Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
なえばやま苗場山
196 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

苗場山 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

苗場山のラベルと瓶 1苗場山のラベルと瓶 2苗場山のラベルと瓶 3苗場山のラベルと瓶 4苗場山のラベルと瓶 5

みんなの感想

苗場山を買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は4/5/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

苗場酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県中魚沼郡郡津南町下船渡戊555Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
153
ヒロ
☀️ 少し前にいった長岡〜苗場の戦利品です✨ 蔵元で購入しました🤗 ひと口目は白ワインのように感じます🍾 甘味と旨味、後味に苦味があります😚 たまにカーっとくる感覚にアルコールっぽいなぁと思ったら、意外にもアルコール添加でした🤗 最近はどこの蔵もアルコール添加の技術が向上していますね✨
苗場山純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
61
misamisao
再び母君の土産をいただきます🍶新潟遠征で仕入れてきたという苗場酒造の苗場山です。ゆきのまゆが有名ですが、こちらはアルコール度数18とガツンと系ですね。ラベルから渋さも感じます。 香りはアルコールみと旨辛さを感じます。口にすると、まろやかな旨さと辛さがジリリと広がり、どしりと落ちる感じです。アルコールも高いので、身体がポッポとあたたまる感じです。久しぶりにどっしり系のお酒を飲みました。 小松菜のナムルやカニカマと合わせてますが美味しいです。居酒屋で出てくるような、シンプルな塩味系のおつまみとあう気がします。美味✨
苗場山ニャエバサン純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
20
Takumichi Sutani
やや緑がかった透明で、ヨーグルト、炊いた米、メロン、スイカズラ、石灰の香りがある。アタックは、やや強く、爽やかな 酸味があり、甘味は控えめで余韻は長い。
alt 1alt 2
ぶんず
今日は仕事で水戸宿泊、で、夕食にプラス晩酌 新潟のお酒の飲み比べです。 最初は「ゆきのまゆ」の蔵元の定番の銘柄です 芳醇で中口、最初の感じは綺麗な水 からの 複雑な旨みの複合体に変わってゆきます。 もっと、苗場山、宣伝しても良いのでは?
alt 1
alt 2alt 3
52
かっぷく
関係会社の方が、新潟からわざわざ持ってきてくれました。 なえばさん、冬はスキー場として有名なところですね。フジロックなども開催されるとか。 お味は、本醸造らしく、ザ・日本酒!たくさんいただいちゃいました! ごちそうさまでした。
苗場山純米酒 猫場山
alt 1
18
幡木
昼間はぽんしゅ館で軽く飲んで、夜はホテルで新潟駅の成城石井で買ったいぶりがっこチーズと、ぽんしゅ館の近くの土産店で1本売りされていたフィナンシェをお供に一杯しました。 チーズと合うのは勿論ですが、フィナンシェともめちゃくちゃ合う!贅沢にお酒に浸して食べると、フィナンシェのアーモンド風味がより強調されました。 スイーツ×日本酒のペアリングなんて考え始めたら太りそうなので新潟に行った時だけ、1個売りで売られているフィナンシェやまんじゅう辺りに絞っておこう。。。 肝心の猫場山の味ですが、飲み慣れた味で特に変わったクセもなく美味しく飲めました。 普段180mlの瓶をお猪口で数日かけてチマチマ飲む人なのですが、ワンカップって開けたら最期な気がして(旅先では特に)扱いに困りそうです。勉強しよう
苗場山ゆきのまゆ純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
12
juju
ナチュラルと酸味が口の中に広がっていた❗ 濃くの旨みが特徴 先日オーストラリアで行われた 日本酒祭りで買った一品
alt 1
alt 2alt 3
54
まるわ
十年くらい前か、 越後湯沢の温泉に行った。 ぽんしゅ館に寄り道して覚えたのが苗場山と笹祝。 オーソドックスなthe酒。 うまい、なつかしい。 故き佳き酒。 ワンカップと缶詰で花見。 桜が綺麗。
1

苗場酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。