Dai無窮天穏水母 純米吟醸そやし水もと板倉酒造島根県2024/9/21 12:24:352024/9/21家飲み部101Dai原料米は奥出雲産の佐香錦と五百万石で、14%の低アル島根酒。以前から飲んでみたいと思っていた日本酒の一つ😁 香りは控えめ、飲み口は軽く滑らか、サラリとしたのど越しで、さわやかな酸味とお米の旨味、そして渋味が感じられ、味わいのグラデーションを楽しめます😋 冷酒でいただきましたが、温度帯の変化で、より飲みごたえ感が出てきそう‼️チーズや豚キムチと一緒にいただきました☺️
Dai嘉美心特別純米酒 渚のうた嘉美心酒造岡山県2024/9/19 11:09:492024/9/19家飲み部107Daiさらりとした爽やかな香り、飲み口は滑らか、円やかな米の熟れた旨み、そして後口で優しい酸味、苦味が感じられる料理を引き立てる岡山の地酒🍶 穏やかな余韻がGOOD👌
Dai賀茂金秀雨上がりの夜空に 純米金光酒造広島県2024/9/17 13:00:222024/9/17家飲み部117Dai大和屋酒舗オリジナルラベルの賀茂金秀バージョンの限定品とのこと。華やかなラベルと「限定品」に弱いです(^_^.) 広島県産の酒米「八反錦」を100%使用し、一回火入れの商品。 上立ち香は仄かに清涼感ある香味、全体的に柔らかい酸味がベースとなった、いまだに暑いこの時期にさっぱり呑めるライトな🍶 後口は軽やかな酸味に渋味を感じつつ、スーッと切れていくので、単体でも食中でもいける感じですね!旨い😋
Dai多賀治純米雄町 無濾過生原酒十八盛酒造岡山県2024/9/14 12:40:592024/9/14家飲み部105Dai2人のYouTuberが共演して日本酒を語る「ふっくり日和」で高評価されていた岡山の地酒🍶 残念ながらお二人は解散されてしまいましたが、とても美味しいと評価されていたことが記憶に残っていて、いつか飲んでみたいと思っていました☺️ 開栓注意でしたが、シュポッと音がしただけでした😝 果実香が華やかでフルーティー、どちらかというとマンゴーぽいかな? 口に含むと、程よい甘みと旨味がガス感とともに口内に広がり、ジューシーな余韻と綺麗な酸味が続きます。 後口のキレも良くて、単体でも飲みやすく、次々と杯が進んじゃって、これは旨いですね😋
Dai鳴門鯛Onto the table 純米吟醸本家松浦酒造場徳島県2024/9/11 13:09:522024/9/11家飲み部114Dai徳島県産米を100%使用した、ワイン瓶に本家松浦酒造のアイコンである鳴門鯛を配した日本酒🍶 ほのかな甘い香りに、飲み口は旨酸のテイスト、特に酸味のキレが相まって、余韻もスッキリと白ワインライクな造りですね😋
Dai三谷春純米酒林酒造広島県2024/9/9 11:48:012024/9/9家飲み部106Dai呉市の倉橋町に出かけた際に地元のスーパーにて購入。広島市内ではあまり見かけない銘柄です(4つ目の写真は倉橋島の火山(ひやま)からの絶景)。 一人の杜氏(平田杜氏)が、200年前と殆ど同じ製法で1ヶ月半かけ、一升瓶にしてわずか5000本しか造らない貴重な🍶とのこと。 ぱっと見、ボトルがビール瓶みたい😄 香りは爽やかフルーティー系、含むとライチ味でさっぱりな辛口寄り☺️ 辛みと酸味が相まってスッと切れますね!
