Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ymdazymdaz
日本酒に目覚めたのは九平次の純大 雄町 2020/2に高千代に出会いコロナ禍中に修行開始 2021/2に86チェックインで全国巡り完了 キリ番記録 100 2021/4而今 千本錦 200 2022/6 十四代 角新 300 2023/2 信州亀齢 銀亀 400 2024/1 十四代 秘酒 好みは香りが良く芳醇な甘旨口or甘酸っぱく爽やかジューシー系

登録日

チェックイン

455

お気に入り銘柄

8

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
笑四季Sensation WHITE New Gen純米生酛
笑四季 チェックイン 1
笑四季 チェックイン 2笑四季 チェックイン 3
42
ymdaz
異動の時期です 自分の送別会を開いて貰いました 日本酒好きなことを知ってる幹事が 飲み放題のお店を手配してくれて 色々飲んだ(pic3)ので コメント書けるほど覚えてない😅 大分酔っ払いながらも 一番出色で印象に残ったのが 初めて飲んだ笑四季 翁のラベルのイメージだったんだけど これはぜんぜん違いますね😉 山田錦50%磨き、アルコール15度 酵母は協会601+1001 甘口、辛口に触れすぎることなく 生酛の太めの酸味と旨味の味わいが好印象😘 飲み口は和食に寄り添う感じで 食中酒が良さそう 今度酔っ払ってないときに 改めて飲んでみよう〜
ma-ki-
ymdazさんこんにちわ。 送別会、好みをちゃんと分かって準備してくださるなんて普段からとても良き御関係を築かれてるのでしょうね✨ そして、たくさん呑まれましたね🎵 笑四季私も未呑なので興味津々です
ymdaz
ma-ki-さん、こんにちは😃 別名"飲み会部長"が幹事をしてくれたので大船に乗ったつもりで飲み過ぎました😆 笑四季、美味しかったので、みかけたら色々飲んでみようと思います😊
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんばんは😃 部署異動ですか?それとも転勤?いずれにせよ次のところで、先ずは日本酒好きをアピールしなきゃですね😆もう知れ渡ってますかね🤣
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 部署異動なのですが、沼人になったのはコロナ禍以降なので、一から広報活動が必要です🤣
伯楽星純米大吟醸純米大吟醸
伯楽星 チェックイン 1伯楽星 チェックイン 2
伯楽星 チェックイン 3伯楽星 チェックイン 4
46
ymdaz
息子からの父の日のプレゼント🎁🥹 "究極の食中酒"を選ぶとは センスが大人ですな〜 国産米40%磨き、アルコール15度 日本酒度+5の辛口 この日は先日の産土穂増を飲み切って その後でこちらを開栓 アルミキャップをキチリと捻ると開栓音は無音 錫の片口に注いで氷で冷やし ガラスの猪口で飲んでみると あ、水みたい😳 産土穂増も決して濃蜜なタイプではないけど 舌がそれに慣れた後だと 伯楽星はあまりにキレイ過ぎた〜😵‍💫 ということで仕切り直しの2日目 香りを感じやすいように今日は大吟醸グラス 冷え過ぎないように 四合瓶は冷蔵庫から少し前に出しておきました では、改めて飲んでみます あ、全然印象が違う😳 ふわっと香るメロン🍈系の香り 程良い甘味とお米の旨味が上品に広がり ラストはすっとキレていきましたよ 酒器選びも大切ですね〜🙂‍↕️ 飲み口は辛口を感じさせない飲み易さでいて 後を引かないラストがまた飲みたくさせる いや〜お見それしました🙇‍♂️
ma-ki-
ymdazさん、父の日おめでとうございます🎉 お子様からのお酒のプレゼントは美味しさが倍増ですね✨ 良き御関係を築かれてますね🎵 究極の食中酒は渋いですね😊 温度や酒器と日本酒は色々楽しめますね
