Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かもいずみ賀茂泉
739 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

賀茂泉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

賀茂泉のラベルと瓶 1賀茂泉のラベルと瓶 2賀茂泉のラベルと瓶 3賀茂泉のラベルと瓶 4賀茂泉のラベルと瓶 5

みんなの感想

賀茂泉酒造の銘柄

NAO賀茂泉造賀

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

広島県東広島市西条上市町2−4Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
66
Nf bapak
西条訪問5軒目、賀茂泉酒造。 東側の一番奥にあり、遠いしまあいいかと思っていましたが、思いの外チケットが残り気味だったので訪問。 足を伸ばして大正解! 洋館を改装した店舗でゆったり座っていただくことができました。 造賀夏純米 やや辛、淡麗。 純米吟醸生 コク、くせ、中口、すっきり。 cokun すっぱフルーティー、(個人的に)さくらんぼをイメージ。 三種三様の味わいで、cokunが好みでした。激ウマ「雨降」の桃色にごりを思い出しました。 ほろ酔い散歩クーポン3枚がこちらの蔵元限定純米酒に化けました。クーポンでいただける銘柄と、飲んでみたい銘柄のミスマッチが結構あるので、最初にドカンとクーポン買ってしまうのはちょっと危険だなと、後から思いました。それくらい各蔵の有料試飲が魅力的で訪問の価値ありと言う事。 蔵元さんの開いてる日、時間帯を確認して行ってくださいね。
賀茂泉造賀 純米酒純米
alt 1
家飲み部
40
ぽん
賀茂泉酒造 「賀茂泉 造賀 純米酒」 広島県東広島市西条の蔵。 東広島市造賀地区産「山田錦」70%精米。 優しい米の香り、穏やかな米の旨味、 滑らかな舌触りの優しい味わい。 #日本酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
83
ねむち
阪急百貨店催事① 賀茂泉のブース。 賀茂泉はさけのわ登録前にしか飲んでないなと思って試飲。 ◉賀茂泉 純米吟醸 朱泉本仕込 かなりしっかりした旨味だなと思ったら1年熟成させているとのこと。嫌味のない熟成感で、丸みを帯びた旨味が円熟味。昔に広島出身の方にお土産でもらって飲んだことあったけど、ラベルは覚えてたけど、味は全く覚えてなかった。 ◉賀茂泉 純米吟醸 ROCK HOPPER 朱泉と米は一緒で夏酒。スッキリフルーティで飲みやすい。 ◉賀茂泉 純米吟醸 山吹色の酒 こちらは2年熟成で、かなり枯れた香り。 熟成感あるけど嫌な感じはなく、バランスよく酸と旨味がマッチング。 ◉造賀 純米 いつまでもダラダラ飲めるフルボディタイプ。ふくよかなで丸い米の旨味が強くて旨い。飾らない純米酒。 賀茂泉って熟成系のお酒が旨いのね。
1

賀茂泉酒造の銘柄

NAO賀茂泉造賀

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。