピチピチ
旨味
フレッシュ
辛口
アミノ酸
ほんのり甘口。 こちらが好みですね。 メニューのお酒、片っ端から飲みたい気分ですが、本日はここまで。
日曜日は閉まっているので、なかなか来られなかった竹内酒造さん。 辛口❗️ お刺身に合います。 香の泉をよろしく。
のみやすい
3位
4.05ポイント
雨後の月 十三夜
相原酒造
広島県
50 チェックイン
ガス
プラム
ゴクゴク
ひろがる
ピチピチ
昔から節分の日には豆まきをしてました👹 いつの間にか恵方巻を食べる習慣も 定着しています 今夜は雨後の月🌛 詮を開けるとプシュワーと元気のいい音 ピチピチのガス感🫧 甘酒のような香り すっきりとした甘みとキレの良さ⚡ 澱をまぜると一気に乳酸菌感がマシマシに✨ 低アルの軽い呑み口なのでグビグビいけます😋
雨後の月 特別純米 十三夜 おりがらみ生酒 大好きな雨後の月 旬のにごり酒 アルコール分13度は 止まりません もう最高です😍 これ絶対買おう😆
好きな雨後の月。 すき焼きと。少ないお肉は前面に押し出し。。。 度数が13度。メンタル的にハードルが下がりグビグビと。
4位
4.02ポイント
加茂五葉
多胡本家酒造場
岡山県
80 チェックイン
阪急蔵元まつりで購入。 芳醇な米の旨味。やや辛口だけど辛過ぎず。そこそこに酸もあって美味しい。 芳醇旨口?芳醇辛口?みたいなタイプ。 クラシカルな雰囲気漂うけど辛さより甘味主体かな
水みたいなスッキリ辛口具合。甘みとか全くなし。容赦なし!
岡山ローカル大衆居酒屋チェーンといえば成田家さん✨ 中でも栄町店は超日本酒マニア^ ^ 肴は美味い安い😋 加茂五葉の成田家PBうすにごり、スッキリドライな飲み口で、ガス感もあり、余韻で旨甘を感じ、キレイにキレる…^ ^ 美味しい✨ いつも20種類くらい、日本酒のラインナップがあります✨ 日本酒初心者からベテランまで、広く楽しめます♪
5位
3.99ポイント
金鼓
大倉本家
奈良県
297 チェックイン
ガス
ヨーグルト
酸味
ピチピチ
カラメル
紹興酒
甘味
しっかり
遅まきながら、濁リンピックに参戦❣️ 奈良香芝の名酒「大倉」の別銘柄・金鼓(きんこ)のうすにごりです❗️ コクがあって割とクセがある大倉と異なり、甘旨フルーティでモダンな味わい😋 活性にごりらしくしゅわしゅわでピチピチ、爽やかな味わいがいいですね〜(^_^)おいしー😆 大倉も金鼓もそれぞれ個性があって、どちらも好きです🥰 またぼちぼち楽しんでいきたいと思います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
うすにごりっていい響き✨ でも、意外や意外! 若干のピチピチ、黄色っぽくて、辛口で、どっしり濃ゆいのです😳 こちらの酒造さん、奈良の大倉さん独特の個性ですね🎵
試飲で頂いたものなので、投稿して良いものか悩みましたが、イチ記録として。 開栓日が分からず、判断が難しいところですが、特徴は米の芯を感じられるほどの食感と、ドライ感、そして終始主張のある酸。 水酛仕込みって書いてたけど、この酸が特徴なのかな。 インパクトの強い酒に出逢えたことと、女将さんに名前を覚えて貰えたことが何よりの収穫でした✌️
6位
3.83ポイント
三百年の掟やぶり
寿虎屋酒造
山形県
222 チェックイン
ガス
旨味
フルーティ
ピチピチ
荒々しい
プチプチ
ツン
ピリリ
20240427 安定の美味しさ(*^^*)甘旨微発泡🍶 これは間違いない旨さです(≧▽≦)!! 本当にごちそうさまでしたm(_ _)m
使用米は、出羽燦々 アルコール度数19度と示されている通りに、ガツンときます‼️ そして、ムロカ生原酒のイメージ通りの喉越しと口当たり。 甘味もキチンと伝わってきます。 どこまでもインパクトがありますが、キレが良くて引き際が潔いので、あまり重たくは感じません。 とは言うものの、グイグイ呑むと後で効いてきますねー 楽しいお酒でした❣️
🥂 フレッシュで華やかな香り 😌 旨みと酸が調和して口の中で広がる感じ 🤤 とても美味しい純米生酒でした 👍
7位
