Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ymdazymdaz
日本酒に目覚めたのは九平次の純大 雄町 2020/2に高千代に出会いコロナ禍中に修行開始 2021/2に86チェックインで全国巡り完了 キリ番記録 100 2021/4而今 千本錦 200 2022/6 十四代 角新 300 2023/2 信州亀齢 銀亀 400 2024/1 十四代 秘酒 好みは香りが良く芳醇な甘旨口or甘酸っぱく爽やかジューシー系

登録日

チェックイン

455

お気に入り銘柄

8

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
十四代秘蔵酒純米大吟醸古酒
十四代 チェックイン 1
十四代 チェックイン 2十四代 チェックイン 3
45
ymdaz
昼飲みは1.5合と決めてるので 最後の3杯目に頼んだのは 飲んだことがなかった十四代秘蔵酒 お正月に秘酒を飲んだので、似た名前のこれも気になってたんです (大好きな白雲去来や龍月もあって、メチャ悩みました😅) ラベルを見て知ったのですが これは古酒なんですね 国産米35%磨き、アルコール15度 上立香は、十四代の香りですがやや控え目 口に含むと 酸味の角が取れているところがいかにも熟成酒 甘味旨味は確りありますが 時の経過を経て主張は抑えめ ひと口で分かる十四代の華やかさ、 甘味と酸味の強い印象はあまりないかな〜 個人的には十四代は生より火入れ派なのですが、古酒よりも普通の火入れの方が好きかもです(秘酒と秘蔵酒は全然別物でした) とか我儘なことを思いつつ 絶品の刺身を頂きながら 贅沢な昼飲みをエンジョイしました😊
しぇり〜
十四代の古酒なんてあるのですね🤔 それにしても豪華なリレーすご過ぎる✨
ymdaz
しぇり〜さん、こんばんは😃 そこ〜へ行〜けば〜 ど〜ん〜な夢も〜 叶うと〜言うよ〜♬ 想像を超える夢のラインナップでした😆
花陽浴吟風純米大吟醸原酒生酒無濾過
花陽浴 チェックイン 1花陽浴 チェックイン 2
花陽浴 チェックイン 3花陽浴 チェックイン 4
48
ymdaz
2杯目に頼んだのは花浴陽 で、出てきたのは吟風‼️ (なぜか今年めぐり逢う花浴陽は全部吟風😅) パイナップル🍍の吟醸香に さっぱりしたフレッシュな酸味が加わり 大吟醸らしいスッキリ感で 何度飲んでも美味しい😋 これ、間違いないです‼️
新政No.6 THE NUMBER OF THE BEAST TYPE純米生酛生酒貴醸酒
新政 チェックイン 1新政 チェックイン 2
新政 チェックイン 3新政 チェックイン 4
44
ymdaz
久しぶりの昼飲みです! 何度も訪れてるお店 今日は何が飲めますかね〜 最初に選んだのは、やっぱり新政 ちょっとお値段高めだからXタイプかなと思いつつNo.6を頼んだら な、な、なんと… No.666でした‼️ ご主人こんなの何処から仕入れてきたの⁉️ 秋田県産麹米55%掛米60%磨き、アルコール12度 ラベルを見たらこれ貴醸酒なんですね 飲んでみるとNo.6らしさと貴醸酒の甘さがミックスしててちょっとビックリ🫢 No.6はフレッシュで甘酸っぱく軽いイメージですが、これは大分違う印象 No.6だけど確りした味わいの甘さと膨らみ、少しの渋味もある日本酒 かと言って陽乃鳥程は濃密でなく、そこはやっぱりNo.6で美味しいです‼️ 炊いた穴子をつまみながら レアなのを頂けてラッキーでした😊 (それにしても前回訪問時のNo.6は上国料勇タイプ、今回はビーストタイプと、改めて恐れいりました😳)
ポンちゃん
ymdazさん こんばんは🦉 遡ってきました♪凄いラインナップですね👍✨そして最初がこの新政だったんですね😳‼️一生出会えないようなお酒✨飲んでみたいです!
