Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くま吉くま吉

登録日

チェックイン

464

お気に入り銘柄

9

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

一本義アラバシリ 春之純米酒
alt 1alt 2
31
くま吉
春日市の酒屋で購入 (開栓直後) 冷酒で飲む しっかりした香り 口に含むとフレッシュさを伴うしっかりしたコクが美味しい ジリジリした弱めのガス感がある
上善如水純米吟醸 花見酒の上善如水
alt 1
alt 2alt 3
30
くま吉
冷酒で飲む 甘めの吟醸香 口に含むとしっかりしたコク スッと味がキレる優しい切れ味 後味にほとんどドライさを感じない スルスルと飲める お酒自体に色があるのではなく、酒瓶に色が付いていた
菱湖純米吟醸酒 一回火入
alt 1alt 2
31
くま吉
冷やで飲む 強めのスイカに似た吟醸香 フルーティさがあるが、スッキリしたコクが美味しい すぐにドライさが現れる 全体的に軽めの味わい ぬる燗にする 味に膨らみが出るが、ドライさが際立つ 熱燗にする ぬる燗に比べドライさが弱まる ぬる燗が1番好み
alt 1
alt 2alt 3
32
くま吉
冷酒で飲む 弱めの吟醸香 口に含むと芳醇なコクが美味しい フルーティな酸味を伴う 味のキレが良くベタつかない 後からドライさが現れる
天明槽しぼり 純米火入
alt 1alt 2
32
くま吉
ぶどうの樹付近の居酒屋その2 冷酒で飲む 香りは穏やか 口に含むと芳醇なコク 温もると甘味とコクが増す お酒自体に旨みがたっぷりの印象 温もるとドライさが増す 食中酒に良い
金龍祥雲金龍 純米吟醸
alt 1alt 2
32
くま吉
ぶどうの樹付近の居酒屋その2 冷酒で飲む 甘めの香り 口に含むと甘味を伴う米の旨味 直後にドライさが現れたかと思うと、ドライさがすぐに強まる お酒単体だと強めのドライさが目立つ カンパチ酢味噌や鳥刺し等の塩気が強い肴に合わせると、ドライさがかなり弱まり甘味が増すように感じる 食中酒に良い
alt 1alt 2
35
くま吉
糟屋郡久山町の酒屋で購入 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 穏やかな香り 口に含むとフルーティな甘味が広がる サッと味がキレるがドライさはない 後味はクリア 酒盗に合う 温もると雑味とドライさが増す
桂月吟之夢 純米吟醸酒55
alt 1alt 2
35
くま吉
糟屋郡久山町の酒屋で購入 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 しっかりとした吟醸香 口に含むとジューシーさを伴う、どっしりとした旨味 すぐに味がキレる ドライさは強め 酒盗に合う 少し温もると、香りとコクが増して良い
alt 1
alt 2alt 3
31
くま吉
貰い物 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 穏やかな吟醸香 口な含むと穏やかな米の旨味 ドライさは全く無い、水のような飲み口
alt 1alt 2
38
くま吉
福岡市春吉の酒屋で購入 (開栓直後) 冷やで飲む 無色透明 クラシックな香り 口に含むと熟成感のあるしっかりとした旨味 旨味を感じた直後に味がキレる 後味にドライさはほとんどなく、クリアな後味 裏ラベルにあるとおり非常に淡麗でスッキリした味わい マグロのたたきに合わせると、生臭さだけを洗い流してくれるため、肴の味をとても引き立ててくれる 味がキレる速さがとても早い上、素晴らしい食中酒であり、かなり特徴的 製造されてから半年以上経過しているため、香りや味わいに影響があるかもしれない
alt 1alt 2
28
くま吉
スーパーで購入 月桂冠はパック酒の印象があったため、以前から気になっていた (開栓直後) 冷酒で飲む 芳醇な吟醸香 口に含むとしっかりとした旨味 華やかさがあり、味のキレは強め ドライさはあまり感じず、後味はクリア 刺身に合わせるもペアリングはあまり感じない フランス料理やイタリア料理に合わせてもよさそうな印象 ぬる燗にする 香りが非常にたつ かなり甘味が際立つ味に 熱燗にしても甘味は強い 冷酒の方が美味しい
