くま吉飛良泉山廃 純米酒飛良泉本舗秋田県2025/10/3 13:35:012025/10/335くま吉天神駅付近の酒屋で購入 (開栓直後) 冷やで飲む 無色透明 穏やかな甘酸っぱい香り 口に含むと強い甘味と酸味が美味しい 遅れて米の風味 その後強めのドライさが現れて味がキレる スルリとした喉越し 時間が経つと甘味、酸味が非常に弱まり、クリアな味わいに ぬる燗にする 香りは強くならない 甘味と酸味はそのままに味のキレが増す 熱燗にする 香りがやや強まる 甘味はほとんど感じなくなるが酸味は残る 米の風味を感じやすくなる 味がすぐにキレるようになり、ドライさは弱まる
くま吉九尾黄金熟成酒天鷹酒造栃木県2025/10/3 13:32:372025/10/228くま吉吉塚駅付近の酒屋で購入 熟成酒をブレンドしているという珍しいお酒 (開栓直後) 冷やで飲む 濁りは無い黄金色 紹興酒に似た強い熟成香 口に含むと甘味を伴う重厚さ 紹興酒と異なり米の味わいを僅かに残す 口の中に長い間甘味が残る 後味はナッツに似た風味 鼻から抜けるアルコールの強さもあるが、焼酎のロックに比べてマイルド
くま吉菅原水鏡繁桝 特別純米雄町高橋商店福岡県2025/10/3 13:30:182025/9/2929くま吉天神駅付近の酒屋で購入 酒屋独自のブランドとのこと (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 芳醇な香り 口に含むと重厚なコクが広がり美味しい 後味にじんわりとした甘味 (開栓翌日) 冷酒で飲む ぬる燗にする やや温まった冷酒より味の広がりが出る 熱燗にする 香りや味わいが弱まる
くま吉黒田武士ひやおろし 秋の純米酒大里酒造福岡県2025/9/28 9:11:282025/9/2732くま吉&SAKE FUKUOKAで飲む あまり飲むことができない銘柄 純米酒よりコクがある 熱燗にして飲んでみたかった
くま吉黒田武士純米酒大里酒造福岡県2025/9/28 9:09:272025/9/2730くま吉&SAKE FUKUOKAで飲む あまり飲むことができない銘柄 クラシックな香りと味わい 塩辛に合う 熱燗にして飲んでみたかった
くま吉神力玉水酒造福岡県2025/9/28 9:05:132025/9/2731くま吉&SAKE FUKUOKAで飲む なかなか見かけることができない、みやま市の酒蔵 ハッキリとした吟醸香 すぐに味がキレてスルスルと飲める
くま吉玉水 本醸造 槽しぼり 嶺玉水酒造福岡県2025/9/28 9:02:242025/9/2730くま吉&SAKE FUKUOKAで飲む なかなか見かけることができない、みやま市の酒蔵 みやま市山川町の酒米を使用しているらしい 全体的にクセがなく軽い味わい 暑い日にキンキンに冷やして飲みたい
くま吉玉水 玉水酒造福岡県2025/9/28 8:57:062025/9/2729くま吉&SAKE FUKUOKAで飲む なかなか見かけることができない、みやま市の酒蔵 少し香りにクセがあるが美味しい しぼりたて原酒より軽めの味わい
くま吉玉水 しぼりたて原酒玉水酒造福岡県2025/9/28 8:53:062025/9/2731くま吉&SAKE FUKUOKAで飲む なかなか見かけることができない、みやま市の酒蔵 芳醇ながら味のキレがよく美味しい ドライさは強くなく、クセもない
くま吉タクシードライバー純米原酒 仕込み6号喜久盛酒造岩手県2025/9/22 15:56:502025/9/2237くま吉依頼していたクラファンの報酬 昔はハローデイで同銘柄を取り扱っていた覚えがあるが、今は震災の影響で取り扱いが無いらしくとても残念 (開栓直後) 冷酒で飲む ごく僅かに色づく フルーティさを伴う芳醇な香り 口に含むと華やかな旨みが口いっぱいに広がり美味しい 遅れてドライさが現れ、味がキレる 後から少しの雑味 しっかりとした味わいが、様々な肴に負けず合わせやすい 温もると少し雑味が目立つため、冷酒の方が好み 製造してから半年経過したことが、味にどれくらい影響したか気になる ぬる燗にする 少しキツいアルコール臭 強い旨味に味の広がりが加わるだけでなく、肴にも合わせやすくなりとても良い 熱燗にする 香りは変わらず 味わいは酸味を残して穏やかになりイマイチ