ymdaz
ポンちゃん、こんばんは😃 私も仰天でした〜 666本しか出荷してないとのこと👀 二度と出逢えないでしょうね🙄
雅楽代月華純米原酒発泡
雅楽代 チェックイン 1
雅楽代 チェックイン 2雅楽代 チェックイン 3
55
ymdaz
天領盃酒造は以前、貴醸酒のウロボロスを飲んだことがありますが、最近良く話題になってる雅楽代は初めて 麹米山田錦、掛米五百万石(←ネット情報) 精米歩合不明、アルコール14.5度 アルミカバーを外して王冠に力をかけると、 fで開栓音がポンッ‼️ え、生酒じゃないのに😳 グラスに注ぐと細かな泡がビッシリ現れます 上立香はこの間まで飲んでたシン・タカチヨに似たグレフル〜ラムネ系の香り モダンな味かな〜と思って口に含むと、 味は予想外に結構辛口❗️ ガス感のフレッシュな酸味も相まって 甘味旨味は少なくキリッと飲ませるドライな飲み口 「ガスあり淡麗辛口のモダンのキレッキレ」 という感じで狙いが明確ですね 色んな味わいがあるみたいなので、他のも飲んでみたいです
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんばんは😃 初マサヨさん㊗️おめでとうございます🎉色んな顔を持つマサヨさん!他のもお楽しみ下さ〜い👋
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 勝手に甘旨なのかなと想像してたので、結構サプライズでしたが、色々飲んでみようと思わせる出逢いとなりました 少しずつ楽しもうと思います😊
高千代シンタカチヨ G-TYPE 【知】 OVER THE SKY純米原酒生酒無濾過
高千代 チェックイン 1高千代 チェックイン 2
高千代 チェックイン 3高千代 チェックイン 4
52
ymdaz
高千代、59Takachiyo、たかちよは飲んだことがありますが(ひらがなは未投稿)、レビューの評判を見てカタカナに初チャレンジ カタカナは低アルで"ヒルサケ専用"だとか 蔵元のチャートによれば甘口・華やか・濃醇のポジショニング 国産米65%扁平精米、アルコール12度 スクリューキャップを捻ると開栓音は無音 上立香は…これは独特ですね〜 決して🍍のような華やかさはない ほんの少しツンとした香りを感じたのも束の間 メインとなるのは木桶香にも似た香り クンクン🤔くんくん🤔 と繰り返して辿り着いたのは、イチジク 味わいはライトな飲み口ながら 酸>甘>ちょい苦でバランス良し グレフル的な酸味が第一印象なんだけど、 時間差で高千代らしい確り目の甘味も(イチジク感と相まって餡子風とでも言いましょうか) 低アルなのでスルスル飲めます 息子が「これ美味しい」とお代わり なるほど、シンだ❗️と合点がいきました 2日目イチジク感が消えてグレフル感だけに 低アルだからへたるかと思ったら、2日目の方が旨いかも😋 今週末は花見登山 色んなピンクを満喫しました🥰
ポンちゃん
ymdazさん こんばんは🦉 シンタカチヨは家飲みしたことなくて💦レビューとチャートから間違いなく好みだと確信しました😊見つけたら連れて帰りたいです! お花が色鮮やかでとっても綺麗ですね🌸
ymdaz
ポンちゃん、おはようございます😃 甘酸っぱい軽い飲み口で、きっとスルスル飲んじゃいますよ♪ 今年の東京のサクラは遅れた分、一気に咲きましたね お花見もひと区切りです😊
ソガペール エ フィスイリヤ ソントン 2022純米生酛原酒生酒
ソガペール エ フィス チェックイン 1ソガペール エ フィス チェックイン 2
ソガペール エ フィス チェックイン 3ソガペール エ フィス チェックイン 4
43
ymdaz
1年寝てたイリヤ ソントン 今年のを買ったのでこちらを開けました 美山錦59%磨き、アルコール16度 コルクをキュポンと開けて グラスに注ぐと 濃密な生酛の香り 流石にフレッシュさはもうないですが 熟成感のあるトロンとした口当たり 甘みの奥にはかつてあった酸味の面影も 生酛らしい厚い旨味はマシマシで 時を経て変化した味わいも面白い pic.3, 4は千鳥ヶ淵の夜桜 開花が遅れてましたが ライトアップ期間を延長して タイミングを合わせたみたい 行かれる方は、明日の晩までです❗️
