としひこ十四代中取り 無濾過純米吟醸中取り無濾過高木酒造山形県2025/4/28 17:02:252025/4/12鮨 まつうら外飲み部34としひこ少し前に飲んだやつを。この日、まつうらさんで頂いたお酒の最後。正にラスボス?笑 十四代って久し振りに飲んだ。まず手に入らないし、お店で見掛けても頼まないので…。昔は十四代を見たら飛び付いてましたけどね…^^; まつうらさんではいつも日本酒はお任せなので頂くことになったわけですが、何だかんだで十四代は美味いですねぇ。以前に比べると少し軽くなった?
としひこ森嶋ひたち錦純米吟醸原酒生酒森島酒造茨城県2025/4/28 16:50:032025/4/12鮨 まつうら外飲み部33としひこ少し前に飲んだやつを。 茨城県産ひたち錦を55%まで精米。アルコールは15度。辛口でスッキリしつつも旨味あり。非常にフードフレンドリーなお酒。コレはいいな。
としひこ武勇愛山 小川酵母仕込純米大吟醸原酒生酒武勇茨城県2025/4/28 16:41:062025/4/12鮨 まつうら外飲み部30としひこ少し前に飲んだやつを。 全く知らなかった銘柄。兵庫県産の愛山を45%まで精米。アルコールは15度。 派手さはないけどよいお酒。覚えておかねば。
としひこみむろ杉菩提酛 奈々露今西酒造奈良県2025/4/28 16:33:122025/4/12鮨 まつうら外飲み部35としひこ少し前に飲んだやつを。 みむろ杉の新しいお酒とのこと。奈良県産の奈々露という初めて聞く酒米を菩提酛で。アルコールは原酒で13度と低め。精米歩合の記載なく、特定名称は名乗っていません。 みむろ杉らしい甘味と酸味。いいですねぇ。
としひこ産土2024 香子 四農醸純米吟醸生酛花の香酒造熊本県2025/2/23 22:27:302025/2/15鮨 まつうら外飲み部27としひこ先日、お寿司屋さんで飲んで、ふと気付いた。産土は、造り方によって「◯農醸」という名前がついていますが、表のラベルには違いがありませんでした(酒米の違いによる色の違いはあり)。 が、最近は表のラベルでも表記するようになったのね。 いずれ十二農醸まで行く予定というのを公式SNSで見たことがありますが、葉っぱみたいな模様もちゃんと12枚用意されていますね!
としひこ酔鯨吟麗 秋あがり 寒露純米吟醸生詰酒ひやおろし酔鯨酒造高知県2024/10/30 18:57:132024/10/19鮨 まつうら外飲み部37としひこ少し前に伺った鮨まつうらの5つ目🍶 〆は酔鯨の秋あがり。最後は辛口でスッキリ締めるのが最近はお気に入り。大概酔いもまわっているので重く感じるやつはちょっと…^^; 辛口だけど秋あがりらしく旨味ものっており丁度よい塩梅。
としひこ楽器正宗雄町 中取り純米吟醸中取り大木代吉本店福島県2024/10/30 14:18:322024/10/19鮨 まつうら外飲み部34としひこ少し前に伺った鮨まつうらの4つ目🍶 楽器正宗の雄町。相変わらず楽器は美味い😍
としひこ鳳凰美田Black Phoenix 生詰純米吟醸生詰酒小林酒造栃木県2024/10/30 14:10:362024/10/19鮨 まつうら外飲み部30としひこ少し前に伺った鮨まつうらの3つ目🍶 久し振りのBlack Phoenix。生詰って書いてあるけどこの時期に出る生詰ってことはひやおろしみたいなものなのかな❓️🤔 以前のイメージとは大分違う印象。酸が高く、そのせいか軽くなったような気がする。個人的には好きな方向性。やはりお酒もアップデイトされるのですね。 Phoenixシリーズは他にGoldとWhiteがありますが、最近 Blue Phoenix が新しくリリースれました。カッコよくて思わずポチってしまった。シャンパーニュボトル入りの瓶内二次発酵のスパークリング。飲むのが楽しみ✨ この日のマグロは塩釜。やたらと美味かった😍
