Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"コク"な日本酒ランキング
"コク"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.54ポイント
梅乃宿
梅乃宿酒造
奈良県
586 チェックイン
酸味
旨味
甘味
華やか
フレッシュ
余韻
コク
さわやか
深夜食堂にて 二本目は毎年蔵開きの2日間のみ販売する限定酒。蔵開きを中止した今年は『御蔵入り限定酒』とラベルにあります(^。^) こちらはお米の甘旨な味が出ている。先程のスッキリとは違って濃厚な感じ。好みの味ではあるけれど、毎日、少しだけ飲みたい感じのお酒。 美味い、旨い😋
720ml ¥1,540 全く覚えてないくらい昔に呑んで美味しかった記憶😁いつものショップで購入しようと覗くもほぼリキュールしか売られてなかったのが今回やっとこちらを購入出来ました🎵 メロン🍈香❗これは美味しいやつだ😆 スッキリサッパリ入ってきて甘さが主体で酸味控えめだけどベタベタした甘さじゃなく仄かなビターと共に消えてく😃 やはり美味しかった記憶に間違いなかった😋
オフ会🥂(昨日からの続き) 8杯目 ジンジャーのリキュール✨ ジンジャーの辛さが 口いっぱいに広がり 甘さもあって 甘辛くて美味しい😋 濃厚なのでソーダ割にしたら スッキリとして飲みやすいかも✨
梅乃宿を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
【創業130年の味】
梅乃宿
あらごしれもん
1,800ml
れもん酒 はちみつ入り 果実酒 リキュール
日本酒
デザート酒 国産 果肉 果汁 柑橘 アルコール 10度 お取り寄せ ギフト 贈り物 プレゼント 贈答 手土産
4,360円
42位
3.53ポイント
越の鶴
越銘醸
新潟県
285 チェックイン
旨味
フルーティ
ガス
しっかり
スッキリ
甘味
辛口
コク
新潟にある秋田犬の看板犬が有名な小林酒店へ行かれた方からいただいたお酒。 ほんのり甘くて、じんわりと米の旨味。22年12月製造だけど熟成感も無くスッキリしてて飲みやすい。 少し桃や乳酸っぽい風味ある アル添したお酒のなかではかなり美味しい部類に入ると思う
香味のバランスがよくフレッシュでまろやかな味わいの美味しいお酒でした 😋
あっさりとしたあたり。 中盤に旨味と辛味のコクが主張する。
43位
3.53ポイント
まる田
小林酒造
北海道
162 チェックイン
円やか
この酒は、杉とリンゴの強い風味を持つフル・マウス・フィールです。 辛口で、余韻も長く続きます。 角煮など味の濃い料理との相性は抜群です。
英語
>
日本語
円やかまる田 香り仄か、色濃い目。柔らかなアタック。味わい円やか辛口。スッと入って切れ良し。
栗山にある小林酒造のまる田 米のうまさが秀でてます
44位
3.51ポイント
いなたひめ
稲田本店
鳥取県
267 チェックイン
フルーティ
旨味
辛口
甘味
熱燗
コク
常温
スッキリ
高島屋 日本酒祭 いなたひめ、は初めてです。 香りは余り感じ無かったけれど穏やかな味わいの中にお米の旨味がまーるく出てきて、口当たりが良く 美味しかったです😁
全国制覇に向けてラストスパートする事にしました🤣鳥取と島根、中々巡り会えないのでポチりました😂一気に開栓しまーす👍 まず、いなたひめ‼️ ごうりき米。力強そうな名前😁 旨味がガーッと来ますね〜。甘味は僅かに感じられる位でキレもスパッとフィニッシュ😋 タコわさと飲むとやはり甘味が出現して旨いです👍
なんとなく名前が氣になって注文した銘柄でしたが、最後の一杯で半分に満たない量。 なかなか美味しかったけどもう少し味わいたかった。 また出会えることを願って。
45位
3.49ポイント
先一杯
菊姫
石川県
134 チェックイン
濃厚
甘辛い
昔ながら
旨味
軽快
カラメル
2021/01/29 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 7杯目。 店長さんのお薦めで燗酒にて頂く。 お米の旨味と酸味をしっかりと感じる。
石川の銘酒「菊姫」 名前の通り、軽い口当たりでドンドン飲めてしまう
名前からしてサッパリとかスッキリを想像するがちゃんと濃い。 飲み飽きてしまって1年常温で放置してたらより飲みやすくなった。 旨い。
46位
3.49ポイント
能登末廣
中島酒造店
石川県
69 チェックイン
歓迎会、第二弾。地元でもどんな地酒があるか知らない人が多く、さけのわひろげ隊として魅力を伝えようと会社の飲み会で差し入れ。 こちらは、奥能登の百石酒屋、中島酒造店さんが新幹線開業で沸く小松の東酒造さんの施設を借りて醸したもの。 中島さんの優しい旨みと東さんのキレ。かな。いい感じです。
(*^o^*)🍶🍶🍶🍶 飲んで応援📣✊ 能登半島地震で店舗等が倒壊し、甚大な被害のあった中島酒造さんのお酒を頂きました。今回初めて頂く酒蔵のお酒です。 香りは穏やか😊口に含むと、米🌾の旨味が口いっぱいに広がります😋軽い甘味の後に、微かな酸と苦味でスッキリとキレて行きますね😘 しっかりとした味わいながらも、軽く飲めてしまう美味しいお酒でした😚👍
