Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さんぜん燦然
662 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

燦然 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

燦然のラベルと瓶 1燦然のラベルと瓶 2燦然のラベルと瓶 3燦然のラベルと瓶 4燦然のラベルと瓶 5

みんなの感想

菊池酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岡山県倉敷市玉島阿賀崎1212Google Mapsで開く

関連記事

“小さな酒蔵”から“強い組織”へ――六代目蔵元が挑む攻めの経営 - 岡山県・菊池酒造 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

「燦然(さんぜん)」「木村式 奇跡のお酒」で知られる岡山県・菊池酒造はこれまで、五代目蔵元の菊池東(とう)さんが蔵元杜氏として酒造りをけん引。大吟醸、吟醸クラスの商品を中心に根強いファンを獲得してきました。 東さんの長男・大輔さんは、蔵に帰った2010(平成22)年から国内外の市場に販路を拡大するなど営業面の強化に奔走。蔵内の設備や体制面の整備にも力を入れ、売り上げの拡大に貢献するとともにブランド力の強化にも尽くしています。 そして2023(令和5)年9月には大輔さんが代表取締役に就任。東さんは会長に就くとともに、引き続き杜氏を兼任する形で今酒造年度を迎えました。今後の動向が注目される中、大輔さんは六代目としてどんな蔵の未来像を描き、経営していくのでしょうか。これまでの軌跡とともに紹介します。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

燦然 特別純米酒 雄町(菊池酒造/岡山県倉敷市) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

地酒の中でも一段輝く酒を目指す 明治11年創業。倉敷川沿い白壁の街並みが美しい倉敷市に居を構える老舗蔵です。数SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

岡山・菊池酒造 x SAKE女 オンライン酒蔵見学を11/29(月)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

菊池酒造株式会社(岡山県倉敷市)と一般社団法人日本のSAKEとWINEを愛する女性の会が共催し「フェミナリーズSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

燦然特別純米原酒
alt 1alt 2
家飲み部
24
Brubeck
備中は玉島のお酒を賞味。 「燦然」、どちらかというとスッキリめの印象でしたが、このお酒はだいぶ濃醇。 ひと夏を越えて高まった旨みが弾けます。 秋あがりの熟した味わいを楽しめる、まことに美味しいお酒でした。
燦然薫る秋 純米 雄町65
alt 1
alt 2alt 3
56
Joker
本日は燦然(さんぜん)の「薫る秋」を思う存分薫っていきましょう🍶 とにかくまずは嗅ぐ… 開栓した瞬間にボトルの口から嗅ぐ… うわぁ☺️✨ グラスに注ぐ、嗅ぐ… うわぁぁあ✨✨ これは白桃です🍑いや、パインか🍍 見事なまでに華やかフルーティです♪ こちらは是非ワイングラスか、口がすぼんでいるタイプのグラスで香りを楽しんでもらいたいですね☺️ 口に含むと微かな発泡感、と同時に口いっぱいに広がる濃厚な旨味✨✨まさにトロピカルジュースのよう🌺 ホンット美味しい😋 菊池酒造さんマジで素晴らしいです♬ 精米歩合65%の雄町のポテンシャルを出し切ったこのクオリティはお見事としか言えません✨ 甘旨フルーティ好きの方は是非一度ご賞味ください🍶
ポンちゃん
Jokerさん、こんばんは🦉 美味しそうの一言です❣️このお酒欲しくて買いに行ったら時既に遅しで😭白桃もパインも好みの風味なので物凄く羨ましいです😻来年も作られること祈りつつ🙏✨
Joker
ポンちゃん、こんばんは〜😊 本当これは素晴らしく美味しいので、来年こそは是非手にしてみて下さいね♬ ちなみに「薫る冬」もほぼ同スペックで12月頃発売なので、密かに狙っています✨こちらも要チェックです
ポンちゃん
冬もあるんですね!次は何とかゲットしたいです😊 情報ありがとうございました🙏
燦然純米吟醸原酒
alt 1alt 2
ぽんしゅビルヂング
18
ちゃいる
こないだコンセプトワーカーズセレクションの「きらめき燦然」を飲んだから通常のにも興味が。写真的にはこっちの方がきらめいてる笑 味の感じは確かに近くて、こっちの方がやや辛口めかなぁ。
alt 1alt 2
16
ともとも
ふるさと納税のふるさとのお酒を久しぶりに自宅でまったりいただいてます。 うーん、美味しい。 やさしい華やかさがくちの中に広がります。 ロックは邪道と言われるかもしれませんが😅
燦然新きらめき燦然 雄町65純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
ちゃいる
燦然ってお酒は知らないけど、そのコンセプトワーカーズセレクション。きらめきが何かは分からないけど笑 開けたてはちょっとシュワっとして甘くて良かったけど1週間後は丸みとともにアルコール感も。 友達とタコパした時に持っていったんだけど好評でした!
燦然純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
80
まも
これも旨い👌 山田錦を50%磨き造ったお酒です🍶 岡山も中々やりおるなあ(^^) 素晴らしい❣️
燦然「新きらめき燦然」純米雄町65純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
45
鯉する鴎
世間は明日もお休みの様ですが…当方仕事の為、🍶チャージします✨ その前に…昨日今日と我が街では、年1の大イベントである酒まつり🍶が開催されました。この祭りの呑兵衛の目玉は、チケット🎫制の酒ひろばで全国約900弱の銘柄が飲めるのですが、私は久しく行ってません😅昔は、前売り券2,000円程で全て飲み放題という夢空間だったので…今は割高感😭 さて、前置き長くなってしまいましたが、今宵🌃は初飲みの岡山から燦然✨ この時期には数少ない生酒です😍 早速開栓すると…マスカット、メロン🍈、イチゴ🍓の様な香りが程よく…ニヤけます✨笑 からの一口早速いただきます😋 苦味や雑味もほとんど感じず軽い口当たりに甘〜い味わい🥰 そこから甘味がすーーっと引いてゆく後味❗️ 濃厚な感じも無く、非常に飲みやすく完成度高し❗️ 欠点ではないですが原酒という事で少し度数高めなのが、お酒弱い方には厳しいかな😰 それと、…生酒故のピチピチ、シュワシュワ🫧を期待しましたが、こちらはほぼ感じず💧 食後のバニラアイス🍨なんかが合いそうな🤤 2日目🗒️ 旨味増しになるかと思いきや…そこまで増しませんでした🤔 若干濃くなったかな✨?
alt 1
25
けっしー
岡山県の地酒、燦然。岡山の地酒専門店に行ったら必ず置いてあると言っても過言ではない頻度で見れます。感想としては思った以上にモダンな味わいで、すっきりしてました。岡山のお酒でお土産として買って帰るには良いなと思いました🍶
1

菊池酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。