Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ようじろうようじろう
産まれたての赤ちゃんです🍶🔰

登録日

チェックイン

205

お気に入り銘柄

5

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

冩楽純米吟醸 赤磐雄町 生酒
alt 1alt 2
49
ようじろう
大好き冩楽♡ 赤磐雄町と備前雄町 両方売っていて、違いもよくわからずどちらも美味しいに変わりないだろうと直感で赤磐雄町を買ってみました。 美味しい〜…!🥹 熟した果物の甘さもありつつ、爽やかな酸味もあり。生酒ならではのガス感。豊かな余韻が長く続く。
鍋島特別純米クラシック 白菊
alt 1alt 2
46
ようじろう
鍋島が三種並ぶ前で中年男性が悩みに悩んでいるのを見守り、彼が選んだものを買ってみました。 香りは穏やか。クラシックだけどとても瑞々しい。チリッとガス感もあり。酸味が強めだと思いました。常温の方が好きかも。
七賢劉伶 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
44
ようじろう
山梨銘醸の酒蔵開放2024に行ってきました🚌 あれこれ飲み過ぎてわけがわからない状態になってしまいましたが、美味しい!と思って買って帰った2本のうちの1本がこの「劉伶」でした。上品でとっても華やか。生酒なので飲み口フレッシュです。
新舘幸樹
はじめまして。ここの酒蔵開放いいですよね。ここ数年行けてないですが、来年は行きたいと思ってます。あと、今どきコスパもいいと思います。
ようじろう
新舘幸樹さん、はじめまして😃私は酒蔵開放というものに初めて行ったのでよくわかりませんでしたが、コスパ良しなんですね!楽しかったし大満足の一日でした。来年も行きたいです😊
新舘幸樹
返信遅く鳴りまし。しっかり計算すると、こすいいです。家族の話によると、20種類で2500円。グラスもしっかり計量しましたが、全部飲むと3合以上です。外飲みよりもはるかに安い。プラスして旅行気分です。
alt 1alt 2
49
ようじろう
去年角打ちで飲んで美味しかったので今年は必ず予約しようと思ってました。 優しくて上品な甘さと酸味。にごりの苦味がほんの少しあってとても美味しい。あっという間になくなりそう。
ちえびじん裏ちえびじん~番外編~純米吟醸酒 生酒
alt 1alt 2
52
ようじろう
ちえびじんといえば赤やピンクのラベルで甘い味わいのイメージですが、こちらは「裏」ということで黒い瓶に真っ黒なラベルです。 南国フルーツのような香り、チリッとしたガス感、口当たりは甘く芳醇ですが後半は苦みの余韻が続きます。 以前飲んだWの雄町(火入れ)のあっさりバージョンといった感じかな🥭
alt 1alt 2
52
ようじろう
ずっと飲んでみたかった産土、やっと買うことができて嬉しい😆 淡麗ですっきりしてるけど柔らかい甘味が広がり優しくキレていきます。アルコール分は13度でとても軽やか。 ガス感は想像していたより全然控えめに感じました。保管状態悪かったかな?
alt 1alt 2
54
ようじろう
すっかり出遅れて買いそびれ、来年は飲めたらいいなぁ…ぐらいに思って完全に諦めていた天明零号。またもや裕太郎氏が見つけてきてくれました。感謝😆 穏やかで甘い香り、口当たりは優しくてみずみずしい。ほんの少しの苦味を残してキレていきました。2日目以降はより柔らかい甘味が。
alt 1alt 2
42
ようじろう
川越旅行のお土産にいただきました。かわいいお猪口まで!😆 とりあえず冷で。フルーティーな香り、クラッシックな味わい。少し燻製のような風味もしました。酸味とともにきれていきます。 熱燗にするとコクが増しました。あったまる〜♪
森嶋美山錦 純米吟醸 生酒
alt 1
alt 2alt 3
54
ようじろう
初日は淡麗で少し硬いような感じがしましたが、2日目以降はまろやかになり甘味も出てきました。 穏やかで爽やかな香り、生酒らしくチリチリとしたガス感もあり。
alt 1alt 2
月忠
51
ようじろう
いつも貴重なお酒を入手してきてくれる裕太郎氏に飲んでもらいたくて、お酒持ち込み可のお店を探しました。 藤岡さん表記の白天。火入れ。 フルーティーでフレッシュな香り、ぴちぴちのガス感、ジュワッと瑞々しい甘み、優しい酸味。 美味しい〜🥹
alt 1alt 2
月忠
44
ようじろう
久しぶりに外飲み。 お店の方とお話しして亀泉と勘違いして注文してしまった😂 でも美味しかったので問題ナシ! 優しくて穏やかな甘さ、適度な酸味、ガス感はナシ。 "ラベルに用いられた花は「イベリス」という花で別名:キャンディータフト「砂糖菓子の房」と呼ばれています。花言葉は「初恋の思い出・甘い誘惑」"
5