ymdaz
ma-ki-さん、こんにちは😃 いつも日本酒ばかり飲んでいるので、息子も選びやすかったのかもです😉 酒器でこれだけ変わるとは、と今回びっくりしました😲
ポンちゃん
ymdazさん、こんばんは🦉 好きなものを知ってくれてることが嬉しいですよね!しかもいいお酒✨伯楽星で40%磨きともなると、物凄く綺麗な味わいなんでしょうね😻いつも同じグラスなので気に留めます😁
ymdaz
ポンちゃん、こんばんは 好きなものを贈ろうと思ってくれる気持ちがありがたいですね🥹 いつもは飲みやすい甘口好きですが、こちら食中酒としてめちゃ高レベルでした✨ グラス変えると印象変わるので試してみて😉
産土穂増 2022 5農醸純米生酛生酒
産土 チェックイン 1産土 チェックイン 2
産土 チェックイン 3産土 チェックイン 4
43
ymdaz
気温が上がり真夏日の32℃ となると選ぶのはやっぱりシュワシュワ 先月飲んだばかりだけど産土穂増にしました 前回は4農醸だったので1つグレードUP⬆️ 穂増リリース後比較的初期に買ったからか 包装紙付きのパッケージがちと豪華☺️ 熊本県産穂増、アルコール13度 結構冷蔵庫で寝てたのでどうかな〜 と思いながらプラカバーを外すと 開栓音はffでポンッ‼️煙💨あり 1年寝てても全然元気😳 グラスの底には細かい泡🫧 上立香は生酛さのある和梨系ちとバナナ🍌 飲み口は 生酛の酸味と程良い甘味がちょうど良く シュワシュワのガスが口の中で弾けます 木桶の渋味はマイルドで旨味も割とあり 苦味も程良く ラストは透明感のあるクリアさが印象的 生酒だけどまろやかになっていて 1年寝かせたことが吉と出た感じで美味しかった〜😋
スーパーくどき上手純米大吟醸 改良信交純米大吟醸生詰酒
スーパーくどき上手 チェックイン 1スーパーくどき上手 チェックイン 2
スーパーくどき上手 チェックイン 3スーパーくどき上手 チェックイン 4
48
ymdaz
紫陽花がキレイな季節になりました 過ごしやすい気温だったので 今日はしっぽり味わうお酒にしよう ということで久しぶりのスーパーくどき上手 酒屋さんの推し酒 確かに30%磨きで¥2,200はお得かも 山形県羽黒町産改良信交30%磨き、アルコール16-17度 +ネット情報では日本酒度-5程度 M310小川酵母とか 改良信交といえば新政のコスモス位しか知りません😅 開栓音はmpでプシュ 瓶口からもう甘やかな吟醸香 弱目のパイナップル🍍に少し桃感🍑も 飲み口は ミルキーさも感じられる甘さと程良い酸味 僅かにアルコール感と麹感があるけど 大吟醸らしいキレイな味わいで ちょっと十四代を思わせる これはかなりイケてる😆‼️ ラストはちょい辛でキレて行きました M310酵母らしい華やかさはありつつ 甘旨ジューシーとは一線を画す 品よくキレイな味わいには こだわりの仕上がりを感じます 2日目が楽しみになる美味しさでした😉
ポンちゃん
ymdazさん、こんにちは🐦 今年はくどき上手を飲もうと決めてたのに1本しか飲んでなくて😂とても綺麗な味わいのこちら飲んでみたいです🎶 紫陽花綺麗ですね✨ゆっくりお花見たくなりました😊
ymdaz
ポンちゃん、こんばんは😃 コメント貰えるとやっぱり嬉しいス〜🥹 このスーパーくどき上手美味しかったですよ 4日かけて1合ずつ飲みましたが、2日目が一番美味しかったかな 見かけたら是非‼️
新政No.6 H-type Spark純米生酛生酒おりがらみ発泡
新政 チェックイン 1新政 チェックイン 2
新政 チェックイン 3新政 チェックイン 4
aramasist
48
ymdaz
