Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"洋梨"な日本酒ランキング
"洋梨"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.37ポイント
萬代
小林酒造本店
福岡県
127 チェックイン
辛口
常温
燗酒
使用米は、糸島産山田錦 こちらは淡麗旨口 程よくアルコール感があり、ほんのりとした甘味とキリッとした後口 サラリと呑める、良い食中酒でした❣️
@sakebar福蔵 少し前に投稿した「博多の森」と同じ小林酒造本店のお酒。 萬代の方が地元では有名なはず🤔 立春朝搾りになります🍶 上立ち香はフルーティ🍍な甘い香り。 口に含むと生原酒らしい濃い目のまろやかな甘味と旨味に微かな渋味でキレていく感じ。 美味しかったです🍶✨
本来しっかりとクラシック系の日本酒、だったと認識してましたがやはりそこは立春朝搾り、香りも良く、フレッシュで上品な米の甘さを感じるお酒でした。想像以上に美味しくてとても満足です。
52位
3.35ポイント
白隠政宗
高嶋酒造
静岡県
155 チェックイン
辛口
桜
フレッーシュッ! ワインのヌーボー的な感じあり。 初しぼりだからかな?
富士山の日朝絞り! 去年よりいただいてますが とても美味しいお酒です♪ また来年も楽しみです!
水色に金魚と花火とひまわりと風鈴が涼やか、さらに白字の流暢なフォントがより酒感を表しています。 静岡沼津ということで青臭さを想像していましたが、キリッと?サラッと?した感じでした。
53位
3.34ポイント
京姫 匠
京姫酒造
京都府
157 チェックイン
ゴクゴク
スッキリ
フルーティ
甘味
力強く濃厚な味わい。トロリとした口当たり。
伏見酒フェスへ行ってきました。 そこで飲んだお酒で特に好みだった2本を購入。 一本目は、京姫 大吟醸匠。 ハードだけど味わい深いとても美味しく好みのお酒。
口にした瞬間に鼻に突き抜ける華やかな香りと旨味。やや辛口で力強さもありながら、スッキリとした爽やかな印象を与える後味。バランス絶妙。
54位
3.32ポイント
たまか
栃木県
45 チェックイン
燗酒
マスカット
熱燗
ひろがる
渋み
パンパカパ~ン📯 やってまいりましたJ&N600チェックイン‼️ 500CIの時の栃木酒率は20%でしたが、その後600CIまでの100本だけでは31%にアップ⤴️やはり仙禽リニューアルの飲み比べが効いたと思います👍そんなこんなで、さけのわランキングでは新政に続いて弐位に躍進ですもんね!すごい‼️ この話の流れだとキリ番は仙禽🤗となりそうですが…飲んだことないヤツ買っていこうの続きで😊記念すべき一本に選ばれたのは「たまか」さんです🤗 旭興の渡邊酒造さんの一本で、前から気になってました ではいただきます♬ ほんのり黄色い酒色😌 一口含むとほーなるほど🧐しっかりした味わいに引き締まる酸味で渋くて旨いヤツです😋 うん!これはヤツの出番だな🤔「山田くん例のヤツ持ってきて」「は~いただいま~」という事で、やってきたのはのんべえ横丁😙 やっぱこれは燗酒🍶だね! 熱燗が旨い酒とかけまして、J&Nさけのわ投稿とときます。そのこころは、どちらもホッコリするでしょう🤗さけっちです はい、香りからもう旨い😋クイっと一口…ピャー😍思わずニヤける旨さ🤭サイコーの気分です🥹 3割超えたら一流だよね!の栃木愛🥰
新所沢 うな一 さんにて 17度 バラポン酢、うな重にピッタリ、軽ウイスキー感美味しい バラポン酢 うな重
これは間違った銘柄で、ホッカンの栃木産だ。バンコクのドンキホーテで一番安い日本酒で、中冷でとても滑らかでバランスが取れている。実は水に近い。
英語
>
日本語
55位
3.32ポイント
竹生島
吉田酒造
滋賀県
78 チェックイン
カラメル
若い
辛口
新体制になってから竹生嶋買うのは初。 日本名門酒会の公式サイトによると米は日本晴と山田錦だそう。 澱が沈んでて混ぜると微発泡でプチプチしてる。 ほんのり甘くてホロ苦。ガスあるうちに飲んだほうがええんかな?抜けると苦味で飲みにくくなりそう🤔 お酒単体で飲むほうが甘味感じられるかな?