王祿純米 八◯ 無濾過
alt 1alt 2
38
くま吉
冷酒で飲む 僅かに黄色に色づいた透明 香りは穏やか 口に含むと重厚感のあるコクが美味しい 少し味が膨らんだ後、サッとキレる 後味はクリア 濃厚な味わいだがスルスルと飲める
alt 1alt 2
41
くま吉
頂き物 (開栓直後) 冷やで飲む 僅かに黄色に色づき、濁りがある グラスの内側に細かい気泡が数粒 熟成感のある香り 口に含むと重厚感のあるコクが美味しい 老ねた印象は全くない 後味に僅かな甘味を感じるが、ベタつかずスッキリしている 全体的にクラシックな味わいに近いが飲みやすい ぬる燗にする 強まった熟成香が少しキツく感じる 味に膨らみが加わるともに、弱めの酸味とドライさが現れる 熱燗にする 強いアルコール臭が鼻をつく ぬる燗に比べると味わいが少し軽くなった印象だが、ドライさはあまり感じない 冷やの時は刺身に合う感じがでは無かったが、燗をつけると合わせやすくなる
天鷹九尾 かおりぷちぷ無濾過生原酒
alt 1alt 2
38
くま吉
福岡空港の北方にある居酒屋 少し歩くが、鳥刺しのバリエーションの多さと、日本酒の品揃えの多さに惹かれた やや冷えた冷酒で飲む 白く濁る 口に含むと芳醇な甘味 炭酸感を僅かに感じる お酒自体は美味しいが、甘味の強さから主張が強く、肴を引き立てる感じはないため、味の濃さに負けない肴に合わせると良い
alt 1alt 2
38
くま吉
福岡空港の北方にある居酒屋 少し歩くが、鳥刺しのバリエーションの多さと、日本酒の品揃えの多さに惹かれた 華やかな吟醸香 口に含むとフルーティさを伴う優しい甘味と乳酸感のあるコク 味はサッとキレる上、後味はクリア 肴に合わせやすい
浪乃音純米吟醸生【雪】
alt 1alt 2
36
くま吉
福岡空港の北方にある居酒屋 少し歩くが、鳥刺しのバリエーションの多さと、日本酒の品揃えに惹かれた ややぬるめの冷酒 口に含むと甘めのコク 早めに味がキレるため、ベトつかない 後味もスッキリ 鳥刺しに合わせると、甘めの味に対して意外に肴の味を引き立てる
龍力正統派 超辛口純米酒 生酒
alt 1alt 2
34
くま吉
福岡空港の北方にある居酒屋 少し歩くが、鳥刺しのバリエーションの多さと、日本酒の品揃えの多さに惹かれた ややぬるめの冷酒で飲む 香りはほとんど感じない 口に含むと硬めのコクとヒリヒリしたドライさ 味のキレもあり、後味はかなりクリア 余韻は短め こちらも口の中がスッキリし、肴が進む 温くなるとイマイチ
天吹無限辛口 氷襲
alt 1
alt 2alt 3
36
くま吉
福岡空港の北方にある居酒屋 少し歩くが、鳥刺しのバリエーションの多さと、日本酒の品揃えの多さに惹かれた ややぬるめの冷酒で飲む 弱めの吟醸香 口に含むとすぐに強めのドライさ 米の味もしっかりと感じられる 味のキレが強く、後味はスッキリしている 口の中をスッキリさせ、肴の味を引き立てる 冷やの温度まで温くなるとイマイチ
亀齢純米吟醸 無濾過 生酒
alt 1
alt 2alt 3
44
くま吉
吉塚駅前の韓国料理屋 韓国料理はもとより、煮物などの和食に加えてナマコの醤油漬け等マニアックな肴があり、全ての肴が美味しかった 冷酒で飲む 無色透明 口に含むとまったりとした米の甘味 しばらく口の中に甘味が残る 後味にほんの僅かなドライさ 何にでも合わせやすい印象のお酒
高柿木純米生原酒 無濾過中取り
alt 1alt 2
37
くま吉
吉塚駅前の韓国料理屋 韓国料理はもとより、煮物などの和食に加えてナマコの醤油漬け等マニアックな肴があり、全ての肴が美味しかった あまり出会いない徳島県のお酒 「さけのわ」でも未だ銘柄が検索候補として出ないのでかなりマイナーなのか? 冷酒で飲む 無色透明 口に含むと甘味とフルーティさを伴うコクが美味しい 味はサッとキレる ドライさはほとんど感じない 後味にほんのり砂糖に似た甘味を感じるが、全くベタつかない クリームチーズ等にも合わせやすいが、肴に合わせるとドライさが増す印象
1