R6/6/6は新政の日 「ゲリラ的に売ってた!」😲 との投稿が多いH-typeを運良くゲット💪 勿体ない気持ちでいっぱいだけど No.6は早く飲む方が絶対美味しいので 開けます‼️ (記念写真pic.4は確り撮りました😆) 秋田酒こまち40%磨き、アルコール12度 純米大吟醸クラス スペックは去年のFermen-typeと同じですね お風呂場推奨、かなり冷やして、 との警告⚠️にびびりながら慎重に開栓すると 開栓音はmpのプシュで噴き上げもなし 注ぐとグラスは泡だらけ 流石はスパークリング🫧 うすにごりですね〜 上立香は控え目 生酛系にちょっと杏感をプラスした感じ 飲んでみると、 んあっ‼️これは旨いっ✨✨ 予想より強めの甘味が ガスを伴ったフレッシュな酸味に纏われて 有無を言わさぬ旨さで飛び込んできます 木桶の渋味や苦味も少なく 大吟醸クラスのすっきりした味わいで スルスル飲んじゃう〜😍 重いか軽いかと言われると軽いけど No.6の中で相対的には味はハッキリ目の 甘口スパークリング いや〜美味かった🤣
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんにちは😃 運も実力の内!6番を引き当てる力がありますね🤗美しい記念写真も素晴らしく🤩Rタイプ以外も家にお連れしたいですー
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 いえいえ、6を買えるのは1年に1回あるかないかですよ😅 6/6に飲みたいけど、もし買えたら早く飲まないと味が落ちるので難しい 今年はタイミングが揃って良かったです😉
つぶちゃん
ymdazさん、こんばんは😄 H-type買えたんですねー😆✨👏 羨ましい〰︎😍 私はドラちゃんの命令で🤣A-typeを求めて行きつけの酒屋さんにGO!🚙💨でも入荷が少ないので一般のお客様には✖️と😢⤵︎
ymdaz
つぶちゃん、こんばんは😃 ロット番号見たらトータル1,500本だったので、買えたのは幸運でした🥹 A-typeも飲んでみたいけど、外飲みで出会えるかどうかですね〜😅
しぇり〜
ymdazさん、こんばんは😄 H-typeすごいなー😲新政の低アルスパークはめちゃくちゃ美味しいですよね! …No.6は絶対早めに飲んだほうがいいですね🤔
ymdaz
しぇり〜さん、こんにちは😃 はせがわさんが贔屓の酒屋さんで良かった😆 colorsは気にせずストックしますが、6は早飲みを鉄則にしてます 今回は購入から2週間以内、との指定でした😵‍💫
風の森愛山 807純米生酒無濾過
風の森 チェックイン 1
風の森 チェックイン 2風の森 チェックイン 3
49
ymdaz
久しぶりの風の森 夏の夜空狙いだったんだけど未入荷だったので 飲んだことのなかった愛山を購入 酒屋さんのPOP広告に書いてあった マスカットの香り、に惹かれました 愛山を80%磨き、アルコール16度 プラカバーを外して、王冠を開けると 開栓音はffでスパンッ‼️ 瓶口には煙💨 注ぐとグラスの底に細かい泡🫧 上立香はラムネ系に加えて甘やかな香り あれ、マスカットというよりバナナ🍌だな 飲んでみると、愛山らしい甘さが押し寄せ やっぱりバナ〜ナ〜🍌 と同時にフレッシュでミネラリーなシュワシュワの酸味がきて飲みやすい と、油断してるとラストは結構な苦味も 飲みやすくてついつい杯が進むけど、これは低アルではないので要注意 愛山、7号酵母、無濾過無加水というスペックどおりの味わいで期待に応える美味しさでした😋
しぇり〜
ymdazさん、こんばんは🙂 風の森は意外と低アルじゃないんですよね。アル感ないから飲みすぎるのはアルアルかもしれませんね😁
ymdaz
しぇり〜さん、こんにちは😃 シュワシュワモダンなのでつい飲んじゃいますよね〜 飲んでるつもりがいつの間にか飲まされてる🤣
庭のうぐいす鶯印のどぶろく純米無濾過
庭のうぐいす チェックイン 1
庭のうぐいす チェックイン 2庭のうぐいす チェックイン 3
43
ymdaz
