Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"アミノ酸"な日本酒ランキング
"アミノ酸"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.79ポイント
酔園
EH酒造
長野県
91 チェックイン
ワイン
4連チャン地元飲み4日目 あんまり覚えてないけど旨かった❗
4連チャン地元飲み4日目 あんまり覚えてないけど旨かった❗
信州安曇野の酔園。 長野県酒でひとごこちの59%、ということで気になり購入。 ラベルに書いてあるとおり、旨口でスッキリ。 人気の長野県酒の上位レベルまでは行きませんが、長野県酒らしさ、片鱗は何となく感じる雰囲気。
12位
3.75ポイント
よえもん
川村酒造店
岩手県
98 チェックイン
さわやか
岩手県花巻市の川村酒造店の酉与右衛門。 岩手県では珍しい酸味のあるお酒として有名。 初めて花巻のお店で飲んだが、この酸味には驚いた。 岩手は、全体的に甘め、旨めのお酒が主流なので、結構大変だったようです。 それでも店主は、頑固に酸味のあるお酒を作り続けたそうな。(^○^) 今では、新政ブームもあって、よえもんの酸味も県外を中心に売れているとのこと。 この酒自体は、ライトなスッキリ系。 食事を邪魔しない、穏やかな味わい。 美味しゅうございました。( ´ ▽ ` )ノ
日本橋エリア日本酒利き歩き ①酉与右衛門(岩手/川村酒造店) 酸がきいてて春っぽいさわやか系!おいしい! イベント1発目から大当たり🍶 🥇個人的には96: 特別純米生原酒吟ぎんが50%がすき!
7月に盛岡市で
13位
3.74ポイント
田从
舞鶴酒造
秋田県
135 チェックイン
スパイシー
常温
アミノ酸
燗冷まし
旨味
酸味
熱燗
穀物
使用米は不明 酒屋の店主によると3年熟成なんだそうですが、強い熟成感はなく、酸の効いた辛口純米酒です。 フワッと広がる甘味と後半の辛渋は、とても個性的ですよ。 少し日にちを置いた方が、キレも増して呑みやすくはなりました。 好み的には、ここまで来たらもっと、木樽の風味とかスモーキーさが欲しいところです。 どちらにしろ、万人受けするタイプではないかな。 この蔵は、山廃仕込みが主軸とのことですが、どのくらいクセがあるのか、興味深いですね‼️
香りは穏やかで控えめ キリッとした辛味、スッキリとした口あたりだ。
場所 秋田県横手市 米の種類 めんこいな 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数15° 酵母 協会901号 日本酒度 +5.0 酸度 1.8 アミノ酸 1.7 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 (外観)黄色、いろいろ浮いてる笑 (味わい) ボディ 2.5 酸 2 甘さ 2 旨み 苦み 余韻 あり 印象 旨み系辛口 熟成したアミノ酸たっぷりの旨み系。 個性的だが美味しい。 リピートスコア 2
14位
3.72ポイント
利根錦
永井本家
群馬県
41 チェックイン
オール群馬産、舞風飲み比べセット。残り少なくなってきて、今回は永井本家さん@沼田の利根錦です。こちらは長らくお世話になってます。 色目は淡い黄色。米本来の香りが立ちます。熟成感あり、味わいは豊か。純米らしいコクがあり、比較的クラシックな味わいです。
コシヒカリで精米90%、一回火入れのお酒。 冷やしてみた。 やや穀物系の甘酸っぱい香り。しっとりした甘味と豊かな酸味で、ジューシーな旨味が余韻となって贅沢さを演出している。 熟成させてもよさそう。
利根錦の低アル原酒。QST(量子科学技術研究開発機構)のシールが貼ってあるのは、おそらく輸出用酵母QC13が使われているからだろう。 ラベルのとおり冷やして。 さっぱりと甘味のある香り。とろっと甘酸っぱい味わいで、甘味と余韻にコクも感じられる。少し熟成したかな? フルーティだが魚と合わせても全く違和感が無い。 永井本家は小さい蔵で生産量も少ないけど面白いお酒があって楽しい。
15位
