さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
Seigo
Seigo
日本酒を飲み始めてもう15年ですが、常に新しい発見がありますね!ほとんど家飲みです。記録のために始めました。感想はあくまでも自分が感じたままで、日本酒(作品)は全てうまい!が基本です😊
登録日
May 26, 2022
チェックイン
34
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
鍋島
5
(35.71%)
たかちよ
3
(21.43%)
赤武
3
(21.43%)
光栄菊
3
(21.43%)
お酒マップ
達成度: 15 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
佐賀県
9
(26.47%)
新潟県
7
(20.59%)
岩手県
3
(8.82%)
長野県
3
(8.82%)
島根県
2
(5.88%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
Seigo
町田酒造
MAX大吟醸 35
町田酒造店
群馬県
Aug 9, 2022 2:35 PM
24
Aug 9, 2022
Seigo
気になったのでジャケ買い。 珍しくアル添。そして、はじめての町田酒造。 吟醸香ほんのり。チリチリちょっぴり。 口に含むとデラウェアのような甘味と酸味のバランスで、ほんのちょっと辛味がありつつスーッと切れていく。 で、デラウェアをチョコチョコ食べるみたいにスイスイ飲めちゃう。 少しあったまっても旨味がちょっと増してスッキリ感はキープ。 んー、やっぱり考えられたアル添は技なんよな。旨い!
Seigo
北秋田
大吟醸 生貯蔵酒
北鹿
秋田県
Aug 5, 2022 2:39 PM
22
Seigo
先日秋田で子供テニスの全国大会があり、ペアの保護者がお土産に買ってきてくださったもの。 吟醸香あり、一口目、口に入れると甘い。そこからしばらく甘くて口にピリピリと辛味が残る。 二口目、先ほどの甘さより米の味。しばらく米の味がして、最後少し苦みとピリピリ辛味が残る感じ。 多分5から10度の間だったから、もう少し冷やして飲むとさらに美味しいかな? ご馳走様です。
Seigo
鍋島
純米吟醸 赤磐雄町 生酒
生酒
富久千代酒造
佐賀県
Aug 2, 2022 12:41 PM
25
Aug 2, 2022
Seigo
最初口に含むと、色で言うと黄緑。これは自分にしかわからない表現ですみません。酸味と甘みの綺麗なバランス。そこから口の中で温まるとブワッと甘みが広がります。完熟のくだもの?メロンの感じかな。そしてアルコールのチカチカと余韻の甘さと米の旨味が少し舌に残った後にスッと消える。 一口ごとに旨い😋
Seigo
魚沼
辛口 純米酒
白瀧酒造
新潟県
Jul 29, 2022 12:23 PM
17
Seigo
いただきもの。なかなか自分が買うことはないであろうお酒。夕飯と共に。そもそも辛口という概念が自分にはない。 香りほとんどなし。口に入れると甘み少なく、ドライ。そのあと口の中にカーッとアルコールの刺激が来て苦味。米の旨味は温まると感じるけと甘味は少ない。 これはThe 水の如きお酒か? 豚バラ大根といただくと、その旨味や甘みを吸収して酒が見事に名脇役になる。邪魔をせずスイスイと。なるほど、こういうものかと感心した次第。 やはり飲まず嫌いは良くないな。 追記 甘口の酒を飲むことが多い自分としては、他の日本酒を飲むときに間で飲むと口がスッキリすると言うことを発見。 またまた追記 今日はネギトロと一緒に飲んだら、あら不思議に甘みが感じて旨い酒だと思った。これは食事と飲むべきですな。
Seigo
信州亀齢
純米大吟醸 亀 美山錦39%
純米大吟醸
岡崎酒造
長野県
Jul 28, 2022 12:18 PM
27
Seigo
長野の上田に住んでるお父さんがお土産に買って来てくれました。ちゃんとクーラーボックスで。本当に上品。チリチリは個人的には中等度で、酸味はあるけど控えめ、リンゴのような。旨味も主張し過ぎない最高のバランス。なんと言っても余韻。リンゴのような甘さの余韻が、「残る」ではなく「余韻」。綺麗な黄緑のような甘さが口にずっとほのかに残るこの感じ。 ちなみに、同時に開けたのは鍋島純米吟醸赤磐雄町生酒でしたが、それも美味かった。でもこちらは洗練されたうまさで別格でした。 今年度のマイベストを更新!おめでとう!!
