もはると加賀の井純米大吟醸純米大吟醸加賀の井酒造新潟県2024/9/22 10:03:492024/9/222もはると家飲みした一本。 「ひとつ火」と書いてあるので、火入れは一回なのだろう。 フレッシュさがあるけど、フルーティーではない。むしろ辛口でキリリとした後味。
もはると播州一献純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし山陽盃酒造兵庫県2024/9/22 10:00:592024/9/13いつも月夜に米の飯2もはるとまだまだ外は暑いけど、秋のお酒を楽しみたい。 ひやおろしならではの、丸みのある味わい。それでいてしっかり味があるから、煮物など濃い味つけの料理に合います。
もはると美丈夫純米吟醸 秋酒純米吟醸濵川商店高知県2024/9/22 9:58:322024/9/13いつも月夜に米の飯22もはるとまだまだ外は暑いけど、秋のお酒を楽しみたい。 まずは刺身に合うスッキリしたものから。喉越しがよく、爽やかな後味でした。
もはると悠純米酒 舞風純米生酒無濾過永井本家群馬県2024/9/22 9:53:182024/9/12Yakuin (薬院)23もはると切子のワイングラスでいただいた一杯。 食事と一緒にではなく、お酒本来の味わいを感じたい。そんなお酒です。
もはると佐嘉特別純米生酒佐嘉酒造佐賀県2024/9/22 9:46:362024/8/8COMI×TEN Cafe18もはると佐賀市久保田町にある県内最古の酒蔵「窓乃梅酒造」から屋号を変えた「佐嘉酒造」の純米吟醸と特別純米、それぞれ生と火入れのあわせて4種類の飲み比べ。 特別純米の生酒、真夏に飲むのに適しています。適度な酸味、しっかりした味わい。白ワインを飲んでいるようで、トマトソースのパスタやトリッパなど煮込み料理にも合います。
もはると佐嘉純米吟醸生酒佐嘉酒造佐賀県2024/9/22 9:44:08COMI×TEN Cafe18もはると佐賀市久保田町にある県内最古の酒蔵「窓乃梅酒造」から屋号を変えた「佐嘉酒造」の純米吟醸と特別純米、それぞれ生と火入れのあわせて4種類の飲み比べ。 特別純米の生酒。真夏に飲むにはこれが最高!適度な酸味があって清涼感があります。白ワインを飲んでいるようで、カルパッチョなどオリーブオイルを使った料理にも合います。
もはると佐嘉特別純米佐嘉酒造佐賀県2024/9/22 9:39:232024/8/8COMI×TEN Cafe17もはると佐賀市久保田町にある県内最古の酒蔵「窓乃梅酒造」から屋号を変えた「佐嘉酒造」の純米吟醸と特別純米、それぞれ生と火入れのあわせて4種類の飲み比べ。 特別純米、しっかりした味わい。濃いめの味つけの料理に合います。
もはると佐嘉純米吟醸佐嘉酒造佐賀県2024/9/22 9:37:212024/8/8COMI×TEN Cafe16もはると佐賀市久保田町にある県内最古の酒蔵「窓乃梅酒造」から屋号を変えた「佐嘉酒造」の純米吟醸と特別純米、それぞれ生と火入れのあわせて4種類の飲み比べ。 純米吟醸はスッキリ辛口。食中酒にピッタリです。
もはると瀧自慢超限定生原酒純米大吟醸原酒生酒瀧自慢酒造三重県2024/8/4 4:47:402024/8/218もはると滝自慢 純米大吟醸 愛山 超限定生原酒 三重県名張市・滝自慢酒造の超限定品。 生原酒ならではのフルーティな酸味が心地よい一杯。
もはると花邑陸羽田純米生酒両関酒造秋田県2024/8/4 4:43:562024/8/224もはると純米酒生 花邑 陸羽田 秋田県湯沢市・両関酒造が醸した一杯。 花邑という銘柄も、陸羽田という酒米も初めて知りました。 甘みの後に残る生酒らしい酸味が心地良く、夏に冷やして飲むのに最適です。
もはると御湖鶴純米諏訪御湖鶴酒造場長野県2024/7/7 0:40:122024/7/622もはると長野の酒シリーズ。 「御湖鶴」の湖とは、諏訪湖のこと。鶴の飛来地ではなく、創業者がみた夢に(神の使いである)鶴が登場したから御湖鶴という名がついたのだそう。 一旦閉じた歴史を復活させたのは、遠く離れた福島県いわき市の磐栄運送という会社。こういうストーリーを辿りながら飲むのが意外と好きです。
もはると大雪渓純米にごり酒大雪渓酒造長野県2024/7/7 0:38:422024/7/121もはると長野の酒シリーズ。 「大雪渓」自体は紙カップ酒もあって大衆的なイメージだけど、この純米にごり酒は割烹で出てきてもいいくらいのハイクオリティな味わい。 麹の甘味も感じるのに、後味がすっきりしている「大人のカルピス」、いくらでも飲めてしまいそう。
