Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
本州一
250 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

本州一 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

本州一のラベルと瓶 1本州一のラベルと瓶 2本州一のラベルと瓶 3

みんなの感想

本州一を買えるお店

商品情報は5/4/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

梅田酒造場の銘柄

本州一

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

広島県広島市安芸区船越6丁目3−8Google Mapsで開く

タイムライン

本州一Doors shirocodile 白麹 直汲み純米吟醸生酒
alt 1alt 2
50
つきたて
白麹だからシロコダイルというネーミングで直感的買おうと決めた、ダジャレ大好きおじさんです。 酸味が軸ですが、甘味と旨味にうまいこと調和しててなかなか美味しいです。 酸味はまるみを帯びていて、さっぱりしていて飲みやすくて最後まで美味しい頂けました。 ごちそうさまでした😄
ジェイ&ノビィ
つきたてさん、こんにちは😃 シロコダイルで決めるおじさんの直感…よーーく分かります😆 白麹の酸味系好きなんです、メモ📝っておきます!
つきたて
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😄 ダジャレの共感うれしいです🤣 日本酒度-7だけど酸味お陰で甘ったるくなくて、なかなか良いですよ😊
本州一白麹 Doors-shirocodile- 直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
97
bouken
いこま試飲会で購入 微発泡で甘酸っぱい。パイナップルみたいなフルーティーな甘旨と少しドライ感。 白麹全量使用じゃなく一部使用だからゴリゴリに酸っぱくなくて、ちょうどいい酸味。 ラベルもかわいいしもっと知られるべきお酒だと思う
マル
boukenさん、おはようございます☀ 私も広島でコレを買ってきました🚙本州一という頭の片隅にあったワードとジャケットに惹かれて購入しましたが、どうやら正解のようです😙 楽しみです😊
bouken
マルさん こんにちは☀ 同じの買われててビックリでした😁 フルーティーだけど甘過ぎない酸っぱすぎない絶妙感で旨かったです😋
本州一Doors-shirocodile 白麹 直汲み純米吟醸
alt 1alt 2
28
海獺
使用米 広島産八反錦 精米歩合 60% 日本酒度 -7 酸度 3.3 アルコール度数 14~15° 酵母 26BY 白麹の特徴なのか、まず柑橘系の酸味がグッと来てから、甘味と苦味が現れ後味スッキリ。
alt 1alt 2
23
bibouroku8103
本洲ー 純米吟醸酒 広島の酒造好適米「千本錦」を歩合60%まで精白し、広島吟醸酵母で仕込みました。 活性炭濾過の工程を省くことで、原酒のままの風味をより強く残した仕上がり。 フルーティーな香りと、なめらかでクリアな味わい。 品目:清酒 内容量:720ml 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:千本錦(広島県産)100% 精米歩合:60% 日本酒度:+3 酸度:1.5 アルコール分:16度以上17度未満 製造者:広島市安芸区船越6丁目3番8号 合名会社:梅田酒造場 電話:082-822-2031 http://www.honshu-ichi.com
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
118
bouken
いこま酒店本州一試飲会② ●純米大吟醸 無濾過生原酒 Doors-sharp- 酒度+5.5 千本錦 令和1号酵母 訪問時既に完売してたので試飲のみ 他のより落ち着いて、ややスッキリした印象 食中に良さそう ●Doors-shirocodile- 純米吟醸 白麹 直汲み 酒度-7.7 八反錦 広島吟醸酵母 全量白麹ではないので酸っぱくなくて飲みやすい コチラも購入したので後程… 6種全て生酒でした😍 蔵の方は気さくな感じの方だったし、秀月の蔵人さんがプライベートで来てたり楽しかった😊
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
118
bouken