Seigo
吉田蔵u
百万石乃白
生詰酒
吉田酒造店
石川県
Jul 11, 2022 2:07 PM
32
Seigo
火入れとは思えないフレッシュ感。 ちょっとだけチリ感、酸味は控えめで甘味が強いけど、綺麗な甘さ。口に入れて切れるまでの時間の半分過ぎくらいで少し温まるとブランデーような香りをチラッと感じつつ、後味はスッキリしている。 うまし。 冷やしてるとキレイ系、少し温まると旨味系。 どっちもいけるうまさ。 冬なら燗してみたいかも。
Seigo
光栄菊
白月
光栄菊酒造
佐賀県
Jul 5, 2022 4:36 PM
29
Jul 6, 2022
家飲み部
Seigo
今年2本目の白月。 前回は日本酒の先輩宅でご馳走になって、「今年1番美味かった酒」と思ったけど、ちょっと待て待て、あの時は結構その前に飲んでたし、本当にそうかな?と。 で、ちゃんと手に入れて飲んでみました。 やはりウマい! 酸が中心にあって、周りを米の旨味とチリ感と適度なあまさがコーティング、後味もスッキリ。 やっぱり最高! 7/13 ふるさと納税のもつ鍋と一緒に。白味噌の濃厚スープを酸が程よく流してくれて、お米の味がふわっと。九州、ええとこじゃ。
Seigo
鍋島
特別純米酒 吉川産山田錦 R2BY
特別純米
富久千代酒造
佐賀県
Jun 30, 2022 4:11 PM
35
Jun 30, 2022
Seigo
開ける時にポンっと音がした。 チリ感やさしめ。甘ったるくなくて 酸、旨味に加えて、コクがちょっとあってなかなかいい感じ。 飲めば飲むほど飲みやすくなる不思議。
Seigo
醸す森
純米大吟醸
生酒
苗場酒造
新潟県
Jun 20, 2022 4:30 PM
38
Jun 21, 2022
Seigo
気になっていたこちら。 開けるとプシュー! セラーから持ってくる間に振ったから?おりが少し浮いてます。 ガス感ありの甘み強い感じ。いわゆるフルーティーなんだろうけど甘みに寄ってる気がします。 後味はスッと切れる。 個人的にはもう少し酸味が欲しいかなぁと思ったり。 きれいなジューシーなお酒だなぁと思いました。 これはこれで旨い。
Manta
Seigoさん こんばんは^ ^ コメント失礼します。 自分も醸す森、吞みました👍 純大、甘さ強めですよね。 甘さ抑えめで酸味が欲しいなら、純吟の方が良いですよ😊
Seigo
Mantaさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊そうなんです、甘さ強めでした。買う時に迷ったんですよね😅今度機会があったら純米吟醸試してみます👍
Seigo
光栄菊
スノウクレッセント うすにごり
純米
生酒
にごり酒
発泡
光栄菊酒造
佐賀県
Jun 8, 2022 2:51 PM
31
Jun 8, 2022
Seigo
初日ふたが飛ぶとは書いてあるけど、ほんとかな?と思っているうちに勝手に「ポン!!」って開いてしまった! 最初はしっかり冷えてたので、グレープフルーツ感が強め。少し温まってくると最初ほんのり甘味からチリチリすぐに酸味&ビターで、ほんのり木のような香り。後味はスッキリですぐ次の一口を飲みたくなる。 暑い日に飲むのに向いてるかも😊 うまい! 昨日は当直で開栓3日目。素麺と天ぷらだから、ちょっと日本酒も。 今日もふたがぶっ飛んだ! おりをふわっとさせてからついで飲む。 初日より甘みが出て全体が丸くなった感じ。酸も程よく、ビター感はちょっと和らいでる。 んー結局、旨い!今日の方が好みかも。
Seigo
みむろ杉
Dip Abita
純米吟醸
生酒
今西酒造
奈良県
Jun 1, 2022 4:43 PM
35
Jun 2, 2022
Seigo
夜勤から帰って、夜中に開栓。 低アルコールってのは嬉しい😊 香りはバナナっぽい。口に含むとちょっとチリ感がありつつやっぱりバナナ感。でも控えめに酸も聞いてて、旨いぞ! 仙禽の貴醸酒が好きな妻もこれは大好きだって。確かにちょっと似てる気がする。同じ超バナナ感でもあちらはトロッとしてバニラ感を足した感じ。こちらはサラッと飲めてスッと切れる感じ。 かな?