黒龍垂れ口純米吟醸生酒
黒龍 チェックイン 1黒龍 チェックイン 2
23
ymdaz
7杯目 あべが1合より少ないのでこれもどうぞ とのことで頂きました 五百万石55%磨き、アルコール17度 (なんか今日は五百万石・生酒の日だね〜) 最後にちと辛口で〆 私の酒量的にはこの辺で十二分 料理も美味しい良いお店だったでした☺️
あべたかね錦 おりがらみ 純米吟醸純米吟醸生酒
あべ チェックイン 1あべ チェックイン 2
43
ymdaz
6杯目 飲み放題ラストオーダーなので 何本かの中からお好きなのをとのことで 選んだのがあべちゃん 60%磨き、アルコール13度 美味しく頂きましたが、 ラストの1合弱だったからか 自分が酔っ払ってたからか ちょっと味わいをキャッチしきれなかったな… 次回は口切りで飲んでみたいところ😅
謙信純米吟醸 五百万石 うすにごり 生酒純米吟醸生酒おりがらみ
謙信 チェックイン 1謙信 チェックイン 2
38
ymdaz
5杯目 五百万石50%磨き、アルコール17度 ここらで高アルにギアチェンジかな フレッシュ感ありの程良くフルーティー 高アルでも飲みやすかったような (この辺りから味の記憶が曖昧に…😅)
土佐しらぎくCEL-24 Sweet Temptation
土佐しらぎく チェックイン 1
土佐しらぎく チェックイン 2土佐しらぎく チェックイン 3
39
ymdaz
4杯目 横文字だらけのまたまた知らないの登場 でも、高知でCEL24と来れば 大体イメージが湧きますよ 国産米55%磨き、アルコール14度 飲んでみると やはり😏 亀泉ほど強くはないけど、 程よくジューシーなパイナップル🍍系 うんこれも美味しい 振り返るとここまで 山廃→白麹→赤色酵母→CEL24酵母 と酸味低アルが隠れテーマだったのかな🤔
愛宕の松はるこい 純米吟醸純米吟醸にごり酒
愛宕の松 チェックイン 1愛宕の松 チェックイン 2
40
ymdaz
3杯目 「にごり、大丈夫ですか」 と聞かれて出てきたのがはるこい しまった❗️ 八寸のイチゴクリームチーズ食べちゃった😱 これが出ると知ってたら残しといたのに😭 国産米60%磨き、アルコール11度 (ピンク色は紅麹じゃないよ〜) 1年ぶりに飲みましたが これもけっこう酸味強かったんだな〜 と改めて認識 にごりも旨いね〜
ポンちゃん
ymdazさん こんばんは🦉 マリアージュの元祖であるymdazさんの🍓クリームチーズが無くなってましたか😂でも単体でも美味しいですよね😉
ymdaz
ポンちゃん、おはようございます😃 実は先だって自宅で🍓クリームチーズと鳳凰美田のいちごを合わせてみたのですが、酒が甘すぎて🆖でした😓 やっぱり、はるこいが良いですね
加佐一陽 CASARECCIO純米原酒生酒
加佐一陽 CASARECCIO チェックイン 1
加佐一陽 CASARECCIO チェックイン 2加佐一陽 CASARECCIO チェックイン 3
38
ymdaz
2杯目 全く知らないのが出てきた👀‼️ ラベルも日本酒っぽくない 岡山県産雄町60%磨き、アルコール13度 飲んでみると、 お〜白麹だ〜🤩 柑橘系の香りとキュンとした酸味が印象的 ライトな飲み口で良いじゃない❗️ ちょいと亜麻猫を彷彿させる 美味しいの発見💡
吉田蔵u百万石乃白 生酒山廃原酒生酒
吉田蔵u チェックイン 1
吉田蔵u チェックイン 2吉田蔵u チェックイン 3
45
ymdaz
行ってみたかったお店に初訪問 日本酒お任せ飲み放題は¥3,300(食事別) フルーティーな甘口とだけお願いして 後は全てお任せです 最初に出てきたのはお久しぶりの吉田蔵u 百万石乃白60%磨き、アルコール13℃ 最初からどストライク⚾️ モダン山廃の素晴らしい香りと酸味の饗宴 ミネラリーで微発泡なところも好み う〜めちゃ旨い❗️ お通しの八寸が素晴らしく これだけで酒が進む〜 モダン山廃、買って家飲みしようと決めました👍
十四代荒走り上諸白 生酒純米大吟醸原酒生酒
十四代 チェックイン 1十四代 チェックイン 2
51
ymdaz