ちょっと高めのお酒が続いたので 気軽に飲めるやつ、という線で 今日は買ったばかりのコイツ❗️ (完全に後入れ先出し😅) 以前外飲みで一杯だけ飲んで へぇ〜どぶろくも美味いじゃん と思ったのを再確認しようという魂胆 アルコール6度(低っ😆) アルミカバーを外して 王冠を開けると開栓音は無音 上下をひっくり返し混ぜ混ぜして グラスに注ぐと もろみそのまま 甘酒みたいにだくだくの白い半液体 飲んでみるとそれほど固体感はなく トロトロ〜の飲み口 味わいは、甘〜くて ヨーグルトのような乳酸感が溢れる〜 甘酒と違って酸味があるので ゴクゴク飲んじゃう😋 微かに苦味もあり これは大人のカルピスか はたまた甘酒のカルピス割りか‼️ お手頃価格ですが、 低アルでゴクゴク飲んじゃうので コスパはそれ程良くないかも〜🤣 飲み終えて気づいたんですが、 どぶろくは米感があるからか 後でお腹がいっぱいになりますね 要注意😵‍💫
新政産土2021純米生酛
新政 チェックイン 1新政 チェックイン 2
新政 チェックイン 3新政 チェックイン 4
aramasist
52
ymdaz
今日は何を飲もうか🤔と冷蔵庫を開ける… 先入先出、思い入れ(大事なのは取っておくタイプ)etc.の理由で なんとこれが押し出しされてしまいました😳 新政の家飲みは1年振りかな 2-3年の冷蔵保管で完成とあるので そろそろ良い時期😊 この間まで飲んでたのは花の香酒造の産土 今日のは新政の産土(アース) 紛らわしい〜🤣 秋田県産陸羽132號麹米50%掛米55%磨き アルコール13度 王冠一体型アルミキャップをキチリ 開栓音は無音 グラスに注ぐと柑橘系かつ生酛&木桶の香り 口に含むと、第一印象は柑橘系の酸味❗️ と言ってもシンプルな甘酸っぱさではなく 少しウイスキーを彷彿させる木桶の香りと渋味 仄かに甘味を感じさせつつ同じ位の苦味も ん〜実に複雑な味わい 分かりやすいお酒がたくさんある中で ある程度新政慣れしてないと へ?と思う人もいるかも 裏ラベルには、ドライオレンジ、金木犀、黄桃、梅、大葉の文字 いつもは分かんないなぁと言う感じだけど、 今回は柑橘系の香りと苦味がドライオレンジ 酸味主体の複雑な甘味と渋味に金木犀と梅を感じました 新政のワイドレンジにはいつも驚きます😉
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんにちは😃 産土繋がりですね!コチラ我々も昨年いただきましたが複雑な味わいですよね🤔自分のレビュー見返したら『甘いような酸っぱいような旨いような😳』だって😅結果旨いって事ですね😋
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 初アースだったので先入観なしに飲んだのですが、美味しいけど何とも表現しにくい味わいですね☺️ 2日目に味わいが変わりそうな予感がするので楽しみです
ymdaz
2日目、木桶の香りは後ろに下がり、甘さと酸味が前面になって杏の感じが出てきた 美味しさが分かりやすくなったというか… 陽乃鳥に通じるイメージで変化が面白い
産土2023 穂増 四農醸純米生酒
産土 チェックイン 1産土 チェックイン 2
産土 チェックイン 3産土 チェックイン 4
46
ymdaz
とても良い天気だった昨日は 御岳山のロックガーデンへ 新緑と滝のマイナスイオンのシャワーを たっぷり浴びて 飲むならやっぱりグリーンのシュワシュワ ということで、初の穂増です 大好きな産土ですが、 山田錦しか飲んだことなかったので ワクワク☺️ 穂増55%磨き、アルコール13度 プラカバーを外して王冠を開けると fでスパンッと威勢が良い音と煙💨 グラスに注ぐとシュワシュワの泡がいっぱい 上立香は生酛系酸味の柑橘〜和梨系 口に含むと おー山田錦と全然違う❗️ 口に含むと甘味が少なく 苦味・渋味が強め 温度が上がっても甘味はあまり広がらず かなりドライな味わい 透明な味わいは水をイメージさせます そして山田錦は人の好みに合わせて 改良を重ねてきた酒米なんだと 気がつかせる味わいでもある なんか、花の香酒造の心意気を感じますね 単独では山田錦の甘味に惹かれますが 穂増は天ぷらとかと合わせるとすごく良さそうな気がします