Seigo
光栄菊
白月
光栄菊酒造
佐賀県
May 29, 2022 11:30 AM
27
May 28, 2022
Seigo
多分今年飲んだ中でベスト! 品のいい酸が心地よい。甘味よりも酸がメインなのに全く嫌じゃない。 チリチリ感があって流行りの感じかなと思ったら昔からの日本酒の旨味もあって、このバランス感はあるようでないと思った。ほかのお酒を数種類飲んでまた帰ってきてもやっぱりうまかった。
Seigo
七冠馬
夏 SEVEN
純米吟醸
簸上酒造
島根県
May 28, 2022 3:10 PM
26
Seigo
いわゆる美山錦のスタンダードを踏襲しつつ、スッキリを追求した感じ。いい意味で、ほかの旨口の日本酒のチェイサーにもなれるといういい意味の水感。
Seigo
北雪
純米大吟醸
純米大吟醸
北雪酒造
新潟県
May 28, 2022 3:06 PM
17
Seigo
さわらの煮付けといただく。佐渡の酒、旨し。
Seigo
たかちよ
59 美山錦
生酒
高千代酒造
新潟県
May 27, 2022 12:21 PM
22
May 27, 2022
Seigo
先日買った日本酒用セラー!これは必需品。 今日はたかちよのごくじょう、美山錦! しっかり冷やして保存していたので、スズのおチョコにいれるとキンキン。瓶を開けるといい香り。一口目は吟醸香から、微炭酸チリチリ、1秒くらい置いて甘味がブワっときてその余韻で米の旨味と甘味が合わさった大好きな味。後味に酸はあまりなくていくらでもいける。 少し温まると香りと甘味旨味同時でこれ最高! たかちよにハズレなし!
Seigo
赤武
純米酒 NEW BORN
純米
生酒
赤武酒造
岩手県
May 26, 2022 3:11 PM
1
Jan 12, 2022
Seigo
2022年最初に開けたお酒。これは文句なしにストライクだった。後に結乃香のNEW BORNも飲んだけど、こっちの方が好みだった。
Seigo
黒龍
貴醸酒
貴醸酒
黒龍酒造
福井県
May 26, 2022 3:06 PM
1
Dec 30, 2021
Seigo
ママが甘い酒が好きってことでこれ。飲みやすいしおいしいけど、やっぱり仙禽の真っ黒瓶の貴醸酒には敵わん。あくまでも好みの問題だけど。
Seigo
王祿
純米 たけみち
純米
原酒
王祿酒造
島根県
May 26, 2022 12:17 PM
1
Nov 16, 2021
Seigo
王禄のお酒は旨味がきちんとして米の味がするお酒というイメージ。これも期待を裏切らず旨い酒だった。旨味が強いようでそれぞれの味の角が綺麗にとれてまとまっている。さすが王禄。
Seigo
北安大国
純米大吟醸
純米大吟醸
北安醸造
長野県
May 26, 2022 12:10 PM
1
Dec 1, 2021
Seigo
香りのいいスッキリしたお酒。長野のじいじが持ってきてくれたお土産。
Seigo
亀泉
純米吟醸原酒 CEL-24
純米吟醸
原酒
亀泉酒造
高知県
May 26, 2022 12:01 PM
1
Dec 12, 2021
Seigo
子供の練習試合でたまたま行った高知県で、酒屋に寄ってなんとなく買って帰ったが、これは綺麗でうまい酒だった。色に例えるなら水色、透き通った甘さと吟醸香。いくらでも飲める。また飲みたいけど近くでは売ってないな。一期一会が日本酒のいいところでもある。