レーベル曰く、"夢見ることができれば、実現できる"。傑出している!建長寺(鎌倉)駐車場での能登応援フェスタで購入。石川県にはまだまだ応援が必要だ
英語
>
日本語
47位
3.48ポイント
嬉長
上田酒造
奈良県
235 チェックイン
濃厚
旨味
酸味
辛口
甘味
ヨーグルト
しっかり
ライチ
奈良県生駒市の「嬉長」のワンカップ。 酸がスッとのびる、ザ日本酒、クラシカル。 妻子が栃木県佐野市の方へ出かけて来たお土産、いもフライ、などと合わせて。
梅田デパートで購入。(阪急か阪神) 奈良県菩提酛による清酒製造研究会に所属する奈良県内7つの蔵元の1つです。 裏ラベル参照。 濃厚な、飲み口 甘口タイプだけどファーと広がる旨味と苦さが 食材によく合って美味しかったです。 ぬる燗にしたらまろやかになり、ほっこり楽しめました😁 菩提酛を味わう時だけ日本酒の歴史に興味を持ってしまいます。
近畿地酒のみくらべ5カップセットです😁 知人からの頂き物です🍶 📌180ml ¥不明です 🌈1/5カップ目🌈 早速コメです🍶 まずは常温から💕 香りはあまりしません 色味は綺麗💕 呑み口はお米の甘味を感じますが旨味もしっかり感じとれます💕旨いです💕 続いてぬる燗にしてみました💕 香りは甘さが増しました💕 ぬる燗にしたら甘味より辛味を感じます💕 これまた味変的に面白いです👍 本日のペアリングはポトフです😋 行けますね👍 冷酒も試して見たかったですが速攻で無くなりました🍶知人に感謝です👍
48位
3.48ポイント
小夜衣
森本酒造
静岡県
109 チェックイン
【静岡駅構内のおでん屋で一献🍶】 全然知らなかった銘柄。こういう地酒を地のものと合わせて飲めるのが旅の醍醐味😆 少し甘くて膨らみがあり、後味はすっきりとした辛口。派手さはないがのどに残るアルコール感がなく、とてもスムーズに飲めるお酒😄 色が黒く濃い目の出汁に魚粉をかけて食べる静岡おでんとの相性は抜群で、家族旅行じゃなかったらエンドレスに飲んでたかも…😅 あと、地元B級グルメのもつカレーを初めて食べたけど、こちらもめちゃくちゃ美味しかった👍👍
小夜衣の純米ワンカップ。 小夜衣も初めて飲みます。 重くないすっきり目のオーソドックスな純米酒ですが、艶も秘めた感じです。 全量純米酒の蔵なんですね👍 ラベルは広重の東海道五十三次、日坂。
. 酒米 : 誉富士 日本酒度:+7.5 酸度 :1.4 酵母:1401号 少し甘くてスッキリ感が強い、 ☆4.0
49位
3.48ポイント
一乃谷
宇野酒造場
福井県
183 チェックイン
辛口
甘味
バナナ
軽快
ヨーグルト
濃厚
酸味
しっかり
辛口感もある濃厚な甘口。アルコール度数17度と高めです。開けたては冷えた状態で、荒々しさがありました。温度が少し上がるとコクのある甘味♩ポップなラベルも目を引く一本でした!
o(^o^)o🍶🍶🍶+ カップ酒生活2日目。今日は福井県の一ノ谷。暁と月下美人を飲んだ事はありましたが、本日はカップの上撰。暑い日に常温。美味しく頂きました😀
(*´ч ` *)🍶🍶🍶🍶´- 本日はお隣の福井県のお酒、一乃谷を頂きました😀 昔ながらの硬派なラベルに目を奪われ購入しました😚スペックも漢気感じる山田錦35%の大吟醸😤なのに値段はリーズナブル💰本当は一升瓶しかないらしいですが、お得意さんの店だけ四合瓶出してるみたい👍 香りは穏やかで🍑の様な吟醸香😊クリヤーな甘味と爽やかな酸味🥰後口もスッキリでサッと消えて無くなる😍✨綺麗なお酒でスルスル飲める🥳美味しいお酒ですね😆👍✨
50位
3.48ポイント
十水
加藤嘉八郎酒造
山形県
727 チェックイン
旨味
濃厚
ジューシー
甘味
フルーティ
ガス
酸味
芳醇
もう夏酒。季節バグってるけど、季節商品も早すぎん? キリッとしています。キレ良いです。夏酒って感じです。 個人的にはもう少し賑やかなほうが好みかな
精米歩合60%の特別純米酒 いわゆる『十水仕込み』と称される製法で仕込んだ酒です。 グラスに注ぐとまずは強い吟醸香があります。一口呑むと芳醇でふくよか。旨味と甘味たっぷり、コクのある飲みごたえがあります。ガツンとくる味わいですね~ 「特別純米酒 十水」の限定バージョン。 上槽後、速やかに瓶詰・密封する事により、槽口でしか味わう事の出来ない完全予約受注生産品とのこと。流通量も少ない希少な逸品らしいです。うーん旨い!
この酒は、ブドウの風味があり、フルーティーである。軽い口当たりで、後味はすっきりしています。 味のバランスが良く、どんな料理にも合う。 おいしい
英語
>
日本語
十水を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
日本酒
大山特別純米酒
十水
1800ml
3,550円
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
岩手県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
岡山県の日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング
"酸味"な日本酒ランキング
"上品"な日本酒ランキング