3.82ポイント
阿武の鶴
阿武の鶴酒造
山口県
109 チェックイン
シャンパン
リンゴ
旨味
ピチピチ
マスカット系の上品な香りと米の旨味が膨らみ、爽やかな酸と辛さがマッチしたお酒です。 肴はマカロニサラダ
酒屋さんの「女将おすすめ」って事で買ってみました、『三好』で有名な蔵なんですね、萩阿武産の山田錦を萩の六つの酒蔵で毎年交代で醸してるそうです、 メロンを思わせる様な芳醇な香りと味わい、決してしつこくなく食事の味を邪魔しないレベルの高いお酒です、旨いですね🥰
阿武の鶴酒造 三好 BLACK りんごを思わせる良い香り GREEN メロンのような、でも飲ん だ時のスッキリ感 食中酒にぴったりだなぁとフリッタータや生ハムとも好相性 おりがらみはまずは甘みが そして旨味が程よく単体でも美味しい
8位
3.80ポイント
薄桜
増本藤兵衛酒造
滋賀県
50 チェックイン
薄桜は初。生酒買い逃したので、ひやおろしを。 米は吟吹雪。まったりした雰囲気。含み香はややフルーティーめ。穏やかな甘旨味。ひやおろしの中では甘めかな?
この銘柄もどれを飲んでもフレッシュで旨いです。小さな蔵なので、見つけたら是非飲んで欲しい一つです。
神開三女をシャっと飲み干してしまったので、 滋賀酒をもう1本。 近江藤兵衛のうすにごり生原酒。 こちらは東近江市の増本酒造店のお酒です。 滋賀以外ではあんまりお目にかからないかも。 ちなみに、東近江ではないけど、私の好きな琵琶湖博物館に立ち寄ったので湖の仲間も写真でちらりとご紹介しときます💕 センターは赤いほっぺがトレードマークのかいつぶり🦤 冷酒で頂きます。 優しいうすにごりの色調。 上立ち香は青いメロンに白桃が穏やかに香ります。 強めのアルコールのアタックから全体的にドライな仕上がりで、 その中に青いメロンや白桃のような甘酸っぱい香りがミルキーなお米のコクと混じり合い、口中でドライフルーツのような濃醇な甘酸旨味に昇華していく味わい。 燗酒にすると、鋭いアルコール感が落ち着いて、穏やかでまろやかなお米感と引き立つ苦味のバランスととろみを帯びた口当たりが何ともいえない味わい。 この感じは中々に👍 イメージとしては杣天をソフトにした感じかな? おっと、これは不老泉も飲まなあかん!
9位
3.79ポイント
よえもん
川村酒造店
岩手県
104 チェックイン
さわやか
岩手県花巻市の川村酒造店の酉与右衛門。 岩手県では珍しい酸味のあるお酒として有名。 初めて花巻のお店で飲んだが、この酸味には驚いた。 岩手は、全体的に甘め、旨めのお酒が主流なので、結構大変だったようです。 それでも店主は、頑固に酸味のあるお酒を作り続けたそうな。(^○^) 今では、新政ブームもあって、よえもんの酸味も県外を中心に売れているとのこと。 この酒自体は、ライトなスッキリ系。 食事を邪魔しない、穏やかな味わい。 美味しゅうございました。( ´ ▽ ` )ノ
南部美人 大吟醸 AKABU 純米吟醸 岩手花巻大沢温泉にて飲み比べセット はじめてのAKABUにわくわくして挑んだものの意外にもよえもんがいちばん好きだった 岩手のお酒も美味しい
少し辛めであっさりな味わい お蕎麦といっしょに
10位
3.75ポイント
龍澤
信州銘醸
長野県
31 チェックイン
ひろがる
クリーミー
まぁまぁピチピチ感、にごりの米感と旨味が広がって一見濃い感じもするが意外とさっぱりしておいしい
フルーティー、舌先にちょこっとピチッと感、メロンのような風味に辛口のピリっとした旨味がおいしい
好み:★★★★★ ・冷 酒:★★★★★ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー とろっ、キリッ、シュワ、クリーミーながらスッキリな味わい 梅ヶ枝餅、カレールー
1
2
こちらもいかがですか?
茨城県の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
大分県の日本酒ランキング
"砂糖"な日本酒ランキング
"ブドウ"な日本酒ランキング
"熱燗"な日本酒ランキング