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、おはようございます😃 写真からもマイナスイオン感じられます😌 そこからグリーン繋がりの産土穂増は良い流れですね🤗想像しただけで音が伝わってきます😍味は飲まなきゃ分からない〜😆
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 滝と新緑を見てたら 穂増のイメージが湧いてきまくりでした 味わいは甘味が少なめでグリーンなイメージにぴったりでした😉
総乃寒菊OCEAN99 空海-Inflight-純米吟醸原酒無濾過
総乃寒菊 チェックイン 1総乃寒菊 チェックイン 2
51
ymdaz
もう少し辛口で行こうかと思いきや 同僚からの甘口リクエストがあり ではではと手堅く選んだのがこちら 国産米55%磨き、アルコール15度 こちら夏酒なんですね 期待に違わぬ寒菊らしい甘旨ジューシー 美味しく頂きました こちらのお店、 興味をそそる品揃えで 沼人にはとても良いお店でした😆
手取川純米吟醸 生原酒 シャキッと辛口純米吟醸原酒生酒
手取川 チェックイン 1
手取川 チェックイン 2手取川 チェックイン 3
50
ymdaz
甘口のお酒ばかりで 舌がバカになってきたので 気分転換に辛口を と、モダン山廃がお気に入りの吉田酒造 麹米山田錦・掛米五百万石 60%磨き、アルコール15度 飲んでみると お〜ネーミングどおり 甘味が少なくスッキリスパッと飲めて旨い ダレた舌に心地良い味わい 辛口も良いじゃないの😊
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんにちは😃 甘口に慣れた口にスッキリ辛口は、さあ!また飲むぞ‼️って感じになりますね😁 辛口良いですよー🤗
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 そうなんです‼️ 辛口の飲み方、発見しました💡 先入感を持たずにこれからは飲んでみようと思います😊
W (ダブリュー)純米 亀の尾 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
W (ダブリュー) チェックイン 1W (ダブリュー) チェックイン 2
45
ymdaz
こちらの飲み放題は 仕入先の4つの酒屋さん毎に冷蔵庫があり それぞれ一升瓶が10本程あります 別の酒屋さんの冷蔵庫に Wがもう1種類あったので こちらもトライ 亀の尾50%磨き、アルコール17度 やはり甘旨フルーティーで美味しい😋 …が、もう酔いが回って 酒米の違いは分からない これはいか〜ん😱
W (ダブリュー)純米 美郷錦 無濾過生原酒
W (ダブリュー) チェックイン 1W (ダブリュー) チェックイン 2
43
ymdaz
これも未飲で気になってた銘柄❗️ 美郷錦50%磨き、アルコール17度 ラベルは純米だけど、純米大吟醸だよね〜 飲んでみたらこれも甘旨フルーティーで 同じ系統のお酒でした 相対的には少し甘さが抑え目かな
町田酒造55純米吟醸 雄町純米吟醸
町田酒造 チェックイン 1
町田酒造 チェックイン 2町田酒造 チェックイン 3
42
ymdaz
大好き町田酒造があったので 2杯目はこちら 岡山県産雄町55%磨き、アルコール16度 これも甘旨フルーティーでチリ感ある飲み口 が間違いのない美味しさ😊 ただ、口切りの山三のフレッシュさと比べると流石に分が悪いかな😅
