Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
inamiinami

登録日

チェックイン

170

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

雨降山廃純米 雄町純米山廃
alt 1alt 2
30
inami
口当たりは甘い。甘いまま、アルコール感なしで消えていく。恐ろしく飲みやすい酒。
天賦純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
35
inami
十四代と同じ最新鋭の構造設備で作った酒。富乃宝山の酒蔵が作っている。十四代らしく、口当たりは甘くすっきりで、甘さを残してすっきりと消えていく。東北の酒のような、飲みやすく旨い酒。
十四代播州山田錦 中取り 上諸白純米大吟醸
alt 1alt 2
35
inami
口当たりは甘くスッキリ。口の中で甘みが広がり、アルコール感なく消えていく。まさに、水と言える完成度の高い酒。旨い。
あら玉純米直汲生原酒 2025version純米原酒生酒
alt 1alt 2
30
inami
口当たりは強い甘み。その後、酸味がほのかについてくる。口の中で甘みが残り、含むと心地よい。後味は不思議なほど何もなかったかのように消える。女性でも飲みやすい、いい酒。
千代壽豊国純米生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
25
inami
山形で栽培されていた幻の米、豊国を使った酒。口当たりはまろやかで甘い。口の中で甘みと旨味が広がり、甘みを残してまったりと消えていく。旨い。
仙禽さくら原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
44
inami
微発泡で甘い。嫌なアルコール感はなく、嫌味なく抜けていく。いい意味で、飲んだ気がしない酒
大雪乃蔵純米吟醸生貯蔵酒
alt 1
36
inami
口当たりは甘め。口の中で少し膨らんで、酸味をわずかに残しつつ消えていく。舌では感じないが、アルコール感はあり、酔いやすいかも。 でも旨い
八鹿しぼりたて純米吟醸 生酒純米吟醸生酒
alt 1
29
inami
口当たりは甘め。甘さはありながらも、膨らみは少なく、スッキリとしている。口に入れると苦みも来る。後味は、少し苦みも残るが、キレは良い。旨い。
栄光冨士白燿 無濾過生原酒おりがらみ純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
35
inami
口当たりはふくよかな甘み。口に入れると微発泡でシュワシュワとしつつ、甘みが来る。後味はスッキリと水のように切れる。カッと来るアルコール感はなく、じわじわと酔いに誘ってくれる素晴らしく飲みやすい。
鳳陽しぼりたて 純米原酒純米原酒
alt 1
31
inami
口当たりは甘め。酸味も強い。口の中で甘さ、酸味が広がり、あとからわずかな苦味。後味はふくよかに広がった後、消えていく。嫌なアルコール感はない。旨い
あべ純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
37
inami
口当たりはスッキリ。非常に甘い。嫌なアルコール感はなく、甘みを残してスッと消えていく。非常に旨い
alt 1alt 2
31
inami
伊万里の炭山地区で作った米で醸した、伊万里100%の酒。口当たりはまろやかで、きついアルコール感はなく、後味もまろやか。酸味強めだが、飲みやすい。良い酒
越後鶴亀越弌 M-FALCON おりがらみ生原酒原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
31
inami
微発泡で薄濁り。口当たりはスッキリ。甘く、上品な酸味もある。後味もくどくなく、完璧な酒。
ron
うまし
芳水純米にごり酒純米にごり酒
alt 1
30
inami
口当たりはまろやか。甘みは少ないが、スッキリしていて、飲みやすい。少し寒い中、ちびちび飲みたい酒
石鎚純米吟醸 朝日米55純米吟醸
alt 1
33
inami
口当たりはすっきり。酸味強めだが、甘みもある。後味は、少しアルコール感を残し、スッキリと消えていく。フルーティで旨い
常きげん涼純 RYOJUN  純米吟醸原酒純米吟醸原酒生貯蔵酒
alt 1
27
inami
口当たりはまったり。甘みが来るが、すぐに苦みが追う。口に入ると苦みが強めだが、嫌なアルコール感はない。後味はまったりと、嫌な感じなく消えていく。食事と一緒に合わせる酒。
幻の瀧純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
27
inami
常温でいただく。口当たりは柔らか。酸味が強めで、後味もスッキリ。嫌なアルコール感はない。料理と合わせると良いお酒。
alt 1
23
inami
常温でいただく。甘み、酸味ともにバランスが良い。嫌なアルコール感もなく、心地よいペースで呑める。旨い。
笑酒純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
19
inami
口当たりは柔らかく甘い。口に入ってから抜けるまで、優しい味わいを残して消えていく。嫌なアルコール感は全く無い。個人的に、久しぶりに大ヒット。旨い
1