Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"アミノ酸"な日本酒ランキング
"アミノ酸"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.29ポイント
淡墨桜
白木恒助商店
岐阜県
89 チェックイン
桜
セメダイン
アミノ酸
純米🍶ピッチピチ生原酒✨薄墨長寿桜🌸岐阜市三輪北産ハツシモ🌾 ちょい渋め、含むと少しセメダイン臭。辛口。嫌味はなく飲みやすい。牛蒡の揚げ物でマイルドに☺️。つぶ貝の肝煮で辛さが際立つ。 海と@高田馬場 20240227
純米酒🍶ピッチピチ生原酒✨淡墨長寿桜🌸岐阜県三輪北産ハツシモ🌾 ずしん😵、ちょいきついが、おでん味の牛すじ大根と合わすとマイルドに☺️。甘みと旨味が出てくる。 海と@高田馬場 20230330
純米🍶ピッチピチ生原酒✨淡墨長寿桜🌸岐阜市三輪北産ハツシモ🌾 辛口、ドライ、ややセメダイン臭、ちょいクセあるが、進めると、呑みやすくなる。濃いめのつまみが合うかなぁと思ったけど、優しい味付けの白菜鍋にもマッチ👍 海と@高田馬場 20240312
42位
3.27ポイント
Mr.Summer Time
寒梅酒造
宮城県
117 チェックイン
甘味
酸味
いちご
さわやか
鮮烈
今年もこの季節がやってきました! 今年のMr.Summer Timeは、寒梅酒造さんにサーカスの面々を呼んで、ミニコンサート的なのをやってまして、盛大な発表イベントでした。 行けませんでしたけどね。 今年のは少し香り控え目ですね。あのムワッとくる香りが好みなんですけどね。 呑み口はしっかりと濃い目で、旨味と甘味の調和が素晴らしい!夏酒特有の低アル軽快路線とは一線を画す、ムンムンとしたアダルティな夏の夜のイメージですね。濃い目の味とは裏腹に、キレはスッキリしているので、スカスカ呑んでしまいます。 数ある夏酒の中でも、コレが一番好きです。 ご馳走様でした!
連日のメダルラッシュを喜びながら、ホヤと共に一杯! ん!?何だか俺、毎週ホヤばっか食ってる?いやいや、仙台の夏は朝取りのホヤなのですっ!! 大好きな寒梅さんの夏酒!コレは呑むしかないでしょう! 上立香はフルーティーな吟醸香なのに、しっとりと落ち着いてて凄くイイ!寒梅さんは薫りがいいですねぇ!好みでいったらダントツトップです。 呑み口はフルーティーな甘味、追いかける酸、含み香も甘酸苦をフワリとを纏って心地いい!仄かな酸と苦味でスッパリ切れる。 正しくアダルティな大人の恋 こいづ旨ぇっちゃねぇーあんだだれぇ ご馳走様でした!
宮寒梅の上質な甘苦さの感覚を残しながら、甘さ控え目な感じが飲みやすく美味しいです! ほのかに感じる苦味とやさしい余韻がセクシーだなと感じながらごちそうさまでした😊
43位
3.25ポイント
竹生島
吉田酒造
滋賀県
90 チェックイン
カラメル
辛口
若い
新体制になってから竹生嶋買うのは初。 日本名門酒会の公式サイトによると米は日本晴と山田錦だそう。 澱が沈んでて混ぜると微発泡でプチプチしてる。 ほんのり甘くてホロ苦。ガスあるうちに飲んだほうがええんかな?抜けると苦味で飲みにくくなりそう🤔 お酒単体で飲むほうが甘味感じられるかな?
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常にキリリ辛口のしっかり味わい深い味吟醸 香りは仄か まろやかさは純米酒のほうがよりわかりますかね こちらも良いお酒 今回8杯飲みましたがどれも良かったです ほんま良いお酒多すぎて追いきれないです 嬉しい悲鳴ですね
使用米は不明 ほんのり洋梨系の香り。 軽いシュワシュワ感があって、甘味が爽やかで軽快ですね。 夏酒かな? 旨味もシッカリしていて、キレ良いですね。 これ、良いですねー
44位
3.25ポイント
城川郷
中城本家酒造
愛媛県
151 チェックイン
旨味
柔らかい
スッキリ
安定
綺麗
丸み
辛口
2023年10月31日 松山市の江戸長寿司にて。 1軒目で散々暴飲暴食したにも拘わらず、 鮨を食ってから帰りたいと言う後輩…。 馴染みの老舗で少し摘まむことに。お供 の酒は城川郷 純米吟醸。米の旨味とすっ きりした甘さが優しく鮨に寄り添ってく れる。オススメで8貫ほど頂き、この日 はお開き。いやぁ~、ホンマによう食う たわ…(´・ω・`; )ゲフッ
2022年4月13日 自宅にて晩酌。 2本目は義実家からの頂き物。 すっきり爽やかな飲み心地。 魚に合わせて最高な食中酒。 やっぱり城川郷は安定の美味 さだなぁ~(´・ω・`)
2021年9月7日 自宅にて晩酌。 城川郷から新発売の低アル コール原酒を飲んでみる。 原酒とは思えない優しくク リアな味わい。良い意味で 上質なミネラルウォーター のような酒。食中酒として 非常に優秀な1本だ。
45位
3.24ポイント
百歳
茨城県
274 チェックイン
辛口
旨味
しっかり
紹興酒
スッキリ
酸味
アミノ酸
渋み
お酒は一本50円の義援酒 酒屋からはヒネてるかもしれないから不味かったら料理酒にして下さい言われてたんですが これまた普通に旨いわ🤤
