Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
じゅんちょるじゅんちょる
日本酒がもっと日本中に広がりますように✨

登録日

チェックイン

346

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

麓井ジューシー純米吟醸
alt 1
34
じゅんちょる
甘酸っぱい系の麓井登場 ここ数年市場を席巻している甘酸っぱいジューシーな味わいの日本酒。 遅ればせながら麓井も参入します。 白ワインのようなジューシーさやフレッシュ感と、あくまで日本酒ならではの自然な香味を併せ持つお酒です。 酸味を演出するためには焼酎用の白麹を使う製法が普及していますが、この商品は伝統的な清酒用麹のみを用いております。 この商品の特徴であるジューシーさ、フレッシュさを楽しんでいただくために 物流条件は常温となりますが、商品到着後は速やかに冷蔵保管していただくようお願いします。 よく冷やして、ガラスのぐい呑等でお楽しみください。 酸味が気になる方は、ぜひワイングラスをお試しください。 酸味がまろやかになり、よりバランスよく感じられます。 お燗はお好みにもよりますが、飛び切り燗を推します。 冷やからは想像がつかないような切れ味よく迫力のある味わいが楽しめます。
alt 1
30
じゅんちょる
辛口を超える純米吟醸を醸し出しました。米のうまさとキレを感じさせるお酒です。 蔵紹介 大空を舞う鷹の勇姿 大谷酒造のある琴浦町は大山をはじめとする中国山地をを背に日本海を臨む、大自然に恵まれた土地です。恵まれた土地で作られる米、大山の雪解け水、清澄な空気、冬の寒冷な気候が『鷹勇』を醸し出します。原料米は酒造好適米の『山田錦』を基本に、『玉栄』や『五百万石』、戦前に因幡地方でだけ生産されていたという幻の酒造好適米『強力』を酒質によって使い分けています。 米は生き物で、同じ米でもその年の気候の変化によって性質が違い、年を越しただけでも味が違ってくるくらい繊細なものです。そのため、毎年厳選した米だけを使用しています。
alt 1
23
じゅんちょる
オール京都産素材で挑む 滑らかで優美な純米吟醸 京都府伏見、濠川のほとりに蔵を構える松山酒造。100年の歴史を持つこの酒造が生まれ変わって挑む新たなる物語、それこそがこの『十石』です。 こちらは十石ブランド第一弾となる純米吟醸酒。京都生まれ京都育ちの酒米・祝を原料米に使用。さらに京都・菱六もやしの種もやしと京都府内で開発された京都酵母、そして名水として知られる伏見の水で仕込んだ、オール京都産素材にて醸したこだわりの逸品です。 銘柄名の由来である十石舟がデザインされた紺色のシンプルなラベル。香り立ちは穏やかで、柔らかに青いリンゴや梨のような甘みが漂います。口当たりは滑らか。軽やかな甘みと旨味が米由来のビターな複雑味と合わさり深みを形成します。そこから滲むように酸が現れ見事に混ざり合ってひとつの塊になります。飲み込むと軽やかに漂うのはリンゴのような爽やかな甘みの余韻。
alt 1
36
じゅんちょる
北海道芦別市で「山田錦」の栽培に成功!北海道産の「山田錦」です。 北海道芦別市で「山田錦」の栽培に成功し、造られた北海道産の「山田錦」です。 穏やかな香りと山田錦特有の膨らみのある旨味。酸味もあってスッキリとした口当たりのバランスの良い純米大吟醸です。
alt 1
39
じゅんちょる
奈良県が10年以上の長い歳月をかけて開発した酒造好適米「奈々露(ななつゆ)」 (蔵元コメント) 奈良県産米にこだわる「みむろ杉」にとって、「奈々露」の存在は非常に大きな意味を持ちます。 奈良県産「山田錦」「露葉風」に続く、新たな柱となるよう、真摯に向き合って参ります。 (軟質米でもあるため、「みむろ杉」との相性も非常に良いと感じています) そしてその記念すべき第一仕込みには、奈良県が世界に誇る伝統的な製造技術「菩提もと造り」を採用しました。 「奈々露」をどのように表現したのか、ぜひその味わいをご堪能ください。
alt 1
28
じゅんちょる
「風の森」新たな挑戦!! 奈良県で初めて開発された酒造好適米「奈々露(ななつゆ)」を使用。 奈良盆地の気候風土に適し、心白が非常に大きい奈々露は、日本酒の醸造適性が極めて高い酒米です。 収穫された奈々露は、酒の神が鎮座する大神神社、日本清酒発祥の地とされる菩提山正暦寺にて御祈祷を受け、奈良の酒蔵によって丁寧に醸されます。 風の森の代表銘柄「秋津穂657」を意識しながらも、奈々露ならではの個性を最大限に引き出すため、精米歩合65%で仕込みました。 秋津穂に比べてやや溶けやすい特徴を持ち、香りは硬いいちごやフローラルなニュアンスが感じられます。味わいは、豊かな甘みと心地よい酸味が織りなすバランスが秀逸。フレッシュな果実味とともに、風の森ならではの無濾過無加水のピュアな旨味を楽しめます。 初めての奈々露仕込みとなる今回の一本。 風の森の新たな可能性を切り開く一本として、ぜひお試しください。 冷酒または少し温度を上げた15℃前後で、果実味と酸味のバランスをより楽しめます。風の森の爽やかな酸と相性の良い、白身魚のカルパッチョやフレッシュチーズと合わせるのもおすすめです。
