Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ももかわ桃川
1,037 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

桃川 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

桃川のラベルと瓶 1桃川のラベルと瓶 2桃川のラベルと瓶 3桃川のラベルと瓶 4桃川のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

青森県上北郡おいらせ町上明堂112Google Mapsで開く

タイムライン

桃川吟烏帽子特別純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
41
Satomi
八戸ばんやでの2杯目はお刺身と。 タコの白子、初めて食べたけど美味しかった😳
桃川青天の霹靂 大吟醸純米純米大吟醸
alt 1alt 2
22
yuryur
「青天の霹靂」のお米は食べたことがないが、そのお米100%で醸されたお酒はするすると飲んでしまう。口に吟醸香が広がるのも良し。
桃川おいらせ流純米大吟醸酒720ml
alt 1alt 2
32
ちえのわ
おいらせ流純米大吟醸酒720ml。 青森のおいらせの地酒。 友達のお土産に頂きました☺︎ なんだろ、地酒!日本酒って感じ の味わいです! 青森の鮭とばと塩辛に合いました❤️ その土地の物は相性バッチリ👌
alt 1
16
A
酵母の香りがかなり強い。味は普通の日本酒より酸味が強い。
桃川ワイン酵母仕込み 大吟醸純米酒大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
124
熊谷 朋之
続いては、別の人が持ち込みした銘柄。 青森の桃川が出したワイン酵母仕込みの大吟醸。 ちょっと黄色。 一口含むと、確かにワイン酵母仕込みだねって感じ。 何となく味わいが古酒っぽいかな? アルコール度も13度ということで、飲みやすい感じではある。 好みかといえば、ちょっとビミョー😅 なんでビミョーかと思ったら、この一つ前に仙禽のレトロを飲んだせい。 少し前に紹介したので、今回は載せなかったけど、レトロの酸味を味わうと、桃川のはちょっとくどいかなぁ。 飲む順番が違えば、もう少し印象が変わったけど、仙禽さんが相手だとちょっと辛い。 悪くはないけどね~😅
alt 1alt 2
3
浅草橋にあるごっつりにて。 甘みが強い…! きゅーっとくる。
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。