Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
もはるともはると
福岡在住。九州の美味しいものとそれに合うお酒を探し求めています。 唎酒師資格を取得しましたが、飲食店関係者ではありません。

登録日

チェックイン

175

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

睡龍純米 涼純米古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かんすけ
20
もはると
唎酒師の資格を取得するときに勉強したことだけど、日本酒を4つに分類したもののうち、主に古酒などが該当する「熟酒」に合う料理は、鰻の蒲焼や佃煮など、味の濃いものがよいとされています。 …とはいえ、なかなか日本酒の古酒に出会う機会は少なく、大抵飲食店でいただくのは、前の年に獲れた米で仕込んだ新酒やひやおろしなどばかり。 ただ、ここは違いましたね。ラベルに2020年とか、平成30年とか書かれていて、蔵で数年間寝かせたものを、今年瓶詰めしたものばかりを集め、それを燗につけて出してくれます。うっすら黄金色になった液体からは芳醇な香りが立ち上ります。 それに合わせる料理は、淡白な刺身ではなく、味の濃いマグロのとくに脂身の多い頭部の肉や、猪、鴨、鹿といったジビエ。そして、イカと里芋を濃厚な肝のソースで絡めた炒め物。合うよね〜。酒も料理も個性を主張してきて、負けず劣らずの戦い。 吟醸酒で近海ものの刺身、もいいけれど、たまにはこういうガツンとくるものもいいですね。
扶桑鶴特別純米酒特別純米古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かんすけ
13
もはると
唎酒師の資格を取得するときに勉強したことだけど、日本酒を4つに分類したもののうち、主に古酒などが該当する「熟酒」に合う料理は、鰻の蒲焼や佃煮など、味の濃いものがよいとされています。 …とはいえ、なかなか日本酒の古酒に出会う機会は少なく、大抵飲食店でいただくのは、前の年に獲れた米で仕込んだ新酒やひやおろしなどばかり。 ただ、ここは違いましたね。ラベルに2020年とか、平成30年とか書かれていて、蔵で数年間寝かせたものを、今年瓶詰めしたものばかりを集め、それを燗につけて出してくれます。うっすら黄金色になった液体からは芳醇な香りが立ち上ります。 それに合わせる料理は、淡白な刺身ではなく、味の濃いマグロのとくに脂身の多い頭部の肉や、猪、鴨、鹿といったジビエ。そして、イカと里芋を濃厚な肝のソースで絡めた炒め物。合うよね〜。酒も料理も個性を主張してきて、負けず劣らずの戦い。 吟醸酒で近海ものの刺身、もいいけれど、たまにはこういうガツンとくるものもいいですね。
白露垂珠無濾過純米純米原酒ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
みわちゃん
19
もはると
この店の期間限定酒にハズレなし。 食中酒として選んだ純米酒。 しっかり味わいがあって、それでいて料理の邪魔をしない。無濾過原酒ならではの酸味も清々しい。
鍋島Harvest Moon特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
日吉町 あべこべ
25
もはると
鍋島 Harvest Moon ひやおろし 特別純米酒 一昨年だったか、福岡市の住吉酒飯さんで自宅用に購入してどハマりした一本。久留米市で訪れた居酒屋にありました。食材が美味しくなる秋の時期に、どんな料理にも合いそうなお酒。スーッとしていて飲みやすいのにしっかりお米の味がします。
alt 1alt 2
日吉町 あべこべ
21
もはると
作 恵乃智 純米吟醸  ほんのりフルーティな香り(ラベルにあるように洋梨にも似た甘い香り)を纏い、辛口スッキリなようでいて、後味はほんのり甘い。食前酒や乾杯、とにかく1杯目に飲むのにピッタリなお酒。
1