Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くま吉くま吉

登録日

チェックイン

485

お気に入り銘柄

9

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

菱湖THE BASE 純米吟醸 辛口
alt 1alt 2
33
くま吉
春日市の酒屋で購入 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色だがごく僅かな濁り 口に含むとリンゴに似たフルーティさを伴う、しっかりとした米の旨味が非常に美味しい 僅かにガス感 ジリジリしたドライさの後で味がスッパリとキレる ぬる燗にする 吟醸香が強まる 冷酒に比べてドライさが増して良い 熱燗にする 香りにフルーティさが無くなり香ばしい印象になる 温度帯によって味わいが異なるが、全て美味しい
菊姫鶴ノ里生原酒 限定酒
alt 1alt 2
37
くま吉
春日市の酒屋で購入 お酒を熟成させて出荷している印象がある酒蔵だったので、その反対の生酒という単語に惹かれて購入 (開栓直後) 冷酒で飲む ごく僅かに色づくも透明 華やかな香り 口に含むと濃厚かつ芳醇な味わい 今まで飲んだ菊姫と異なり、熟成感のクセが無い 刺身等よりもブルーチーズの方が合う
初孫金印 一酔多福
alt 1
alt 2alt 3
35
くま吉
冷やで飲む クラシックな味わい スッとしたキレの後にドライさが現れる ぬる燗にする 味に膨らみが出て良い 熱燗にしても、ぬる燗のときと味わいに変化は感じない 燗冷ましも同様 冷やよりも燗酒が良い
寿㐂心山田錦 純米生原酒
alt 1alt 2
30
くま吉
春日市の酒屋で購入 冷酒で飲む ごく僅かに色づくも透明 口に含むと重厚感のあるコクが広がる 強めのドライさ ワイルドで力強い味わい 刺身よりも明太子のような強い味の肴の方が合う
豊潤特別純米 辛口
alt 1alt 2
31
くま吉
博多駅内の酒屋で購入 冷酒で飲む やや黄色に色づくも透明 芳醇な味わいで、キレとドライさが強い お酒自体の味わいが強いのに関わらず、刺身のような繊細な味の肴にも合わせやすくて良い
桃川純米 生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
33
くま吉
太宰府市の豊島屋で購入 東北のお酒は天神駅横のみちのくプラザで取り扱われる印象だが、このお酒は初めて見かけた銘柄なので購入 冷酒で飲む 無色透明 熟成感を伴うクセのある味わい 刺身等に合わせるも、お酒のクセの影響かあまりペアリングは感じない 名前に生貯蔵とあるので、寝かせてから出荷しているのかもしれない
無窮中汲 純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
35
くま吉
記念日に頂いた後、しばらく経過したもの 付属していた無病息災の豆が印象的 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 穏やかな吟醸香 口に含むとしっかりとした米の旨味 スルリと通る喉越しの良さ 味はすぐに切れる ドライさは弱めで、とてもスッキリした印象の味わい ぬる燗にする 芳醇な香り 香ばしさと味の広がりが格段に増して美味しい 刺身等に合わせると、お互いの味を引き立てる訳ではないが、何故か相性が良い感じる不思議なペアリング 熱燗にする とうもろこしに似た香り ぬる燗に比べて味の広がりは劣るが、口の中をサッと洗い流してくれる淡麗さが良い 刺身よりも味の濃いホルモンの方が合う ぬる燗が1番美味しく、肴にも合わせやすい
alt 1alt 2
34
くま吉
福間駅から西に少し歩いた居酒屋 冷酒で飲む 白濁色 グラスを持ち上げると、グラスの下に置かれた枡が持ち上がるほどの粘性 口に含むとドロリとした感触とともに、アルコール感を伴う強い甘味 スムージーに似たザラザラとした細かい粒感 塩辛や青唐辛子の付け合わせ、生ハムに合わせても悪くはない どんな肴に合わせてもお酒の個性が際立つ特徴的なお酒 温もると肴とのペアリングは全く感じなくなる上、飲みづらい
宗玄特別純米酒「純酔無垢」
alt 1alt 2
38
くま吉
福間駅から西に少し歩いた居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 口に含むと熟成感に似た重厚なコク クセのある味わいだが、刺身にも意外に合わせやすい
一刀両断京ひな 純米大吟醸 辛口
alt 1alt 2
43
くま吉
福間駅から西に少し歩いた居酒屋 四国のお酒は珍しく感じて、つい頼んでしまう 冷酒で飲む 無色透明 口に含むとふくよかな旨味 じわじわと味が広がる 刺身等の肴に合わせると、僅かに木に似たニュアンスを感じる 肴に合わせても良し、お酒自体を楽しんでも良しで美味しい 名前が印象的で、一刀両断ほどの味のキレは感じないが、とても好みの味わい
alt 1alt 2
35
くま吉
福間駅から西に少し歩いた居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 香りはほとんど感じない 口に含むと硬めのコク、遅れて木に似たニュアンス すぐにスッパリと味がキレるが、後味にドライさは感じない まさに辛口のお酒 刺身に合わせると、お酒の味わいが淡白に感じる 塩辛等の辛めの肴に合わせると、肴の甘味を引き出してくれる 合わせるならクセの強い肴の方が良いかもしれない
alt 1alt 2
43
くま吉
福間駅から西に少し歩いた居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 柑橘に似た甘い吟醸香 口に含むと芳醇な旨味が広がる しばらく口の中にコクが残る 刺身にも塩辛にも合わせやすい上、お酒自体の味わいも強く美味しい
alt 1alt 2
37
くま吉
福間駅付近の居酒屋 やや冷えた冷酒で飲む 無色透明 口に含むと濃厚な旨味 刺身にも合うが、辛味の強いタコワサに合わせても負けない力強い味わい
加賀鳶山廃純米 超辛口
alt 1alt 2
39
くま吉
福間駅付近の居酒屋 やや冷えた冷酒で飲む 無色透明 クラシックな香り 口に含むと酸味を伴う膨らみのあるコク しばらく口の中に残る 刺身や牛すじ煮込みに合わせると、途端にお酒自体の味わいが増す
alt 1
26
くま吉
西鉄高宮駅付近の居酒屋 熱燗で飲む アルコールのツンとした刺激ともにクラシックな香り ヒリヒリしたドライさを伴う、ふくよかな旨味が美味しい クセがなくスルスルと飲める 刺身に合うのに加えて、アジフライに合わせると肴とお酒の味がそれぞれ増して非常に良い
alt 1
29
くま吉
西鉄高宮駅付近の居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 お酒の説明にある通りバナナに似た甘めのクラシックな香り 甘味を伴うどっしりした旨味が美味しい 力強い味わいは後を引かず、スッキリした後口 ドライさはほとんど感じない 刺身や生牡蠣にも合わせやすい
alt 1
34
くま吉
西鉄高宮駅付近の居酒屋 冷酒で飲む 無色透明 ヨーグルトに似た甘い香り 口に含むと膨らみのある力強い旨味が美味しい しばらく旨味が口の中に残る 後味にドライさは感じない 刺身や生牡蠣に合う
富久長立春しぼり Biho 純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
37
くま吉
(開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 非常に細かい気泡が僅かにグラスの底に着く 食欲をそそる吟醸香 口に含むと力強いコクが広がり美味しい コクは口の中に残る 後から僅かなドライさ
alt 1alt 2
30
くま吉
(開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 非常に細かい気泡がグラスの底に着く 甘酒に似た弱めの甘い香り 口に含むとしっかりした米の旨味が美味しい 味はサッとキレる ドライさは強くなく、爽やかで甘い味わい
1