Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
つかつつかつ
Sake Diplomaの端くれです。テイスティング練習中。日々のテイスティングをメモしていきたいと思います。

登録日

チェックイン

49

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
20
つかつ
兵庫らしいしっかりした米の味が感じられるお酒。 極めて純米らしい米感と山廃由来の乳酸感がバランスよく、しっかり目の味わいながらデザートのような官能感があって飲みやすい。 流行りの酵母由来の果実香はほぼなく、白玉団子や杏仁豆腐のようなやわらかいふわっとした甘味。 酸味は控えめだけど味わいに芯があるので、旨味の強い肴とも当てられる。 しかし食前に糠漬けや豆腐、チーズといった乳酸感の強い前菜と楽しむと一層気持ちよく酔っ払えるでしょう。 伝統的な日本酒の正統進化を体現していると言ったら言い過ぎだけどそれくらい褒めちぎりたい。 杏仁豆腐、白玉団子、マッシュルーム 石灰、ヒノキ
三諸杉蔵出し限定酒 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1
23
つかつ
酔いが進んで細かい香りは取れなかったけどはっきりわかりやすい山田錦の香り。わざとらしい吟醸香がないのも好き。 奈良の酒蔵らしい低アルコール原酒の強すぎない飲み口と濃いめの味わいのバランスの良さが印象に残る。
alt 1alt 2
21
つかつ
しっかりした酸味。純米らしい米の香りと生酒らしいフルーティーさ。しっかりめなので強めのアテでも負けない印象。 炊いた米、ヨーグルト、マスカット、石灰
alt 1alt 2
18
つかつ
豊盃の夏酒、モヒカン娘の生酒。 生酒らしい若々しさ。潤沢なフルーツ香だけど味わいしっかり。複雑な香りはないけどシンプルに拾いやすいマスカット香が際立ってる。 マスカット、杏仁豆腐 ほのかに石灰、新緑
alt 1alt 2
17
つかつ
特定名称なしだけど、ふくよかな米の風味と甘味が第一印象。柔らかい甘みがのってすっと消えていくあっさりした余韻は新潟らしい。 炊いた米、石灰、ヒノキ、マッシュルーム わずかに白桃、メロン
alt 1alt 2
16
つかつ
純米らしい芳醇さが第一印象で、ふくよかな甘みや豊潤さを味わえる。酸は弱め。しっかりした味わいなのに余韻は尾を引かずキレがよいのが新潟らしい。 生クリーム、炊いた米、グレープフルーツ、スイカズラ、わずかに白桃 同じ蔵の魚沼純米淡麗辛口と比較すると、テイストは同じ方向だけどこちらがよりしっかりしている。 精米70%火入れ常温保存でしっかり果実香あり。上善如水より圧倒的にいい!というのが正直な感想。地味に魚沼地域限定販売だけど980円。魚沼の人はこれを日常酒にできるのは羨ましい😳
帝松虎の巻 黒純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
17
つかつ
純米大吟醸とは思えないような舌にピリっと乗るキツイアルコール臭が第一印象。残念。埼玉は隠れた酒どころではあるけれどなかなか自分の好みに合うお酒に出会えていない。 香りとしてはふわっと吟醸香が漂うが口に含むと果実の香りはほぼ拾えないのは不思議。純米らしいしっかりした乳酸感の中に白玉団子、杏仁豆腐を感じられるのが大吟醸らしさかも? 白玉団子、杏仁豆腐、石灰 ほのかに青竹
魚沼淡麗辛口 純米純米
alt 1alt 2
19
つかつ
新潟らしい淡麗辛口で酸弱め、余韻もすっきりだが意外と豊潤めのバランスでしっかり感がある。白瀧酒造だけど水の如しではないのはいい意味で面白い。 つきたての餅、生クリーム、ヒノキ ほのかに白桃、マスカット 同じ蔵の白瀧純米酒と比較すると、テイストは同じ方向だけどこちらがよりさっぱりしている。