Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さんぜん燦然
671 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

燦然 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

燦然のラベルと瓶 1燦然のラベルと瓶 2燦然のラベルと瓶 3燦然のラベルと瓶 4燦然のラベルと瓶 5

みんなの感想

菊池酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岡山県倉敷市玉島阿賀崎1212Google Mapsで開く

関連記事

燦然 特別純米酒 雄町(菊池酒造/岡山県倉敷市) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

地酒の中でも一段輝く酒を目指す 明治11年創業。倉敷川沿い白壁の街並みが美しい倉敷市に居を構える老舗蔵です。数SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

岡山・菊池酒造 x SAKE女 オンライン酒蔵見学を11/29(月)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

菊池酒造株式会社(岡山県倉敷市)と一般社団法人日本のSAKEとWINEを愛する女性の会が共催し「フェミナリーズSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

“小さな酒蔵”から“強い組織”へ――六代目蔵元が挑む攻めの経営 - 岡山県・菊池酒造 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

「燦然(さんぜん)」「木村式 奇跡のお酒」で知られる岡山県・菊池酒造はこれまで、五代目蔵元の菊池東(とう)さんが蔵元杜氏として酒造りをけん引。大吟醸、吟醸クラスの商品を中心に根強いファンを獲得してきました。 東さんの長男・大輔さんは、蔵に帰った2010(平成22)年から国内外の市場に販路を拡大するなど営業面の強化に奔走。蔵内の設備や体制面の整備にも力を入れ、売り上げの拡大に貢献するとともにブランド力の強化にも尽くしています。 そして2023(令和5)年9月には大輔さんが代表取締役に就任。東さんは会長に就くとともに、引き続き杜氏を兼任する形で今酒造年度を迎えました。今後の動向が注目される中、大輔さんは六代目としてどんな蔵の未来像を描き、経営していくのでしょうか。これまでの軌跡とともに紹介します。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
17
フクちゃん
純米酒 きらめき燦然 雄町65 雄町らしいどっしり感。お米の旨味がまんまるに感じるぐらいどっしり。 とにかく旨い! 一口飲めば、雄町ファンならこの感動は忘れないだろう。 果実感のあるジューシーさもかなりインパクトあり。
AAJI
フクちゃんさん こんばんは。私は菊池酒造の酒は奇跡のお酒から先に頂きました。とても美味しかったので、チェックインされた「雄町」 が気になって仕方有りません😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Yodobashi-Umeda (ヨドバシカメラ マルチメディア梅田)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
98
bouken
第三回 ヨドバシ梅田 全国日本酒祭⑥ 燦然のブース 美味しいのは知ってるけど、CWS以外はあまり飲む機会なかったので… ●木村式奇跡のお酒 純米吟醸雄町 甘旨ジューシーでメッチャ旨い 火入れでこんだけ旨いんやから、ねむちさん飲んでた生酒絶対うまいやつやん🤣 ●燦然 特別純米雄町 クラシックなラベルとは裏腹にフルーティー感 派手なタイプじゃないけど落ち着いた華やかさ ●燦然 純米大吟醸雄町50磨き黒ラベル 華やかで結構ジューシーな甘旨タイプ こういうの好きやわぁ ●酒音 山廃純米雄町 一火原酒 山廃っぽさは無いけど濃厚で少しクセあって複雑な味 どれも美味しかったけど既にカゴに結構入ってるし、いこま試飲会もあるので購入せず🙏 まだ他にも蔵来てたけどココで飲み過ぎ買い過ぎる訳にはいかないので次へ 龍勢は酒燗器持ってきてた 白牡丹しぼりたて飲むの忘れてた😿
ねむち
boukenさん、おはようございます😃燦然飲んでオマチスト発揮ですねー😁木村式奇跡のお酒、私の記憶に美味しかったお酒でインプットされてます😋生酒も機会があれば試して下さい😉
bouken
ねむちさん こんにちは☂️ 最初に燦然訪れてたら絶対買ってたと思います😅 CWS以外も美味しい事が確認出来て良かったです😋
燦然新きらめき燦然 純米雄町65
alt 1alt 2
alt 3alt 4
75
赤兎馬
. 原料米 雄町 精米歩合 65% アルコール度数16% しっかりとした甘み! もっちりしてる。 ☆4.5
燦然特別純米原酒
alt 1alt 2
家飲み部
25
Brubeck
備中は玉島のお酒を賞味。 「燦然」、どちらかというとスッキリめの印象でしたが、このお酒はだいぶ濃醇。 ひと夏を越えて高まった旨みが弾けます。 秋あがりの熟した味わいを楽しめる、まことに美味しいお酒でした。
燦然薫る秋 純米 雄町65
alt 1
alt 2alt 3
58
Joker
本日は燦然(さんぜん)の「薫る秋」を思う存分薫っていきましょう🍶 とにかくまずは嗅ぐ… 開栓した瞬間にボトルの口から嗅ぐ… うわぁ☺️✨ グラスに注ぐ、嗅ぐ… うわぁぁあ✨✨ これは白桃です🍑いや、パインか🍍 見事なまでに華やかフルーティです♪ こちらは是非ワイングラスか、口がすぼんでいるタイプのグラスで香りを楽しんでもらいたいですね☺️ 口に含むと微かな発泡感、と同時に口いっぱいに広がる濃厚な旨味✨✨まさにトロピカルジュースのよう🌺 ホンット美味しい😋 菊池酒造さんマジで素晴らしいです♬ 精米歩合65%の雄町のポテンシャルを出し切ったこのクオリティはお見事としか言えません✨ 甘旨フルーティ好きの方は是非一度ご賞味ください🍶
ポンちゃん
Jokerさん、こんばんは🦉 美味しそうの一言です❣️このお酒欲しくて買いに行ったら時既に遅しで😭白桃もパインも好みの風味なので物凄く羨ましいです😻来年も作られること祈りつつ🙏✨
Joker
ポンちゃん、こんばんは〜😊 本当これは素晴らしく美味しいので、来年こそは是非手にしてみて下さいね♬ ちなみに「薫る冬」もほぼ同スペックで12月頃発売なので、密かに狙っています✨こちらも要チェックです
ポンちゃん
冬もあるんですね!次は何とかゲットしたいです😊 情報ありがとうございました🙏
燦然純米吟醸原酒
alt 1alt 2
ぽんしゅビルヂング
19
ちゃいる
こないだコンセプトワーカーズセレクションの「きらめき燦然」を飲んだから通常のにも興味が。写真的にはこっちの方がきらめいてる笑 味の感じは確かに近くて、こっちの方がやや辛口めかなぁ。
alt 1alt 2
17
ともとも
ふるさと納税のふるさとのお酒を久しぶりに自宅でまったりいただいてます。 うーん、美味しい。 やさしい華やかさがくちの中に広がります。 ロックは邪道と言われるかもしれませんが😅
燦然新きらめき燦然 雄町65純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
ちゃいる
燦然ってお酒は知らないけど、そのコンセプトワーカーズセレクション。きらめきが何かは分からないけど笑 開けたてはちょっとシュワっとして甘くて良かったけど1週間後は丸みとともにアルコール感も。 友達とタコパした時に持っていったんだけど好評でした!
1

菊池酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。