いこま酒店本州一試飲会① 今週は各地でイベントや試飲会が開催されてましたが私は近所の酒屋さんへ😁 広島から本州一さんが来られてました 飲んだのは ●純米生原酒 直汲み 酒度+4 千本錦 広島吟醸酵母 甘旨フルーティーで美味しい😋酒度+4だけど辛味はほぼ無し。有名なプレ酒にも負けない味 ●純米中汲み おりがらみ 直汲みの後ろに写ってるやつ スペックは直汲みと同じ 以前買って飲んだ時と同様にシュワ甘😋 瓶内二次発酵との事 酒度の割に甘旨に感じるのは広島吟醸酵母使ってるからと言ってた ●Doors-dry- 直汲み純米吟醸 大辛口 酒度+9 八反錦 広島令和1号酵母 J&Nさんが以前飲まれてましたね😊 酒度の高さを感じない万人受けしそうなお酒 あまり辛味は感じず旨味とフレッシュ感にシャープさ 令和1号酵母は9号系らしい ●Doors-fresh- 純米吟醸 おりがらみ生 酒度-2 八反錦 1801酵母 甘いけど最初飲んだやつより落ち着いた感じ 本当は瓶内二次発酵にしたかったみたい コチラは購入したのでレビューは追々…
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 ご紹介ありがとうございます😌この前遡って見ていただきましたもんね🤗 スタイリッシュラベルが良いですよね👍
bouken
ジェイ&ノビィさん おはようございます☀ 蔵の人に、このラベルかっこいいですね!って言ったら えっ、はい。みたいな微妙な反応でしたが🤣
本州一しぼりたて純米吟醸 槽場汲み純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒肴 あざらし
23
おみそ汁
酒肴あざらしにて四杯目 精米歩合 60% アルコール分 16% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2024.12 広島 千本錦100% 先に丸みが来るが 最後まで引っ掛かってくる あまり好みではない感じ 強めのアテと併せてもうーんて感じ
alt 1
alt 2alt 3
110
Dai
広島県産の千本錦を100%使った純米吟醸酒🍶 華やかな香りにメロン風味の含み香、甘旨の後に感じる余韻ある酸味が続き、軽めの苦味も😄 うん、うまい、飲みやすいね😆
本州一Doors -shirocodile-純米吟醸
alt 1alt 2
知多繁
99
日本酒好きの土地家屋調査士
ストップ‼︎ひばりくん! 白いワニ=江口寿史=ひばりくん! この公式が成り立ちます 懐かしいなぁ 連載はよく読んでました😊 投稿忘れです🙇‍♂️ 2〜3週間前に飲みましたー 本州一はお初です 白麹に惹かれたのと、ちょっぴりジャケ買い😄 よっぱメモ_φ(・_・ 落ち着いた酸 カンカンしてなくて程よい グレープフルーツジュース 数日置いてもあまりバランスが変化しなかったように思う 美味しかったです😋😋😋 ごちそうさま🎶
本州一萌えいぶき特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
60
koge2
広島令和1号酵母と広島県産米「萌えいぶき」100%使用.試験醸造酒. 「萌えいぶき」は「改良雄町」と「西南136号」を交配したもので2023年に名称発表となった広島県の酒造好適米新品種. 上立ち香は麦わら.甘辛く酸味もあって百面相.面白くクセのある酒だ.表現の難しい,飲む者を好む.アタックと口当たり,転がして飲み込んだ時の違いが凄すぎる.後味はとかく辛口である.
本州一中汲み 千本錦純米原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
117
bouken
いこま酒店さんの新規取扱銘柄 フレッシュで微発泡で甘旨。ラベルと裏腹にかなりモダンな味わい。最後らへん苦味がくる 味自体は人気銘柄と遜色ない味やと思う。花〇〇とか好きな人にオススメかも? 個人的にはラベルをもう少し何とかならんかな〜って思う🤔 この前本州一のサンプル色々飲ませてもらったけど、フルーティーなの多くて今後の入荷が楽しみ
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 我々も昨年、本州一いただきました🤗 辛口でしたが逆にスタイリッシュなデザインでしたよ😍フルーティーなのも試してみたいです😋
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは☀ スタイリッシュなラベルも試飲しましたが辛口でも好きなタイプでした😋 全部あのラベルに統一すればいいのにと思いました😁
1

梅田酒造場の銘柄

本州一

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。