Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ymdazymdaz
始まりは九平次の純大 2020/2 高千代から修行開始 2021/2 86CIで地図塗り🔚 キリ番 100 21/4而今 千本錦 200 22/6 十四代 角新 300 23/2 信州亀齢 銀亀 400 24/1 十四代 秘酒 500 24/11 田酒 純大 山廃 600 25/8 新政No.6 H 好みは香りが良く芳醇な甘旨ジューシー系 or甘酸爽やかフレッシュ系

登録日

チェックイン

626

お気に入り銘柄

10

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

農口尚彦研究所純米吟醸 無濾過生原酒 2019Vintage純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
42
ymdaz
結局もう一つも飲んじゃいました❗️ 五百万石60%磨き、アルコール19度😳 グラスに注ぐと かなり黄色いのが直ぐわかります とにかく香りが唯一無二‼️ 最初はジャスミンのような花の甘い香りと金柑が混じったような香りですが 徐々に炊き立てのご飯のような膨よかな香りが混じってきます 飲むとすんごいコクで熟成感のある味‼️ 口の中で色んな味わいが広がり 上手く表現できない😓 甘旨と違うんですが膨らみ方が半端ない ラスト、苦味の中に長めの余韻が続きます 流石の味わいでした!
alt 1alt 2
45
ymdaz
空飛ぶ居酒屋です! 日本酒は2銘柄あり 飲んだことない日日にしました 東条産山田錦、アルコール13度 柔らかい香りで 低アルらしい甘さがありつつ お米の旨味がしっかり感じられます チリ感のあるフレッシュさも素晴らしい👍 これは陸でも飲まなきゃ❗️
信州亀齢純米吟醸 金紋錦 蔵元限定純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
43
ymdaz
先日の上田訪問でゲットした2本目 夕食がおでんと聞いたら 子供が日本酒ないの? とのこと 開けちゃいます 金紋錦55%磨き、アルコール15度 開栓音はmpでブシュシュ 開けた途端瓶口からふわっと蜜リンゴ🍎の良い香り グラスには火入れだけどマイクロバブル🫧 飲んでみるとやっぱり旨い〜😆 甘旨だけど甘過ぎず 金紋錦らしい味わい ちょうど良いバランスで 子どもも美味しいと好評 飲み慣れてない人が美味しいというのは 本当に美味しいんだと思う また上田行かなくちゃ!
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんにちは😃 おでん🍢がお供で子供にそんな事言われたら開けない理由が無いですよね🤗 しかも信州亀齢さんなら間違いなし‼️ 確かに行ったばっかだけど😅また行きたくなりますね!
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、マドリードからこんにちは😃 そうなんです、もうちょっと取っておこうと思っていたのですが、それじゃしょうがないか、と開けちゃいました😆 子どもにも評判良くて良かったです!
山三純米大吟醸 ひとごこち 五割純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
48
ymdaz
山三愛が止まらない🖤 なんと! 新酒の前に2024BYの最後が待ってました (酒屋さんが次は新酒と言ってたので 今度は間違いないはず😅) ひとごこち50%磨き、アルコール15度 ひとごこちの純大は初めて 最後は黒のラベルでキリっと締めましたね 開栓音はmfでブシュシュ♫ 火入れでもこの感じが良いですね〜 グラスに注ぐとマイクロバブル🫧 上立香は柑橘系🍋に少し蜜リンゴ🍎が混じる 飲んでみると 微発泡のフレッシュなピリ感・酸味と 香りの良さが好印象❗️ 開栓直後の甘味と旨味は控えめで スッキリしたところは山三スタイル☺️ ラストの苦味は実にひとごこちらしい〜 外飲みで始まった山三愛の証は 2024BYは 2022ヴィンテージを含めて 家飲み14本‼️ ほぼ全種類飲みました✨✌️