純米🍶 水のよう、だけどしっかり日本酒🍶。すいすい。過不足なく良い👍。飾りなく主張少なめ。なめろうでも大丈夫。吟醸香は0と激しく主張するだけに、華やかさはないけど、その分優しく飲みやすい。 海と@高田馬場 20221229
めっちゃ好き!!スッキリちょい甘め
46位
3.21ポイント
山吹極
朝日川酒造
山形県
123 チェックイン
紹興酒
常温
燗酒
生酛感は少なくて飲みやすいです。
上級者向け のラベルに気になり購入 古酒の様なクセのある香り酸味も感じる 太い味 飲みやすいものではないけど大変好み
好み度★★★★☆
47位
3.20ポイント
金紋秋田
金紋秋田酒造
秋田県
61 チェックイン
紹興酒
佐々木
金紋秋田酒造さんの『X3 Rose』 通常の3倍の麹米を使用し、古代米をブレンドした米本来の濃厚な旨みを体感できる純米原酒。 白米に古代米(赤米)を加えたことで、美しいロゼ色に発色。味わいは、芳醇な米の甘さと苺のようなさわやかな酸が特長。 ■精米歩合:70% ■アルコール度数:15度 ■酒類:純米原酒 ■原材料名:米、米麹 ■使用米:めんこいな
今日は友人の結婚パーティー終わりに。 大仙市の金紋秋田酒造から🍶 麹米を通常の3倍も使用した純米原酒。 カラメル系の甘苦味でワイングラスで美味しくいただけるお酒でした👏👏
48位
3.20ポイント
雪雀
雪雀酒造
愛媛県
257 チェックイン
辛口
スッキリ
チョコレート
花
まろやか
酸味
フルーティ
旨味
爽やかな感じで、口当たりがとても良いです。まろやかな味わいに酔いしれました‼️
OSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑧ ここも知らない雪雀酒造さん。 山田錦の精米歩合38%無濾過 公式サイト見ると火入れと生があるけど飲んだのは恐らく火入れ フルーティーでかなり甘めだった気がする🤔 メモ取り忘れ💦
ひばりだと思ったら、雪雀でした。 初の愛媛のお酒。 ふわっとした甘みが口に広がり、ツンとした感じのない美味しいお酒です。名前が知れ渡れば、希少な美味しいお酒になるいいお酒だと思います。 いやぁ、本当にどこの酒蔵も美味しいお酒ばかりで、私の語彙力・表現力では、お酒の区別を表現できないです。
49位
3.19ポイント
金水晶
金水晶酒造店
福島県
236 チェックイン
旨味
バランス
優しい
甘味
さわやか
綺麗
フルーティ
梨
絆まつりではもう1本開けてました。 居酒屋新幹線で日の目を浴びた金水晶 特徴的な図形で表現する金水晶ラベル。個人的に好きなラベルの1つです。 上立香は何ともクラシカルな酒感 呑み口は、仄かな甘味からの軽妙な旨味。ファーストコンタクトは思ったより軽い。またまた酒感たっぷりの後香を感じつつの、穏やかな酸味と濃いめの苦味でホワンと締めます。 もっと濃醇&単体呑み寄りの酒かと想像していましたが、高性能食中酒と思われます。 祭中は買い食いの天婦羅や、持参した干し貝柱をアテにしてましたが、中々良いぞよ ご馳走様でした!
今夜はコイツで🍶 先月の福島旅でゲット(σ゚∀゚)σ 居酒屋新幹線で見て以来、ずっと飲みたかったお酒🍶✨ 福島市唯一の酒蔵なんだそう😃 まろやか、さっぱり、オイシー❕ 香りは仄かにふんわり💠 ややキリッとしつつも、まったり感🌸🍶✨ コレハオイシー❕ 出会えて良かった😆 フクシマサケもすきー💗 とても美味しくいただいてます(^-^)/
最近のは大吟醸の押し出しが控えめなのかな。 食事と一緒に美味しくいただきました。
50位
3.19ポイント
空蔵
小山本家酒造 灘浜福鶴蔵
兵庫県
133 チェックイン
ひろがる
コク
旨味
ガス
2024年10月酪と酵母角打ちレポート2📝 HYOGO SAKE EXPO でも飲んでいた空蔵を知らずにまたこここでも飲む事に🍶 ナッツの様な香ばしさと甘みを感じながらも、山田錦らしくスッと流れていく💨 ラベルよく見たら生酒なんだ、これ。
友人からの頂き物です。ありがたい。 灘のお酒です 純米大吟醸らしく大変飲みやすく美味しいです ややミネラルを感じる飲み口で、フルーティな味わいがふわっときます 甘すぎず柔らかいですが、少しピリッとした後口が残って、その余韻でまたもう一口と飲んでしまいます 普段は北のお酒が多いのですが、たまに飲むと西日本のお酒も美味しいなぁと思うのです。
HYOGO SAKE EXPO 2024 レポート5📝 ちょいちょい見るけど飲んだことなかった空蔵🍶 愛山なら甘さと苦味のバランスがいいだろうと思い飲んでみると、上品な味でちょっと残念。 純大なので綺麗になりすぎているのかな。
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
香川県の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
栃木県の日本酒ランキング
"なめらか"な日本酒ランキング
"複雑"な日本酒ランキング
"深み"な日本酒ランキング