3.70ポイント
和心
難波酒造
岡山県
65 チェックイン
無濾過生原酒&朝日米で税込2530円とは、超お買い得‼️ フレッシュさはそれほどなくて、ほんのり熟成感のあるスッキリとした口当たり。 シッカリとした旨味がスムーズに入ってきて、締めはキリッと引き締まったてます。 苦渋甘のバランスが良くて、無濾過生原酒としては呑み疲れないタイプ。 コスパ最高で、食中酒として晩酌酒として良いですね❗️ 美味しかったです❣️
熟成感も若干感じるけど甘旨苦辛全部揃ってるような印象。紅茶っぽい味。アップルティーの様なフレーバー感じる。少し変わったタイプの味だね。 改めて飲むとジューシーな甘旨さもある。人によっては辛いって感じる微妙なラインのお酒だけど
本日の〆
16位
3.69ポイント
鈴正宗
矢尾酒造
滋賀県
93 チェックイン
パイナップル
酸味
アミノ酸
酒屋さんのSNSで新入荷との事だったけど製造は去年4月で蔵熟成かな?含み香は軽い生熟感。フルーツ感ある甘さで旨味もしっかりしてて美味しい。
わりと寝てまいましたが 甘露でございます よかですよ
酸味強めですっきり しっかりアルコール わりとすき
17位
3.66ポイント
笹の川
笹の川酒造
福島県
72 チェックイン
庭先BBQ🍖カップ酒外で飲むと旨いです😋
ホタルイカと笹の川 ホタルイカは酒のアテによいです すっきりまろやか甘口
少しクセがあるがするする飲める系。
18位
3.64ポイント
香の泉
竹内酒造
滋賀県
132 チェックイン
熱燗
ピチピチ
旨味
フレッシュ
アミノ酸
ほのか
ほんのり甘口。 こちらが好みですね。 メニューのお酒、片っ端から飲みたい気分ですが、本日はここまで。
日曜日は閉まっているので、なかなか来られなかった竹内酒造さん。 辛口❗️ お刺身に合います。 香の泉をよろしく。
我が家から一番近い酒蔵 「香の泉・竹内酒造」さん🍶 関西さけのわでは 昨年秋頃からいろいろな噂がありました🍶2月に新聞報道が出て😂 酒作りは8月か9月には 終わっているようです🍶 手に入ったお酒の 呑み比べ🍶 唯々・純米吟醸と 特別純米吟醸が お米の味があって美味しゅうございました🍶 これからは 「北島酒造」さんが 一番近い酒蔵になります🍶
19位
3.62ポイント
深山桜
古屋酒造店
長野県
73 チェックイン
苦味
いただきものの純米吟醸、長野のお酒です。火入れしてるので、あまり香りは無い…飲み口はフルーティだが甘くなく、キレとバランス良い苦味が…生酒でなくこのクオリティは『○』料理との相性も良いね♪
燗で。 旨味を伴った辛味がキリリと。
佐久の酒蔵シリーズ5軒目。最近火事に逢って休業中なので貴重な1本。たまたま日帰り温泉で見つけて確保。 苦味と酸がしっかりで、舌にピリリと来る口当たり。甘味もあるのでキツくはない。佐久の酒では今のところ一番ハマった。しばらく味わえないのが本当に残念。頑張って復活して欲しい。
20位
3.55ポイント
真鶴
田中酒造店
宮城県
242 チェックイン
辛口
旨味
酸味
アミノ酸
ワイン
苦味
キリリ
スッキリ
甘口寄りとの事だったけどフラットな印象。 辛さは感じない。あとアルコール感も弱め。飲みやすいとは思う。
燗に似合う真鶴。 秋風に吹かれ美味い😋 まろやかに流れていく。 渋いラベルも良い。
今晩は、お初シリーズで真鶴から並行世界のシャムロックです☘️☘️☘️ 四つ葉ではございませんが今晩のサッカー日本代表🇯🇵の勝利を祈願して開栓です✨ さてお味ですが、飯米のひとめぼれを使用した生酒です🍶 飯米らしい甘みと乳酸ヨーグルトに酸味もあって美味いー🐴🐴🐴 ただ後口は高アルコールな辛味があって飲みごたえありです。先日飲んだ、ぷくぷく醸造の純米酒(あっちはコシヒカリです)に近いかな🤗 試しにぬる燗にしてみたら美味さ倍増です😋
1
2
3
こちらもいかがですか?
宮崎県の日本酒ランキング
新潟県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
"甘辛い"な日本酒ランキング
"綺麗"な日本酒ランキング
"キリリ"な日本酒ランキング