Dai大山 大吟醸大吟醸中井酒造鳥取県2024/9/8 12:42:492024/9/8家飲み部103Dai大吟醸なのに大手のネット特売にて1,000円ちょっとで購入できた鳥取酒🍶 でも、製造年月が1年半前😥 気を取り直して、酒器に注ぐとフルーティーな吟醸香😊 口に含むと爽やかな甘みと酸味、低アルでかなりスッキリ感があり、キレも良くアテの揚げ物などにも合いました! 酒質の劣化などは杞憂で、それなりに美味しかったです☺️
Dai田光純米吟醸 Malic acid純米吟醸早川酒造三重県2024/9/6 12:43:422024/9/6家飲み部102Dai初三重酒は田光の"Malic acid"(りんご酸)を選択🍶 その名に違わず、さっぱり飲める、まるでリンゴのお酒のような酸味と旨味のハーモニー😊 ボトルデザインもぱっと見ワインボトルのよう。 とてもジューシーで、単体でもついつい杯が進んでしまう低アル酒。週末の夏バテ気味の体に沁み渡りますねー😁ma-ki-Daiさん、こんばんわ。 初三重県のお酒おめでとうございます🎉 こちら私も昨年いただいて夏にピッタリなお酒だった記憶があります🎵 夏バテに美味しいお酒は沁みますよね✨ゆっくり癒されてくださいね🍀Daima-ki-さん、ありがとうございます!酸味が特徴の🍶はこの時期外せないですよね😊酒屋さんではついつい手が伸びてしまいます😄
Dai強力ろくまる 特別純米久米桜酒造鳥取県2024/9/3 13:42:392024/9/3家飲み部105Dai昭和の時代にいったん栽培が途絶え、その後、関係者の尽力により復活した、鳥取オリジナルの酒造好適米「強力」🌾を用いた辛口寄りの鳥取の地酒。 「ろくまる」は、精米歩合60%のことだそう。 酸味強めが特徴で、コクがあり、後味もしっかりしていて、旨み十分の飲みごたえのある🍶ですね! 味の濃いアテと合わせるといいかも😄
Dai北の勝大海碓氷勝三郎商店北海道2024/9/1 11:18:292024/9/1家飲み部107Dai北海道うまいもの館にて購入。 こちらは北海道の大地と創業者の碓氷勝三郎氏の名前にちなんで「北の勝」と命名された🍶とのこと。 香りはほぼなし、含むとクラシック風味の芳醇感強めの旨口で、後キレの良い中口のバランス酒ですね😊 刺身など、海の幸とよく合いそうです!
Dai十六代九郎右衛門生酛純米 愛山 13湯川酒造店長野県2024/8/31 13:08:152024/8/31家飲み部104Daiロンドンのインターナショナル・ワイン・チャレンジで最高位「チャンピオン・サケ」を獲得した蔵元とのこと。 ボトルラベルが想起させる全体的に華やかな好印象の🍶で、愛山100%だから期待大😊 香りはフルーティーで白桃ぽい🍑ソフトな口当たり、何とも優しい甘味と旨味がバランスよく口中に広がり、ほどよいガス感と後追いの生酛特有の酸味がサラリとした喉越しを演出、スッと切れて良い後口ですね! 台風が遠ざかって戻ってきた暑さの中、スイスイ杯が進んじゃいます(^_^.)
Dai仙禽線香花火せんきん栃木県2024/8/28 12:58:582024/8/28家飲み部115Daiこの「線香花火」は「モダン仙禽無垢」と「クラシック仙禽無垢」をアッサンブラージュした、この時期の限定醸造品とのこと🍶 清涼飲料のようなボトルから想起させるイメージどおりライチのような香りと、口に含んだときの甘酸っぱく若干シュワシュワ感もあるジューシーな飲み口は、暑い夏の喉の渇きを癒すのにどハマりな一献! 低アルだし、単体でスルスル飲めてしまう本当においしいお酒です😊 ごちそうさまでした♪
Dai國稀佳撰國稀酒造北海道2024/8/27 11:42:432024/8/27家飲み部98Dai日本最北の酒蔵で醸された日本酒🍶 飲み口は軽やかで、芳醇かつスッキリとした喉ごしで、余韻が心地よいですね😁 幅広い温度帯で楽しめるようですが、やはりこの時期は冷酒一択ですかねー 味の濃いものや海の幸とのペアリングが良さそうです☺️