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、おはようございます😃 家飲み14本!素晴らしい山三愛ですね‼️ 山三スタイル♪良いですねー
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 一途な山三愛の証です😆 今年は偏愛でしたが、来年は 少し愛して長〜く愛して 行きたいと思います(古っ🤣)
alt 1
alt 2alt 3
39
ymdaz
巻機があっという間になくなったので もう一杯 知らない銘柄の山丹正宗にしてみました 松山三井60%磨き、アルコール15度 日本酒度-2 旨味強い系と言われたけど これもフルーティーな香り バナナ🍌〜ラムネ系 飲んでみると 味わいは割とドライな辛口の印象で すっきり飲める 舌の上に残すと広がる米の旨味がじんわり 小麦香るつやつや盛りひやむぎを邪魔しない 良い組み合わせでした😆 (出汁の効いたモツ入りカレー丼も美味しかった♪)
巻機bambino 艶生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
47
ymdaz
今日はひやむぎ屋さんで昼飲みです❗️ 高千代酒造の漢字ラベル 巻機は初めて 新潟県産米を扁平精米、アルコール14度 上立香はラムネ〜バナナ🍌でフルーティー 飲み口は少し辛口ですね 生酒らしい酸味もあるけど フルーティーなので飲みやすい 油揚の煮浸しやモツの天ぷらをアテにして 可愛いちろりはあっという間に 空になりました🤣
しぇり〜
ymdazさん、こんばんは🙂 百名山に巻機山という山があることもあって巻機はたまに飲んでいます!バナナラムネはおいしそう🙂飲んでみたいです!
ymdaz
しぇり〜さん、こんばんは😃 巻機、酒屋さんが読み方分かってなかったけど、山人なら一発ですよね😉 初めて飲みましたが、飲み易くて本当に直ぐなくなっちゃいました!
甲子酒々井の夜明け純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
49
ymdaz
去年買ってメチャ美味しかったので今年も買ってみました酒々井の夜明け🌅 11/7絞りだから、絞って2日目 今年も新酒はこちらから▶️ 日本酒ヌーボー万歳🙌 千葉県産ふさこがね50%磨き アルコール16度 開栓音はほぼ無音 グラスに注ぐとマイクロバブルがびっしり 香りは華やか完熟蜜リンゴ🍎+メロン🍈で なんて良い香り〜🥹 飲んでみると チリ感が鮮烈でめっちゃフレッシュ🤩 香りは甘旨フルーティーだけど 味わいはさほど甘くなく米の旨味がふわっ 搾りたてというのが直ぐにわかる味わいで 実に美味しい😋❗️ 新酒の季節がやってきたなぁ という実感が湧いてきました〜
仙禽MODERN 零式 生酒純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
43
ymdaz
火入れの壱式が美味しがったので 生酒の零式も買ってみました! 山田錦(精米度不明)、アルコール13度 開栓音はpでシッ♪とだけ 生酒だけど、おしとやか グラスに注ぐと ん〜あまりマイクロバブルもないですね 上立香は少しですがちょいラムネ 少し甘やかな感じもあります 口に含むと酸味酸味酸味❗️ 実に生酛ですね〜 んで、水のような透明感 辛いか甘いかと言われれば甘い方ですが それよりもライトな印象が強いかな〜 ラストはほんのり苦味 壱式と比べるととてもライトで 味のノリが壱式の方が好みだったかな 発泡酒の参式もあるみたいなので 買えたら飲んでみよう😊
しぇり〜
ymdazさん、こんばんは! 壱式との比較も分かりやすく、シリーズを通して味の違いを楽しんでいらっしゃるのですね🙂 発泡酒の参式はとても興味あるので感想もぜひ聞いてみたいです👂️
ymdaz