山本試験醸造酒純米吟醸
alt 1
28
じゅんちょる
2023年からリリースしていたインディゴブルーをリニューアル。旨味の元と同時にえぐみの元ともなるコハク酸の生成が少ない酵母を使用するなどして一穂積の特徴である綺麗で淡麗な味わいをこれまで以上に表現しました。
alt 1alt 2
26
じゅんちょる
濾過した時に少量ずつ出るオリを集め、手詰めされた真っ白なお酒です。 フルーティーな香りと飲みごたえたっぷりのコク、そしてクリーミーなオリの味わいがお楽しみいただけます。
alt 1alt 2
38
じゅんちょる
春の特別季節商品。しぼりたてのフレッシュな純米吟醸をベースにしたうすにごり酒です。羽根屋らしい透明感とシルキーな口当たりは淡雪のように柔らかく、優しい味わいになっています。淡雪の様に儚く淡く、春のうららかな日にお召し上がりいただくに最適な一本です。
alt 1alt 2
38
じゅんちょる
《蔵元コメント》 ~花の蜜~ 誰にも作れないもの、否、自分が造りたいものを形にする。 Jr.のヒ蜜は、蜂蜜のようなトロみと上品な甘さを表現する為に、通常の3段階での仕込みに、さらに お米を加える4段仕込みという方法をとっています。 酒米の選抜にも苦労しました。酒米の味が出すぎ、 甘過ぎても駄目、でも飲み手の表情を変える酒米と 微生物が作り出す“優しい甘み”を目指して設計しました。 甘過ぎはご愛嬌。
上喜元渾身 仕込み43号純米吟醸
alt 1
31
じゅんちょる
旨味、酸味、香り、味わいの全てが調和した蔵屈指の1本 フレッシュ感溢れる限定純米吟醸、「上喜元」の大人気限定シリーズ"仕込番号酒"。 今年は「仕込46号」として発売です。 しっかりとした幅のある味わいの中に、爽やかな果実香が膨らむきれいな味わいで、 旨味、酸味、香り、味わいの全てが調和した蔵屈指の1本に仕上がりました。 この味わいを無濾過生原酒でお楽しみください。
山に雲がザアグザアグ特別純米
alt 1
35
じゅんちょる
ブランド唯一の特別純米酒。 従来の日本酒、地方清酒のイメージを覆すマスカットの香り、デラウェアの味わいといったワインテイストの日本酒。果実味溢れ、よく冷やしてお愉しみ下さい♪ 名前の【ザアグザアグ】は、降雪後の表面を吹き抜けた寒風が凍らせた雪の表面に踏み込む足元から聞こえる音を表現。
alt 1
30
じゅんちょる
「清らかな一滴、心ほどけるひととき」をコンセプトに、越辺川の清冽な伏流水、そして小さなタンクで手間隙をかけて丁寧に仕込んでいます。 湧き出る水のように清らかで、舌の上をさらりと滑りゆく味わい。飲むほどに心を癒し、自然の恵みを感じられるお酒です。特別な時間にも、日々のひと時にも寄り添う一杯をお楽しみください。
alt 1
28
じゅんちょる
「くどき上手 純米大吟醸 亀仙人40%」は、原料米「亀の尾」を使用した特別な純米大吟醸酒です。 今回の亀の尾は高温の夏を上手く乗り切り、登熟期やや遅れ気味も粒針良い酒米になりました。 使用されるM310と小川酵母(協会10号)は、酒の持つ透明感とバランスの取れた味わいを実現し、繊細でありながら力強い印象を与えます。 料理と合わせても、単体でも楽しめる逸品、この豊かな風味をお楽しみください。
大那春摘み新酒純米吟醸
alt 1
31
じゅんちょる
新芽が顔を出し、新しい生命が芽生える季節。そんな春に飲む酒「春盃」をテーマにリリースする季節商品です。1月下旬に上槽した純米吟醸に、1cm程おりを絡ませてから即瓶火入し、1ヶ月ほどなじませてから出荷。桜色のラベルが印象的で、フレッシュな香り、おりがらみらしい柔らかく芳醇な酸が綺麗に流れます。
alt 1
33
じゅんちょる
千葉県「寒菊銘醸」から『初』となる酒米「壽限無(じゅげむ)」を使った限定純米大吟醸が登場!!! 「壽限無」は2010年に福岡県の川村範光氏によって育成された比較的新しい酒米です。 「夢一献」と「山田錦」を親米として交配されました。 今回は贅沢な「おりがらみ無濾過生原酒」仕上げ!! 寒菊の『おりがらみ』と言えば、数あるラインナップの中でも「電照菊」や「True Red」でしか楽しめない超稀少品。 寒菊の新しい顔として必ず抑えておきたい一本ではないでしょうか!!
alt 1
28
じゅんちょる
数ある梅酒、リキュールが出回っていますが、他のリキュールが相手にならない程の格別の旨さを誇る「鳳凰美田 ゆず酒」。 ベースとなるお酒には贅沢にも「鳳凰美田 吟醸酒」を使用しています。 厳選された柚子玉のみを用い、柚子の風味を残すよう果肉や澱を取り除かず仕込みました。
不動超辛生RED純米
alt 1
31
じゅんちょる
火入れシリーズの定番としてご好評いただいております「不動・純米超辛口」に、この時期だけ楽しめる「純米超辛生 RED」を数量限定で発売しております。 米の旨味を感じ、日本酒度+17の超辛口のキレの良さ、生原酒のボリューム感のある味わいと、フレッシュな風味をお楽しみいただけます。
1