Dai山丹正宗しずく媛 純米吟醸純米吟醸八木酒造部愛媛県2024/8/25 14:13:172024/8/25家飲み部100Daiワイングラスでおいしい日本酒アワード2020最高金賞を受賞した、愛媛県初の酒造好適米「しずく媛」を100%使用した純米吟醸酒とのこと。 香味はややフルーティー、飲み口は柔らかくてやさしく、お米由来の旨みが優勢、後口では辛み、苦味が出てきて、全体感として淡麗でスッキリタイプの印象ですね☺️ 個人的な感想ですが、単体でというよりは食事の友としてゆったりと飲みたい🍶かな😊ma-ki-Daiさん、こんばんわ。 100チェックインおめでとうございます🎉 食事と一緒にいただいて美味しいお酒も日本酒の楽しみの醍醐味ですよね🎵 これからも良き酒活を楽しんでくださいね😊Daiありがとうございます😊気付けば100チェックインでしたね😁まだまだ知らない🍶がたくさんありますので、マイペースで酒活を楽しみたいと思います!ポンちゃんDaiさん、100チェックインおめでとうございます🎉🎊 食中に美味しい良いお酒ですね👍✨愛媛でスペック違いを鯛めしと飲んで美味しかったのを、レビューから思い出しました😊ジェイ&ノビィDaiさん、こんばんは😃 100チェックイン㊗️おめでとうございます🎉愛媛酒🍶は未だ一本しか飲んでないので参考になりまーす🤗Daiポンちゃんさん、ありがとうございます♪今夜もハンバーグをアテにいただきました😊海を挟んで隣県なので、愛媛酒も色々堪能したいと思います!Daiジェイ&ノビィさん、こんばんは&ありがとうございます😄四国酒は香川がまだなので、近いうちにゲットしたいと思います♪愛媛酒なら次は石鎚あたりですかね😊Masaaki SapporoDaiさん、おはようございます😃遅ればせながら100チェックインおめでとうございます🎉山丹正宗、飲んだことないですが美味しそうですね😋DaiMasaaki Sapporoさん、ありがとうございます😊味覚に自信はありませんが、さけのわの皆さんに感じたままをお伝えできればと💦これからも全国&広島の地酒を堪能していければと思います😄
Dai桜吹雪生貯蔵酒金光酒造広島県2024/8/22 13:49:122024/8/22家飲み部100Daiこの「桜吹雪」は明治時代に誕生したブランドとのことで、同じ金光酒造さんの「賀茂金秀」よりコスパは高め😀 香りはほのか、口に含むとフルーティー感がさっと流れ、芳醇な旨口の余韻が感じられます。ややクラシック寄りの、日本酒らしい🍶のイメージですね☺️
Dai花邑純米酒 陸羽田純米両関酒造秋田県2024/8/20 13:53:072024/8/20家飲み部106Daiおひとり様1本の限定品。「陸羽田(りくうでん)」は「十四代」蔵元の高木会長が育成した酒米で、栽培農家も僅かで栽培量も少ない稀少な酒米。現在は「花邑」のみが原料米として継承し、その高木さんから技術指導もされた純米酒とのこと。 やや甘めの香りと、和三盆のような上品な酒質で、若干の酸味とのバランスも良し、キレも良しの華やかな🍶ですね😋 今夜はすき焼きと一緒にいただきました😁
Dai賀茂鶴純米酒 ワイン酵母仕込み純米賀茂鶴酒造広島県2024/8/18 12:39:382024/8/18家飲み部106Daiワイン酵母を使った酸味弱め、甘み強めのこれまで飲んだ、どの日本酒よりも白ワインっぽいと感じる低アル酒🍶 ブラインドテストをしたら、上立ち香もワイン風味なので、ホントに白ワインと間違えてしまいそう。原材料の表記は米、米こうじなんですけどね😄 やっぱり洋風の料理が合うのかなあ。
Dai金泉純米吟醸あらしぼり 白い稲妻純米吟醸相原酒造広島県2024/8/17 12:20:412024/8/17家飲み部92Dai雨後の月で有名な相原酒造さんの別ブランド「金泉」。 堀本杜氏が、相原酒造に来る前に造られていた銘柄を復活させたブランドとのことで、この白い稲妻はスポット商品とのこと。 口に含むと、上品で控えめな甘みと酸味が混じり合い、苦味を伴いつつスッと切れるシャープな後口が潔いにごり酒🍶ですね! 苦味がいいアクセントとなっており、この季節に合う日本酒として、とても美味しくいただきました😋
Daiばくれん亀の井酒造山形県2024/8/13 11:12:242024/8/13外飲み部89Dai大阪出張の帰りに立ち寄った酒場にて注文😊 基本は淡麗辛口な🍶ですが、フルーティーな香りと両立してて、全体のバランスの良さを感じます。後口のシャープ感もあり、色々なアテと合わせられますね! 漢字では「漠連」と表記するそうです😃
Dai神田(JINDEN) 熊本純米花の香酒造熊本県2024/8/12 13:10:052024/8/12家飲み部93Dai「かんだ」ではなく「じんでん」との呼び名だそう。熊本発祥の9号酵母を使用した精米歩合90%の低精白で、地元でとれた米だけで日本酒を醸す「全量ドメーヌ和水町」を実現した新ブランドの🍶とのこと。 香りは控えめながら、口に含むとしっかりとしたお米の旨味とほのかなフルーティー感、後から追いかけてくる酸味がいい余韻を演出してますね😄 辛口寄りのキレがいい感じ(^_^.)