としひこ幻純米吟醸 ひやおろし 番外品 生詰純米吟醸生詰酒ひやおろし中尾醸造広島県2024/10/30 13:56:412024/10/19鮨 まつうら外飲み部25としひこ少し前に伺った鮨まつうらの2つ目🍶 2つ目もひやおろし。初めての銘柄。広島の蔵だそう。酒米は広島の八反錦。これも食中酒として優秀😃
としひこあたごのまつ特別純米 冷卸特別純米ひやおろし新澤醸造店宮城県2024/10/29 14:54:182024/10/19鮨 まつうら外飲み部36としひこ少し前に伺った鮨まつうらの1つ目🍶 今季お初のひやおろし🍁 旨味も乗っていて落ち着いた感じ。ひやおろしのイメージにぴったりなお酒。 お造りは、クエと鹿児島の赤雲丹。赤雲丹がやたらと美味かった😍赤雲丹と言えば唐津が有名ですが既に終わっており、鹿児島がギリギリあったとのこと。
としひこ玉川Time Machine 1712 2022BY木下酒造京都府2024/6/15 22:31:432024/6/15鮨 まつうら外飲み部6としひこ隔月の鮨まつうら🍣 本日のお酒番外編 まつうらさん定番の甘味、黒糖のアイスクリームにかける日本酒。昔の酒の作り方を再現しているんだとか。最初の半分は黒糖味で、残りの半分はこちらのお酒をかけて頂きますが、これをかけるとラムレーズン味に早変わり!初めて食べたときは驚いたものです。 写真はおかわりのマグロ。赤身も中トロも捨てがたかったので、赤身は握り、中トロはトロタクで。 このお酒は京都府。こちらのアプリに付け始めて初めての京都。日本地図も大分色付いて来ました。残りは群馬、神奈川、大阪、兵庫、岡山、香川、徳島、愛媛、大分、宮崎、沖縄…。まだまだあるな…^^; しかし、沖縄って日本酒あるのかなぁ…
としひこ美禄特別純米男山本店宮城県2024/6/15 22:22:592024/6/15鮨 まつうら外飲み部21としひこ隔月の鮨まつうら🍣 本日のお酒7つ目 気仙沼の男山本店の美禄〈夏〉特別純米。こちらもお初にお目にかかるお酒。16度あるとは思えないくらい軽やか。酸と微かな苦み。ドライで食事に寄り添うよいお酒。 雲丹もそろそろよい季節に入りますかね〜。煮蛤は大ぶりの蛤の食感がたまりません!
としひこ天狗舞縹 HANADA-LABEL純米山廃車多酒造石川県2024/6/15 22:11:272024/6/15鮨 まつうら外飲み部25としひこ隔月の鮨まつうら🍣 本日のお酒6つ目 天狗舞。tradition+シリーズとありますが、モダンな感じ。天狗舞にもこういうのがあるのですねとちょっと驚き。天狗舞って少し熟成させたような、ヒネた感じのするような、クセのあるものしか飲んだことがなかったので…。修行が足りませんな。 写真はホッキと毛ガニ。初夏はやっぱり貝類ですよね🎵毛ガニは冬のイメージがあるけど今が美味いそう。
としひこ春霞田んぼラベル純米吟醸栗林酒造店秋田県2024/6/15 21:57:482024/6/15鮨 まつうら外飲み部23としひこ隔月の鮨まつうら🍣 本日のお酒5つ目 栗林の田んぼラベル。初めてお目にかかります。今だけの限定酒だそう。美郷町産美郷錦。美郷錦の美郷って地名だったのですね。 酸がしっかり。どこか新政にも通じるところもあるような。NEXT5の一角だけあって影響受け合っているのかな。寒紅梅のあとだけに飲みやすさを余計に感じる❓ バックラベルにあるとおり食中酒として最高です。 写真はマグロ2種。赤身はこの時期らしい爽やかな酸味が美味。中トロのヅケは逆にこの時期らしからぬ濃厚な脂。まつうらさんで柵漬けのヅケを頂くのは初めてかも。