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常にキリリ辛口のしっかり味わい深い味吟醸 香りは仄か まろやかさは純米酒のほうがよりわかりますかね こちらも良いお酒 今回8杯飲みましたがどれも良かったです ほんま良いお酒多すぎて追いきれないです 嬉しい悲鳴ですね
使用米は不明 ほんのり洋梨系の香り。 軽いシュワシュワ感があって、甘味が爽やかで軽快ですね。 夏酒かな? 旨味もシッカリしていて、キレ良いですね。 これ、良いですねー
56位
3.31ポイント
寒菊 どぶろく 銀八
寒菊銘醸
千葉県
175 チェックイン
ガス
蜜
フルーティ
華やか
久々にちゃんと「甘い」日本酒を飲んだ気がする 微炭酸を感じる系の舌触り。甘さがちゃんと残る。残り方は…あんまり好きじゃないかも。甘い系の残り方じゃない気がする。 飲みやすくはないかなぁ…。
ちょっと濃い目で甘め☺️
愛山 好きな味 リピートあり
57位
3.30ポイント
一滴二滴
志賀泉酒造
長野県
100 チェックイン
甘味
柔らかい
りんご酸がたっぷり🍎 いかにも信州酒って感じ😋 改めて信州酒はレベル高いと実感◎
純米吟醸🍶長野県産山田錦🌾 備後落合-米子-岡山-松本の電車旅🚃4日目 甘口ゆるゆる、後から辛口。名物の山賊焼おやきと一緒にいただきました😋 信州くらうど@長野駅 20211212
しがいずみ酒造 美味しいいい。リンゴの香り。フルーティジューシーな酸味で甘旨。微発泡でびりびり。微かに苦味。スッキリサッパリ。うめえええ。好きいいい。 中野市の酒屋さん、善光寺屋酒店にて購入。丸世酒造店と井賀屋酒造場の間らへん。運転でなければ試飲も出来るそうです。 今最も熱い長野県土産、月の兎の運呼(う〇こ)を買いに行ったついでに自分用に購入。 次は志賀泉をお土産にしたい。
58位
3.30ポイント
片野桜
山野酒造
大阪府
247 チェックイン
桜
酸味
旨味
甘味
コク
華やか
濃厚
硬い
お隣ながら、大阪のお酒まだたったなぁ。 大阪なら秋鹿か片野桜と考えてたところ、本日買物中にイオンで発見のこちらを購入。 突出した甘さ辛さはなく、バランスとれた旨さ。 よい食中酒ですね。湯葉や茄子の胡麻油炒めと合わせたら、いくらでも呑める感じでした😋 近場にもいい酒あるなぁ👍
このラベルは初めて見た。 少し老ね感あってクセあるけど全体的には旨口のお酒かな。
これはコクのある旨酒👍
片野桜を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
片野桜
山廃純米 雄町 無濾過生原酒
720ml
かたのさくら
1,760円
片野桜
純米酒 くらわんか うすにごり 生酒
720ml
かたのざくら
1,760円
59位
3.30ポイント
會津
会津酒造
福島県
116 チェックイン
控えめ
丸み
甘味
會津酒造さんの會津 吟醸生酒あらばしり。 立ち香は甘い香りがほんのりとする程度だが、ひと口含むと柔らかな甘さとほろ苦さが広がります。そして50%まで磨いた透明感のあるフレッシュで力強い旨味でスッキリとキレも良し! アル添の吟醸酒だけどさらさらと滑らかな呑み口、アル度も15度とやや軽めなのでスイスイと美味しくいただきました😋♪
Golden Work終了記念と母の日のプレゼントを買いに福島関係のお店を色々散策してました! その中で入手したお手軽カップ酒です👍 開栓するとサトウキビ系のスッキリ甘めな香り。 口当たりはツルツルしていて沁みわたるような丸い甘味。まろやかな旨味はバナナ感ある味わいです。 そこから来るシュッとした辛味のクリアさ。 飲み込む辺りに来る渋味の後味とサッパリ消えていく飲みやすさもあって、重さやしつこさの無い綺麗で落ち着いた美味しさです! 流石は会津酒と思わず唸るばかりです✨ カップ酒と侮るなかれ…! スルスル飲めてしまう心地よい一杯に会津酒の実力を改めて感じました😋
記録用📝 辛口。バナナっぽい余韻あり☆7
會津を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
會津
宮泉 純米酒 火入
720ml
あいづみやいずみ
1,897円
會津
宮泉 貴醸酒
720ml
あいづみやいずみ きじょうしゅ
2,654円
60位
3.28ポイント
黒部峡
林酒造場
富山県
290 チェックイン
フルーティ
綺麗
甘味
旨味
辛口
キレ
スッキリ
酸味
(*´~`*)🍶🍶🍶🍶´- 富山県の林酒造さんの黒部挟を頂きました😀 お店のお姉さんに新入荷のおすすめを聞いて、林がまだだったので同じ蔵の黒部挟を買って見ました😚 香りは余りありませんが若干桃🍑?口に含むとフレッシュ感ありで、優しい甘味とお米🌾の旨みが感じられます😋後味は少しアル感もありながらキレて行く感じの美味しいお酒ですね😆👍✨
富山旅行3日目🚄 宇奈月温泉♨️ 『にぽん酒屋』3杯目🍶 🌾富の香 先程の2種類は辛口でしたが こちらはフルーティーで 程よい酸味と優しい口当たりで 飲みやすく美味しかったです😋
毎年楽しみにしてる富山のひやおろし😊 毎年飲んでる黒部峡を今年もチョイス😆 今年は例年とは違うかも⁉️ 香りは甘い香りとラムネ香。 お味は例年のフルーティな印象は少なく、 甘めの落ち着いた感じ🤔 驚くほどアルコール感はなく さらさらと飲めて270mlも すぐになくなっちゃうー
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
富山県の日本酒ランキング
三重県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
"優しい"な日本酒ランキング
"花"な日本酒ランキング
"穀物"な日本酒ランキング