しぇり〜さん、こんばんは😃 参式、買えたら試してみますね😉 とか言ってる間に肆式も出たとか❗️ 忙しいかも〜🤣
山三純米大吟醸 山田錦 三割九分純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
45
ymdaz
山三愛が止まらない🧡 隔週位のペースで新製品が出ていた山三 ビンテージものが出てからパタリと止まり… ビンテージはきっとひやおろしの代わりだったんだよね ということは次は新酒なんだよね でも、新酒まで待ちきれないよ 人間ドック直前日本酒セーブも終わったし 飲んでいいよね(ワカコ酒風) ということでストックしてた純大を開栓‼️ 山田錦39%磨き、アルコール16度 プラカバーを外して替栓を開けると 開栓音はmpで短くプス グラスの中にはマイクロバブル🫧 上立香は、一瞬ふわりと花のような甘い香り 吟醸香は控えめですが 探してみると少しツン感のある柑橘系 飲むとキリっとした酸味と ハッキリしたピリ感 そしてブドウ🍇のような甘味と同時に はっきりとした苦味でキレていく 確かこの山田錦は 育てると甘味が乗ってくるやつだったので 初日は少しにしておこうと思ったけど 美味しくてやっぱり飲み過ぎました〜🤣
仙禽MODERN 壱式 火入れ純米生酛原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
47
ymdaz
江戸返りした仙禽は初めてです いつでも買えると思うと つい後回しになっちゃって…😅 今回手に取ったのは壱式のモダン ホームの酒屋さんに 酸味のあるやつとリクエストしたら 勧められました 自分のための備忘✍️ [零式]生酒 [壱式]火入 [弐式]オリガラミ [参式]発泡原酒 とのこと 山田錦、アルコール13度 アルミのスクリューキャップをキチリと捻ると開栓音は無音 上立香はめっちゃラムネ‼️ 少しセメ香もあり モダンで実に好きな香り〜 飲むと柑橘….からの酸味〜✨ やっぱり生酛とか山廃とか好きだなぁ🥹 そして 低アルからなのか水を感じるみずみずしさで スーッと入っていく感じが印象的 ライトな感じもモダン 温度が上がると甘味も感じやすくなりました 数日空けて再飲 鮮烈な印象が薄まり少し曖昧感 苦味も少し 十分美味しいけど早飲みの方が良いかも… 応援したくなる味わいで きっとまた買います❗️😊
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんにちは😃 江戸返り後の初仙禽さん㊗️おめでとうございます🎉零式も出始めましたね🤗クラシックやレトロもお楽しみ下さい〜👋
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 はい、江戸返り、やっと飲みましたよ〜 生酛好きなので、ツボにハマった感じがしました😆 零式も飲んでみようと思います😊
alt 1
alt 2alt 3
52
ymdaz
ラスト5軒目 イベントのラストオーダー時刻を過ぎてましたが、暖かく迎えてくれました(嬉) ラストはお馴染み屋守でしたが 振る舞い酒のこのラベルは見たことないです 国産米55%磨き、アルコール16度 このイベントの終了時刻間近で イベント参加者もゴーアラウンドしまくり 皆出来上がって陽気になってるので ワイガヤで外で飲みました ので、味はあまり覚えてません😭 でも、イベントめちゃ楽しかったので 来年もバッチを買って参加したいと思います😆
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんにちは😃 日本酒ゴーアラウンドって各都市でやってるんですね‼️関西だけかと勘違いしてました😅 コレは来年参加してみたいです🤗
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 昼たまたま行った蕎麦屋がイベント参加店 試しにバッチを買って参加してみました〜 各店お通し代だけでも回れて、いろいろ食べて飲んでできるのでコスパも👍 来年は是非❗️