としひこ寒紅梅純米吟醸 山田錦純米吟醸三重県2024/6/15 21:39:372024/6/15鮨 まつうら外飲み部22としひこ隔月の鮨まつうら🍣 本日のお酒4つ目 今日は夏酒シリーズかと思ったら見るからにどっしりしたやつが登場‼️😆 甘味、旨味が乗った濃厚なお酒。香りも華やかです。が、重過ぎる感じはしなかったか。 名古屋にいた時分に寒紅梅はたまに飲みましたが、こういうタイプは初めて。 写真は、アジとシマアジ。アジは脂がのっていて美味。今の季節でもこんなのがあるのですねぇ。シマアジは上品な旨味と脂。アジが下品というわけではありません…^^;
としひこ新政Private Lab 貴醸酒 陽乃鳥 2023純米生酛貴醸酒新政酒造秋田県2024/6/15 21:26:112024/6/15鮨 まつうら外飲み部23としひこ隔月の鮨まつうら🍣 本日のお酒3つ目 まつうらさん定番のペアリング、あん肝と陽乃鳥。コースに組み込まれているお酒です。 陽乃鳥は昨年、美山錦から改良信交に変わったのですが、2023年は表記が "酒造好適米" に‼️2023年はお米が不作で酒造りにとても苦労したという話を何かの記事で読みましたが、品質を確保するために複数種ブレンドしたのかも❓🤔 詳しいことは分かりませんが、苦労を感じさせないめっちゃ美味いやつでした。 同じロットかは分かりませんが、2023年の陽乃鳥を1本ストックしているので、じっくり1本飲むのが楽しみ✨ 写真はペアリングのあん肝と干瓢ののり巻きと太刀魚の酒蒸し。
としひこ千歳鶴夏ひぐま純米吟醸日本清酒北海道2024/6/15 21:10:112024/6/15鮨 まつうら外飲み部25としひこ隔月の鮨まつうら🍣 本日のお酒2つ目 千歳鶴の夏ひぐま🐻 かわいいラベルですが、Summer Higumaって…^^; 北海道のきたしずくを使った夏酒。最初の紀土より夏っぽい。ドライで軽やかで酸もあり。後味に微かな苦みも。度数が15度あるとは思えなかった。食中酒として丁度よい塩梅。 写真はオオモンハタとミニうな丼。ハタは4日目とのことで適度に練れており美味しい。鰻は皮がパリッパリで身がフワッフワ😍
としひこ紀土夏ノ疾風純米吟醸平和酒造和歌山県2024/6/15 20:52:122024/6/15鮨 まつうら外飲み部25としひこ隔月の鮨まつうら🍣 本日のお酒1つ目 紀土の夏酒。甘味、旨味がしっかりありつつも、夏酒らしい軽やかさもある。酸のせいかとは思うけどバックラベルにある "爽快感のある酸味" までは…^^; でも間違いなく美味しいお酒です✨ 写真はまつうらさんの定番のスターター、ネギトロと秋田のじゅんさい。初夏の風物詩🎵
としひこみむろ杉菩提酛今西酒造奈良県2024/4/17 23:53:042024/4/13鮨 まつうら外飲み部30としひこお気に入りの鮨屋、まつうらさんで6つ目🍶 ラストはみむろ杉。酒母に菩提酛を使ったお酒。13度と低めのアルコールで飲みやすい。締めにはよい感じ🎵
としひこ春霞純米吟醸 六 生酒純米吟醸生酒栗林酒造店秋田県2024/4/17 23:44:192024/4/13鮨 まつうら外飲み部23としひこお気に入りの鮨屋、まつうらさんで5つ目🍶 秋田の春霞。これ、栗林なんですね!その名の通り新政酵母きょうかい6号を使ったお酒。 桜鱒と鳥貝。春の寿司ネタ。鳥貝は潮の香りと仄かな甘み。桜鱒は上品な脂が美味い。