もはると七笑辛口純米酒純米七笑酒造長野県2024/7/7 0:36:512024/5/1116もはると長野の酒シリーズ。 木曽・七笑酒造が醸した一杯。 すっきりとした辛口の酒は初夏にぴったり。 ただ辛いだけではなく、純米酒らしい旨味も感じます。 精米歩合60%ですが「特別」のつかない純米酒のようです。
もはると十六代九郎右衛門特別純米酒特別純米湯川酒造店長野県2024/7/7 0:34:582024/6/1816もはると長野の酒シリーズ。 木曽・湯川酒造店の一杯。精米歩合60%の特別純米酒。 アルコール度数16度とやや高めながら、穏やかさ・まろやかさがまさるので、飲み過ぎ注意。
もはると東洋美人限定 純米大吟醸 西都の雫 鈴傳×東洋美人純米大吟醸澄川酒造場山口県2024/5/21 10:51:262024/5/20いつも月夜に米の飯2もはると東洋美人 限定 純米大吟醸 西都の雫 鈴傳×東洋美人 東京・四谷の地酒専門店「鈴傳」でしか手に入らない、限定の東洋美人。 山口県産の酒米「西都の雫」を使用した純米大吟醸酒。 日本酒らしい米本来の旨味と香りを味わえる貴重な一杯。 #山口県 #澄川酒造 @toyobijin.jp #東洋美人 #純米大吟醸 #西都の雫 #鈴傳 #唎酒師 #いつも月夜に米の飯 @itsumotsukiyoni
もはると十四代中取り赤磐雄町上諸白純米大吟醸中取り高木酒造山形県2024/5/21 10:49:292024/5/20いつも月夜に米の飯2もはると十四代中取り赤磐雄町上諸白(純米大吟醸) 店員からこっそり「今日は『十四代』ありますよ」とささやかれ、迷わずオーダー。 飲んでよかった。澄みわたる清らかさと上品な香り。雄町は力強いイメージだけど、ここまでスッキリ仕上げるには相当な技術力が要求される(気がする)。 #山形県 #高木酒造 #十四代 #純米大吟醸 #雄町 #赤磐雄町 #中取り #上諸白 #唎酒師 #いつも月夜に米の飯 @itsumotsukiyoni
もはると大嶺大嶺3粒無濾過生原酒出羽燦々原酒生酒無濾過大嶺酒造山口県2024/5/21 10:47:052024/5/20いつも月夜に米の飯2もはると大嶺3粒無濾過生原酒出羽燦々 山口県美祢市の大嶺酒造は、江戸時代中期に創業し1960年代に休業した酒蔵を、2010年に地元出身のビジネスマンが復活させた会社。 そんなストーリーを聞きながら飲む一杯。 原料米は出羽燦々100%。無濾過生原酒らしい、ほのかな酸味を感じる初夏にふさわしい一杯。 #山口県 #大嶺酒造 @ohminejp #大嶺3粒 #無濾過生原酒 #出羽燦々 #唎酒師 #いつも月夜に米の飯 @itsumotsukiyoni
もはると加賀鳶純米大吟醸山廃純米大吟醸山廃福光屋石川県2024/5/21 10:44:472024/5/19博多 かわさと19もはると加賀鳶 純米大吟醸山廃 能登半島地震復興支援の日本酒会でいただいた一杯。 以前、純米加賀鳶を別の店で飲んだ時は、あまりの辛口に震えが来たけど、 それに比べて意外や意外、甘みを感じる。それでいて後味はスッキリ。 これはうまい! #石川県 #福光屋 @fukumitsuya_sake #加賀鳶 #純米大吟醸 #山廃 #唎酒師 #かわさと #博多かわさと @hakata_kawasato
もはると天狗舞能登初桜天狗舞車多酒造石川県2024/5/21 10:42:582024/5/19博多 かわさと16もはると能登初桜天狗舞 能登半島地震復興支援の日本酒会でいただいた一杯。 地震で全壊した櫻田酒造の「能登初桜」と、車多酒造の「天狗舞」をブレンド。 旨口、かつスッキリ。 #石川県 #車多酒造 @tengumai1823 #櫻田酒造 #天狗舞 #能登初桜 #唎酒師 #かわさと #博多かわさと @hakata_kawasato
もはると加賀鶴特別純米特別純米やちや酒造石川県2024/5/21 10:39:542024/5/19博多 かわさと15もはると加賀鶴 能登半島地震復興支援の日本酒会でいただいた一杯。 スッキリ飲みやすい。冷やすとおいしい。 #石川県 #やちや酒造 #加賀鶴 #純米吟醸 #唎酒師 #かわさと #博多かわさと @hakata_kawasato