くま吉栄光冨士純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 白燿 2024.冨士酒造山形県2025/9/22 15:48:502025/9/1343くま吉冷酒で飲む 白濁色 果物に似たフルーティな香り 口に含むと先ず炭酸感と酸味を伴う米の旨味 味はすぐにキレて、ドライさが残る シャンパンに似た味わい ぬる燗にする 甘い香りが広がる 日本酒というより甘酒に似た味わい 炭酸もアルコールも抜けた影響か
くま吉一白水成純米吟醸福禄寿酒造秋田県2025/9/22 14:35:442025/9/1338くま吉冷酒で飲む 無色透明 ハッキリとした吟醸香 口に含むと米の旨味 味はスッキリとキレる ぬる燗にする 味わいはそれほどかわらないが、香りは増す 細かい気泡がお猪口に着く 熱燗にする 香りに香ばしさが加わるが、味は落ち着いた飲料
くま吉常きげんひやおろし 純米生詰鹿野酒造石川県2025/9/22 14:33:232025/9/1333くま吉冷酒で飲む ほぼ無色透明 優しめの芳醇な香り 口に含むとコクを伴うヒリヒリしたドライさ 味はすぐにキレる辛口
くま吉川鶴讃岐くらうでぃ川鶴酒造香川県2025/9/22 14:31:152025/9/1335くま吉冷酒に冷やした上でロックで飲む 白濁色 乳酸菌入りの飲料に似た甘酸っぱさ 冷酒で飲む 少し雑味を感じやすくなり、ロックの方が美味しい 焼肉の方が合いそう
くま吉武勇Buyu Cycle Bleu武勇茨城県2025/8/17 14:55:382025/7/1337くま吉久山の酒屋で購入 口に含むと瑞々しい旨味が広がり、美味しい 酸味があり、少し白ワインに似た印象 ぬる燗にする 甘味が目立つようになり、更に白ワインに似た味わいに 熱燗にする 香りと味わいに香ばしさがプラスされ良い
くま吉天寶一生酛純米 特別限定酒天宝一広島県2025/8/10 14:55:292025/8/935くま吉吉塚駅から少し歩いた酒屋で購入 無色透明 お酒だけ飲むと酸味が際立つ 刺身等の肴に合わせると、肴の味を引き立てた上で、お酒の味も引き立つ食中酒 味にクセのあるウニに合わせると非常に良い
くま吉五橋wu:純米吟醸原酒酒井酒造山口県2025/8/10 14:50:492025/8/933くま吉吉塚駅より少し歩いて酒屋で購入 冷酒で飲む 甘味、酸味と瑞々しさが美味しい 日本酒というより白ワインに似た印象 ぬる燗にする 味に膨らみがあり、旨味が増して良い 熱燗にする 甘味は残しつつ、味の膨らみもぬる燗とあまり変わらず良い 熱燗だとキレの良さが増す 燗を付けても甘みに変わりは無い
くま吉黒牛純米酒名手酒造店和歌山県2025/8/10 14:47:272025/8/934くま吉ごく僅かに色づく 弱めの熟成香 口に含むと熟成感のあるコク 酸味とキレもあり特徴的な味わい ぬる燗にする 味に膨らみが出るとともに、飲みやすくなった印象
くま吉乾坤一超辛口 純米吟醸 原酒大沼酒造店宮城県2025/8/10 14:43:252025/8/932くま吉久山の酒屋で購入 無色透明 弱めの吟醸香 口当たりは濃厚だがすぐに味がキレるため、何にでも合わせやすそう
くま吉緑川純米緑川酒造新潟県2025/8/10 14:39:082025/8/231くま吉無色透明 芳醇な香り 旨味を伴う中口 後から少しドライさを感じる 大きなクセのない、食事の最初の方に飲みたい食中酒