Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ochi
ochi
日本酒の美味しさに嵌り、自身の好みを探すため備忘録として始めました。 日常に彩りを与えてくれる日本酒との素晴らしい出会いに感謝して、美味しく楽しくいただきます。

登録日

チェックイン

187

お気に入り銘柄

58

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

ochi
好み★★★☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 8杯目 一白水成 最近飲んで美味しかった一白水成は、私より夫がはまっており、ここでもチェック。 にごりは初めて。にごりなしより旨味を感じられた。 ※写真撮り忘れたのが残念。
まんさくの花純米大吟醸 亀の尾38
ochi
好み★★★☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 7杯目 まんさくの花 初めて飲みました。  超限定と迷ったけど、好きな亀の尾に惹かれました。美味しかった。 かやきを食べながら一緒に飲んだ、阿櫻と大納川と比較すると、 阿櫻より酒感&辛さは弱く、 大納川よりつるっと甘い。 ★4に近いかなり好みな味わいでした。 ※写真撮り忘れたのが残念。
大納川純米大吟醸原酒 全国新酒鑑評会 金賞受賞酒
alt 1
ochi
好み★★★☆☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 6杯目 大納川 初めて飲みました。 天花と迷ったが、金賞受賞と言われたら。。 洗練された華やかな香りでとても美味しかったです。飲み口も軽すぎず重すぎず、フルーティーさもありバランス良く万人受けしそうな綺麗な酒。 個人的には、桜や月を見ながら飲みたい。
阿櫻純米大吟醸 無濾過原酒 星あかり45%
alt 1alt 2
ochi
好み★★★☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 5杯目 阿櫻 初めて飲みました。 東北電力研究開発センターが1990年代に開発した、星あかりという酒米を使用。 辛口(+2)ですが、自然な米の甘さと旨味がふくらむせいかさほど辛くは感じない。 今回イベントで飲んだ中で1番酒感あり(他は、天の戸純米星あかり仕込み)、温くなっても美味しいタイプ。 これから寒い冬に鍋や煮込みに合わせたい。 かやきとのペアリング最高でした!
マルヒ純米大吟醸 マル飛 別誂
alt 1alt 2
ochi
好み★★★★☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 4杯目 飛良泉 以前飲んだマル飛がとっても美味しくて、すっかり虜に。 やはり酸味と甘みのバランスがとても心地よくて、甘酸というより酸甘。購入しました。 山廃純米試験醸造も飲んだけど、圧倒的にマル飛の方が好みだった。 酸味好きな人に是非。
新政亜麻猫スパーク
alt 1alt 2
ochi
好み★★★☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 3杯目 新政 亜麻猫のスパークリング。 ジュースです。No.6よりは甘みが強いが、スパークリングだからかドライ。 3つ飲んだ感想は、新政はしっかり冷えた状態で飲むべき。アテを探してぶらぶらせずに、貰ったらすぐに飲むのがベスト。 イベントは11時からでしたが、列が長くなったからか開始少し前からつぎ始めてくれた。 貴重な新政、飲み比べできて贅沢でした。
新政タンジェリン2024
alt 1alt 2
ochi
好み★★★★☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 2杯目 新政 ガス感なし。 さらっとした甘さと、軽いのに旨味ある感じが好き。 新政3種類の中では、こちらが1番好みでした。
alt 1
ochi
好み★★★☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 1杯目 新政No.6 繊細。綺麗な水のよう。酒を飲んでいる感じがしないので、日本酒が苦手な人でも楽しめる。 乾杯の1杯目にぴったりでした。 実はこちら、秋田の酒を楽しむ会特別バージョンとのこと。通常バージョンを飲んだことがないので、残念ながら違いはわかりませんでした。
栗林純米火入れ 金沢西根
alt 1alt 2
ochi
記録用。 栗林(りつりん)。 金沢西根地区で生産された美郷錦を使用。 地区違いで、六郷東根もあります。