山三純米大吟醸 山恵錦 四割 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
山三 チェックイン 1山三 チェックイン 2
山三 チェックイン 3山三 チェックイン 4
44
ymdaz
案件が一つクローズしたので 同僚と打ち上げ🚀 飲めない人と飲む人がいたので 「肉と日本酒」にやって来ました 飲み放題の冷蔵庫を見たら 初の山三発見💡 それも、まだ未開封ですよ やったー🙌 長野県産山恵錦40%磨き、アルコール15度 プラカバーを外して 王冠の開栓音はプシュッ 飲んでみると 甘口でめちゃフルーティー 蜜リンゴ🍎系かな それでいてはっきりした酸味と少しのチリ感が 無濾過生原酒らしく超フレッシュ❗️ これは旨い〜😋 (この後色々飲んだけど、 結局、最初に飲んだこれが一番で 最後にもう一度飲みました😆)
ソガペール エ フィスイリヤソントン 2023純米生酛原酒生酒
ソガペール エ フィス チェックイン 1
ソガペール エ フィス チェックイン 2ソガペール エ フィス チェックイン 3
49
ymdaz
ソガペは直ぐ飲みと寝かせたのを飲み比べて 自分の好みはその中間位と分かったので 今年買ったラストの1本を開けます (1年ぶりに冷蔵庫のソガペ在庫がゼロに!) 美山錦59%磨き、アルコール16度 イリヤソントンは1号酵母と2号酵母の混交発酵 コルクをキュポンと開栓 ソガペは吟醸香ではなく味わいで飲む酒 無理くり古典的製法の仙禽のオーガニックナチュールと比べるとソガペの方がクラシカル とは言え、重〜い生酛とは違います まだまだ十分にフレッシュさを残しつつ 生酛らしい太めの旨味酸味と 今後どんどん広がってくるだろう 濃密な甘味の兆候を感じながら この瞬間の生酒らしさと熟成感の絶妙なバランスを楽しんで頂きました😊
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、おはようございます😃 ソガペは未だ家飲み出来ていません🥲飲む時期まで検証されて、丁度飲み頃が分かってるのは流石ですね🤗一年ぶりに冷蔵庫から姿がなくなると寂しいですね😢
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ソガペ、特約店少なくて家飲み難易度高めですよね🥺 飲み比べは直ぐ飲みが良いと思いますが、 ピンで真価を発揮するのは少し経ってからと思います 出逢えると良いですね☺️
仙禽オーガニック・ナチュールX 2024スパークリング純米原酒生酒無濾過おりがらみ発泡
仙禽 チェックイン 1仙禽 チェックイン 2
仙禽 チェックイン 3仙禽 チェックイン 4
47
ymdaz
栃木酒続きます‼️ スパークリングに惹かれて買ってみました😊 ドメーヌさくらを磨かず、超古代製法で酵母無添加、生酛、木桶…とオーガニックナチュールらしいこだわりありまくりの1本です 亀の尾90%磨き、アルコール14度 今日は蒸し暑くスパークリング日和👍 シンプルなアルミキャップにすっかり油断して開栓したら、mfでプシッと音があったあと、ブシシシ〜と溢れ出ちゃいました😭 正真正銘のスパークリング🫧🫧 グラスは泡いっぱいのうすにごり 上立香はラムネ〜マスカット〜和梨系 仙禽なのでドライで酸っぱいかなとの予想に反し第一印象は甘めで美味しい😋 フレッシュで強いガスに上手くくるまれていますが生酛系の旨味と乳酸感がイイ感じ〜 二杯目は印象が変わり、木桶的な渋みとキレの苦味が主張して来ましたよ 味わいの変化も楽しいですね 期待以上に美味しかった〜😆
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、おはようございます😃 コチラ昨年出た時にいただきました!今年は飲んで無いですが🥲変わらず旨そう😋蒸し暑い🥵日にキンキンに冷やしたのをぐい〜っと🥹目を閉じて想像してます😁