帝松虎の巻 白 氷温熟成 純米吟醸 無濾過原酒純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
48
ymdaz
2軒目をサクッと切り上げて向かった3軒目はなんとチロリのお燗だったので酒瓶の写真撮れず😭 (でもお通しの蒸しアワビの磯辺餡かけが今日のお通しNo.1だったのでpic.4に載せました) 続いての4軒目で頂いたのはこれまたお初の帝松 若い社長が埼玉の酒米「さけ武蔵」を救うプロジェクトをMakuakeで頑張ってる、というお話を聞きつつ頂きます 埼玉県産彩のきずな60%磨き、アルコール16度 日本酒度+8ですがフルーティーで辛くないです! と言われて飲んでみると確かにフルーティー でもって辛くない😆 そしてキレが見事なほど素晴らしい👍 キレで感動したのは初めてかも これ、美味しいじゃん😋 新しい発見は楽しいですね お通しの鶏つくね串もメチャ美味しかった😃
まつちよ
ymdazさんおはようございます🌞 ゴーアラと阿佐ヶ谷満喫されたみたいですね😊 3軒目のアワビのお通しは打ち薫る亭の睡龍29BYですね。 わたしも飲みました🍶😆
ymdaz
まつちよさん、こんにちは😃 まつちよさんも参加されてたんですか〜 どこかで居合わせてたかもしれませんね アワビのお通し、ご名答です❗️ (これ美味しかった〜) 睡龍、そうでした❗️ありがとうございます😊
alt 1
alt 2alt 3
46
ymdaz
田酒を飲んだお店からの 「いってらっしゃ〜い」 の声に見送られ2軒目へ ここからは蔵元目線ではなく 居酒屋さんのロケーションでゴーアラウンド 2軒目で頂いたのは鳥取のお酒 蔵元と話したら、春に鳥取に旅行した時に 蔵の直ぐそばまで行ってたみたい しまった、見逃した〜💦 国産米55%磨き、アルコール15度 気を取り直して飲んでみると旨味の強い印象 (でも蔵元は、鳥取でも東はドッシリ、自分らの様な西はフルーティーと言ってたのでバカ舌かも) くぅ〜効く〜🤣 お通しに出た究極の漬け卵黄が濃厚で これがまた美味かった‼️
外ヶ濱純米吟醸 ハイカラ純米吟醸
alt 1alt 2
53
ymdaz
ふるまい酒以外に2杯飲むと 「シークレット酒あり〼」 と買いてあったので頼んでみました 20代の若手と30代の若手が醸したのがあって、選んだのは20代の方の「ハイカラ」 チャレンジ酒みたいなのかな?🤔 国産米50%磨き、アルコール13度 ちょい低アルですね 飲んでみると 低アルっぽい甘さがガツン 私が田酒に期待する酸味が少なく ちょっと好みじゃなかったかな〜😅 次の機会に期待❗️
田酒純米大吟醸 四割五分 古城錦純米大吟醸
alt 1alt 2
54
ymdaz
田酒と言えばの古城錦の純大があったので 同じ居酒屋さんでもう一杯❗️ 古城錦45%磨き、アルコール16度 西田社長が、四割五分が良いんです と、力説していらっしゃいましたよ 山廃とは全然違って 酸味と複雑さが引っ込み 甘味が前に出てきてぐっと洗練された味わい これも旨いな〜 デンシュ、ヒンナヒンナ‼️
田酒純米吟醸 山廃純米吟醸山廃
alt 1
alt 2alt 3
52
ymdaz
10/1は日本酒の日🎵 日本酒ゴーアラウンドに参加してみました❗️ 居酒屋さん×酒蔵さんのコラボイベントで、購入した「さかずきん」バッチを見せると、各イベント参加居酒屋さんで酒蔵さんから振る舞い酒が1杯無料‼️ 居酒屋さんのお通し代は大体¥500❗️ ちょいと飲んだら、エリア内の次の店に歩いて回る(ゴーアラウンド)というイベントです 田酒が飲める居酒屋さんからスタート▶️ 特別純米の振る舞い酒を頂いた後に飲んだのがこちらの純吟 山廃 国産米50%磨き、アルコール16度 田酒グラスに4勺注いで貰って飲んでみると あ〜、田酒の山廃はやっぱりメチャ美味い 酸味と旨味が最高😆 デンシュ、ヒンナ‼️
ma-ki-
ymdazさん、こんにちわ 日本酒ゴーアラウンドに参加されたのですね🎵 チラシも独特ですね😁✨✨ 田酒の山廃純米美味しいですよね😋 また呑みたいし、来年はゴーアラウンドにも参加したいです🤗