栗林純米火入れ 六郷東根
alt 1alt 2
20
ochi
記録用。 栗林(りつりん)。 六郷東根という地区で収穫された美郷錦を使用しています。 同じ美郷錦の地区違いで、金沢西根もありました。地区による違いを飲み比べるのがおすすめです。
川中島幻舞純米吟醸 山恵錦
alt 1alt 2
20
ochi
好み★★☆☆☆ いつもの川中島幻舞が、しっとり上品な甘旨なのに対して、こちらはヨーグルトの上澄みのような強めの乳酸を感じる独特の味わい。 いつもの幻舞を思い描いて飲むと、なんだこれ?となる。 実際、こちらを飲んだ人の感想で、幻舞どうした?という声もあるそうです。 個人的には、嫌な酸味ではなかったので、こういうものかと思って普通にいただきました。 でも、やっぱりいつもの幻舞が好みです。
みむろ杉純米吟醸 雄町 ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
25
ochi
好み★★★★☆ 雄町3杯目は、みむろ杉! 日本酒がお好きなマスターが、美味しくて久しぶりにびっくりした!と語る一推し。それを聞いたら飲まずにはいられない。 美味しかった。
十四代中取り上諸白 赤磐雄町 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
22
ochi
好み★★★★☆ 雄町2杯目は、十四代! 運良く十四代の雄町にも巡り会えました。 十四代で、純米大吟醸で、さらに赤磐雄町で且つ中取りときたらもう飲まない選択肢はない。 美味しかった。記憶が鮮明なうちに記録すれば良かった。
若波純米吟醸 雄町
alt 1alt 2
22
ochi
好み★★★☆☆ 大好きな雄町3連発。 1杯目は、若波! 本醸造が安くて旨い!という評判を耳にして、いつかチェックしたいと思っていた若波さん。偶然にも今回、純米吟醸雄町に巡り会えました。美味しかった。この日は色々飲んだから、細かいことは覚えていない。
一白水成純米大吟醸 改良信交
alt 1alt 2
21
ochi
好み★★★☆☆ 夫秋田のお土産ラストは、地元に特約店がなくて買えない一白水成から、秋田県で誕生した改良信交という米を使用した純米大吟醸! これは菅久さんでしか買えないらしい。 チリチリ微発泡で、軽く飲めるのに旨味があるところと、後味のキレの良さが好みでした。 ワイングラス推奨。
alt 1
alt 2alt 3
20
ochi
好み★★★☆☆ 新潟旅行でGETした日本酒ラストは、 越後鶴亀の限定販売商品である越弌(こしいち)シリーズから、山恵錦を使用した純米吟醸酒Episode4.2。 ラベルに記載ある通り、微発泡で軽く、ジューシーな酸がグレープフルーツのよう。 合わせる料理も、貝や野菜などあっさりしたパスタやサラダが良さそう。 是非ワイングラスで。
上善如水ロック酒 byJozen純米
alt 1
alt 2alt 3
20
ochi
新潟旅行中に購入したカップ酒。 可愛いラベルにつられてジャケ買いしたものの、飲み忘れて古くなってしまったせいか、味は好みじゃなかった。甘いけど酸味がたっている感じ。カップを保管して旅の思い出に浸ります。
花邑純米吟醸 雄町
alt 1alt 2
35
ochi
好み★★★★☆ 花邑雄町。 陸羽田と雄町は、四合瓶で販売があると知り、予約して購入しました。 想像通り好きな甘さ。 ふくよかで、厚みがあり、しっかりした(語彙力がない🥲)甘旨。やっぱり雄町ですよね~美味しい〜って、スイスイ進む。 意外とキレが良く、ダラけずメリハリがある。個人的には、そこも良かったです。
alt 1alt 2
22
ochi
好み★★★★☆ 夫が秋田で買ってきてくれた1本。 お店の方に、開栓後数日かけて味わいの変化を楽しむようおすすめされたので、言われた通り1週間以上かけてゆっくりいただきました。 旨味に、穏やかな甘さと生酛らしい酸が包まれていて、ふわーっとふくらむ感じが好み。 今まで日本酒は、開栓したてが1番好きだったのですが、こちらは確かに変化が楽しい(美味しい)と感じました。 温度は、ラベルに記載されている通り、冷蔵庫から出して少し時間をおいてから飲むのがおすすめです。味のふくらみ、奥行きが違います。 これは燗も美味しいだろうなぁ。 価格もリーズナブルで驚き。
ジェイ&ノビィ
ochiさん、こんばんは😃 最初『丑三つ時』って見えました😱 日本酒🍶の開栓後変化や温度帯の変化で味わいが変わるのは面白いですよね!
ochi
コメントありがとうございます✨ 実は、私も初見でそう見えました笑 仰る通り、日本酒は味わいの変化も魅力ですよね!飲めば飲むほどに、その魅力に取り憑かれていきます☺️