同じ日の過去ログです 他にも色々(花浴陽、射美、御湖鶴、赤武)頂きましたが、厳選してこちら この十四代は飲んだことないかも 東条山田錦45%磨き、アルコール15度 十四代の大吟醸らしい甘い香りと酸味の絶妙なバランスもさることながら、 荒走りの生原酒ならではのガスが溶け込んだピッチピチのフレッシュ感が素晴らしい❗️ いささか飲み過ぎましたがしっかり堪能しました😊
田酒特別純米 山廃仕込特別純米山廃
田酒 チェックイン 1田酒 チェックイン 2
49
ymdaz
過去ログです お決まりのメンバーと お決まりの店で 飲み放題の飲み会 店長が田酒飲み比べで4合瓶を2本出してくれました(勿論飲み干します) 山廃は冬から初春に出てくるシーズンもの いつもの特別純米ももちろん美味しいけれど 山廃と比べると、味わいがスッキリし過ぎてる感じ 好みの問題と思いますが 山廃の酸味の効いた深い味わいが しみじみ旨い😌 関西おでん🍢のつゆ割りで頂く田酒山廃は 冬ならではの小さな幸せでした
真澄純米吟醸 うすにごり純米吟醸原酒生酒
真澄 チェックイン 1
真澄 チェックイン 2真澄 チェックイン 3
42
ymdaz
協会7号酵母の真澄は未だチェックインしてなかったことに気づき、遅まきながら買ってきました うすにごりの生原酒です 国産米55%磨き、アルコール16度 シンプルなアルミスクリューキャップを開けると開栓音はmpでプスッ グラスに注ぐと少し時間が経ってからマイクロバブル出現 上立香は柑橘〜メロン え、7号酵母ってこんなに吟醸香あるんだっけ?と驚き 飲むと程良い甘味と酸味のバランスが見事👏 米の旨味もふわりと広がり キレはほんの微かに苦味 真澄は居酒屋さんで以前飲んでそれほど印象に残らなかったんだけど、封切りは良い意味で期待以上に美味しかったです😋
大盃Macho 愛山純米生酒
大盃 チェックイン 1大盃 チェックイン 2
大盃 チェックイン 3大盃 チェックイン 4
45
ymdaz
最後もう1杯は ショーケースで見かけたMachoに❗️ 🦍をお願いしたら、 「こっちの方がお好みだと思いますよ」 とのことで👙がお出まし 愛山80%磨き、アルコール15度 ひと口飲んだら、即Machoの世界〜🤩 ピチピチのフレッシュ感(いや、👙がではないですよ〜🤣)に、特徴的なラムネ〜マスカット系の香り 甘味もしっかりかつ80%磨きなに重たくない こういうのも好きなんだよなぁ🥰 次は覆面Machoを飲んでみたい❗️
神渡辛口 純米大吟醸純米大吟醸原酒生酒無濾過
神渡 チェックイン 1神渡 チェックイン 2
神渡 チェックイン 3神渡 チェックイン 4
44
ymdaz
3杯目は店員さんお任せにしたら 飲んだことないやつが出てきました 国産米49%磨き、アルコール17度 ラベルに辛口とあるので う〜ん、と言ったら 「全然辛くないッス」 どれどれと飲んでみると 確かに❗️ フルーティーな香りと 膨らみのないキレイな味わいは大吟醸らしい これホントに辛口なの?という感じで甘味を感じます(←バカ舌?😅) ラストは苦味もなくスッと鮮やかにキレていきました 美味しい酒に出逢うのは外飲みの醍醐味だな〜 信州のお酒は旨い説を再確認❗️😊
鍋島純米吟醸 愛山純米吟醸
鍋島 チェックイン 1鍋島 チェックイン 2
鍋島 チェックイン 3鍋島 チェックイン 4
48
ymdaz
続いて頼んだのはメニューにあるこちら 封切り間もない感じですね 愛山50%磨き、アルコール15度 愛山だから甘旨を想像したら 意外とさっぱり爽やかでキレあり 少しチリ感も もちろんフルーティーな吟醸香があり飲みやすい ホタルイカの和え物と共にスイスイ飲んじゃう〜😋
信州亀齢純米吟醸 山恵錦純米吟醸
信州亀齢 チェックイン 1
信州亀齢 チェックイン 2信州亀齢 チェックイン 3
51
ymdaz
過去ログです 元部下から転職したので一席との連絡 折角だから行ってみたかったお店をお願いして やって来ました西新宿 別メニューの日本酒リストを見てたら 載っていない酒瓶を店員さんが持って歩いてる 「それをください❗️」 とお願いしたら、ラストだったらしく ちょっと量が少ないのでと金額をオマケしてくれました 元部下が飲んだ途端 「何これ、ウマっ❗️」 「そうでしょう〜」 と頼んだ私も嬉しい☺️ 久しぶりに飲めて良かった