スプラッシュ!純米大吟醸 おりがらみ 生純米大吟醸生酒おりがらみ
望 チェックイン 1望 チェックイン 2
望 チェックイン 3望 チェックイン 4
41
ymdaz
あまりジャケ買いはしないのですが なんとなく気になって買ってみました ラベルを見たら先日の燦然きらめきと同じで これもCWSなんですね 国産米50%磨き、アルコール16度 黒のアルミカバーを外して王冠を開けると 開栓音はmpでシューッポン 上立香は蜜リンゴ🍎でかなりフルーティー この間の燦然ををちょっと思い出しながら 先ずは上澄みをひと口 華やか目の甘旨なんだけど 生酒らしいチリ感が結構強めで ほど良く甘旨ジューシー 2杯目はおりがらみ 味わいが増して これは澱を混ぜたほうが美味しいな 庭のバラも咲き出して 花見酒です😊
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんばんは😃 コレはジャケ買い正解ですね👍 昨日、外池酒造さんや、その近所の酒屋さん行ったんですが、スプラッシュ💦には出会いませんでした🥲飲んでみたいです😋
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 こちら、そう言えば栃木酒でしたね✨ 外池酒造さん、行ってみたいなぁ 酒屋さんの冷蔵庫のなかでキレイなラベルが目立ってたので見かけたら是非❗️
赤武AIR 2024純米
赤武 チェックイン 1
赤武 チェックイン 2赤武 チェックイン 3
50
ymdaz
毎度の赤武の季節酒 新作コラボ酒の中務も気になりましたが ちょい高めだった(AIRなら2本買える値段…実際はAIRは1人1本なので買えない😅)ので日和ってこちらを購入 国産米60%磨き、アルコール12度 開栓音はmpでブシッ 瓶口には少し煙💨 上立香はラムネ〜グレフル〜少し和梨系のフルーティー 飲んでみると、やはり爽やか〜なフレッシュ 泡🫧やチリ感はないけど酸味がメインで 甘味も感じさせつつ、程良い苦味がキレイにまとめます 低アルで軽くて飲みやすいからついつい飲んじゃう♫ 少し温度が上がると甘味が前に出てきましたよ GWの暑い日に キリッと冷やして飲むのにぴったり 酒が苦手な息子も、これは美味しい、と一緒に飲んでくれました😊
燦然純米吟醸 きらめきSANZEN 山田錦55純米吟醸原酒生酒
燦然 チェックイン 1
燦然 チェックイン 2燦然 チェックイン 3
49
ymdaz
たまに行く酒屋さん 何を買うか悩んでたら 「店長おすすめ」のタグ🏷️発見 試しに買ってみました 燦然は以前職場の執務室内の飲み会で出逢い 美味しかった記憶があります 山田錦55%磨き、アルコール17度 久々の高アル❗️ きらめき度★★★★★のMAXだそうです☺️  日本酒度:-2  酸度:1.8  アミノ酸度:0.9  酵母:1801 酵母 アルミキャップをキチリと捻ると開栓音は無音 グラスに注ぐと上立香は見事なまでのめっちゃフルーティー❗️ 南国🏝️トロピカル系で、パイナップル🍍マンゴー🥭蜜リンゴ🍎のミックスジュース🍹 口に含むと、これはTHE甘旨ジューシー😍 ちょいピリのガス感の酸味も心地良く 甘口好きにはたまらない味わい これは旨〜い‼️ アルコール17度を忘れてどんどん飲みたくなる♬ さすがはきらめき度MAX たかちよ、総乃寒菊など、甘旨ジューシー系銘柄への追加、確定です👍
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、おはようございます😃 店長お勧め!ってタグ🏷️には惹かれますよねー😊そしてホントきらめき✨って感じのラベル!17度の甘旨なんですね😋 きらめき度MAX気になります
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 こちら甘旨ジューシー好きならオススメ♬ 是非試してみてください😉
1