ymdaz
ma-ki-さん、こんにちは😃 チラシは田酒の蔵のやつなので、イベントのチラシは別にあるんです😅 田酒の山廃は好みのどストライク❗️ 堪ら〜んです NGA、楽しかったので来年は是非‼️
信州亀齢グリーンラベル純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
42
ymdaz
遅めの夏休みで信州上田に初訪問❗️ 北国街道柳町へ ありました信州亀齢‼️ 平日午前なのに次から次にお客さんが来て 流石の人気です🙂‍↕️ グリーラベルは蔵元限定 めっちゃ久しぶりの信州亀齢の家飲み 早速開けてみます🎵 国産米(精米度不明)、アルコール15度 シンプルなアルミキャップをキチリと捻ると 開栓音はpでプス 瓶口から早くも 蜜リンゴ🍎〜メロン🍈のフルーティーな香り🎵 口に含むと、ピリっとした微発泡感と共に 乳酸感とハッキリした信州亀齢らしい甘味 そうそう信州亀齢ってこうだったよね〜😃 確りとした味わいを感じさせながらも 比較的すっきりな仕上がりで ラストはちょい苦でキレていきました これで¥1,300ってヤバくない🫢 コスパ良すぎるんだけど〜😳 美都里杜氏にも会えたし(持参の保冷バッグが田酒でごめんなさい🙏)、足を延ばして信州亀齢と言えばの稲倉の棚田も見学(pic4) 行ってよかった😆✨
つぶちゃん
ymdazさん、こんばんは😄 岡崎さん、行かれたのですね😆🎉杜氏さんにも会えて良かったですね🤗💚ラベル美味しそう💕勿論購入済✌️信州亀齢の保冷バッグもありますよ🤣そして稲倉の棚田、私も大好きな景色です🥰
ymdaz
つぶちゃん、こんばんは😃 遂にデビューしました〜✨ 杜氏に会えたのはメチャ嬉しかったです🥹 結局写真の後に保冷バッグも買っちゃいました🤣 棚田はまさに稲刈りしているところだったのでギリセーフでした✌️
ポンちゃん
ymdazさん、こんばんは🦉 杜氏さんとのツーショット羨ましい😻お酒もグリーンラベル、コスパいいのに出会えたのも👍棚田、実ってるの見られたのもより実感出来ていいですね😊
ymdaz
ポンちゃん、おはようございます😃 たまたまお会いできてラッキーでした〜 1人1本なので、見てると1人の来店客は大抵グリーンラベルを買ってましたね 確かにお買い得です 黄金色の棚田も良かったです😊
alt 1
alt 2alt 3
53
ymdaz
純米大吟醸は飲んだことがありますが 純米吟醸は初めてです 国産米60%磨き、アルコール14度 シンプルなアルミキャップをキチリと開けると開栓音はmpでプス🎵 お、なかなか良さげ ラベルをよく見たら生酒なんですね グラスに注ぐと底にはマイクロバブル 上立香は甘旨、蜜リンゴ🍎 少し麹感があるのが純大と違うかな🤔 飲んでみると、甘旨の予想と違って 飛び込んできたのは酸❗️ チリ感からそう感じる部分もあるんだけど 甘味が強い純大に比べ純吟は特に酸味が強い もちろん甘口だけど キレには適度な苦味もあり 甘ダレせずに飲めて 結構好きかも〜  純大の方が旨いだろうと思ってると そんなことはない 別の個性でどっちも旨かった😋
alt 1alt 2
48
ymdaz
最後6杯目はクラフト酒にしてみました❗️ なかなか飲む機会ないですもんね これは普通に日本酒を醸して 最後にホップをいれてから搾るんだとか 好きか嫌いか分かれます、とも言われました 一体どんなでしょうか? アルコール15度 色合いからしてちょっとブラウンでビール風? 飲んでみると おお、これは未経験の味〜😳 ホップの香りが前面にきて 日本酒感はかなり薄い けど、面白くてこれはこれでアリ❗️ 若手の夜明け、満喫しました😉
alt 1alt 2
41
ymdaz
5杯目は土田酒造の99 以前蔵に行ったとき スペシャルヴァージョンを飲んだやつです お猪口の中の色からして 濃い味わいの予感 飲むと、やっぱり甘〜い それでいてパイナップル🍍のような酸味! 貴醸酒のような濃蜜さで ちょっと醤油や味醂を彷彿させます 土田、攻めてます❗️
1