Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"なめらか"な日本酒ランキング
"なめらか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.93ポイント
蜻蛉
若波酒造
福岡県
281 チェックイン
酸味
旨味
さわやか
甘味
バナナ
カラメル
フルーティ
バランス
清涼感あふれる酸味を楽しみました。 香りは爽やかな「お米」🌾 一口目、思っていたよりパンチが ありますが、心地よい。 後味はスッキリ、キレが美味しい✨ うすにごりも涼しさを より感じさせてくれます 若波酒造の女性杜氏 今村友香さんの ツイートではチーズと合わせてたので 自分もキリのクリームチーズも一緒に。 イヤ〜美味しすぎて危険です💧 青とんぼと迷った若波TYPE-FY2も 飲みたいです♪
10月にかどやさんで購入した赤とんぼ。大事に保管してましたが本日開栓。やっぱうまいよね~。口の中で転がしている間はずっと甘いのですが飲み干す瞬間は酸味が際立ち最後に若干の苦みが感じられます。好きな味だなぁ。
これこれ!バナナ🍌の香り😆 私の大好きな若波さんのお酒はバナナの香りがします うんまーい!! ひやおろしらしいまろやかさ バナナ🍌やぶどう🍇の味がします 後味の苦味がないのでちょっとだけ寂しい😂
32位
3.90ポイント
鳳凰聖徳
聖徳銘醸
群馬県
69 チェックイン
ガス
口当たりがよく、飲み始めに甘みを感じます。 他の清酒に比べ、味は大きいが、バランスが良い。 麻婆豆腐のような味の濃い食べ物によく合う。
英語
>
日本語
この酒は、最初に甘みがあり、口当たりが良い。 アルコールが口の中をすっきりさせると、杉の香りがする。焼肉のような味の濃い食べ物にとても合う。 聖徳は私の好きな日本酒をたくさん持っています。
英語
>
日本語
このお酒は、軽くて爽やかで飲みやすいお酒です。最後に飲んでからしばらく経ってしまったので、この日本酒を再確認しています。 リンゴとメロンの穏やかな味わいと、すっきりとした短い後味を楽しんでいます。 爽やかでバランスの良い日本酒です。
英語
>
日本語
33位
3.90ポイント
初鮎
鮎正宗酒造
新潟県
57 チェックイン
🐟 スキー宿にて試飲させてもらった初鮎です。 すっきりして甘くて、ご飯の途中に飲むと口直しになって良かったです。 おちょこで一杯しか飲めなかったのが残念です。 ラベルも可愛いですよねー🐟
🌥 肌寒かった今日ですが😢 見るからに涼しげな「初鮎」を開けました✌️ ラベルの印象通りな味わい❗️ 瑞々しくて滑らかで、サラッと飲めます🙂 品の良い涼やかな甘味。 酸味は、飲み進めると…あ、ちょっとあるかな〜 ぐらい。 飲み込んだ後に感じる苦味も爽やか〜〜😆 アル分フツーに16度ですが、低アル酒を 飲んでるみたい😉 気付くと、こんなに飲んじゃったパターンですね…
こちらは酒屋さんのおすすめの初鮎です🐟 今年は甘みが効いてて美味しいということで、一升で購入✨ 嫁さんにも飲んでもらい、甘くて飲みやすい‼️いただきました〜🍶
34位
3.85ポイント
福鶴
福田酒造
長崎県
93 チェックイン
博多駅のイベントで福姫から変わってはじめての邂逅 最初の一嗅ぎは御神酒みたいな感じだが 二嗅ぎめからは気にならなかった 味はモダンよりだが少しアルコール感を感じた 直汲なので、ここから変化していくだろうところは非常にワクワクさせてくれる
好み度★★★☆☆
好み度★★★☆☆
35位
3.85ポイント
十一正宗
森戸酒造
栃木県
65 チェックイン
桜
花
「正宗しばり」5杯目 十一正宗 さくら酵母原酒 お初の正宗さんです 香りは黒糖のコク甘 口にすると… やっぱりそうでした❗️ アル添だけどいやらしさはない甘旨に仕上げられてます👍
使用米は不明 カップのデザインは数種類あるようですね。 甘辛で、良い意味で『日本酒臭さ』のあるお酒。 尖ったところもなくて、晩酌にピッタリですね❗️ 嫌いじゃないなー カップ酒86盃目
十一正宗のあじさいカップです😃昭和感が良いですね🎵
36位
3.84ポイント
鳳麟
月桂冠
京都府
112 チェックイン
バナナ
ひろがる
冷:香り良し、口に含んだ時に甘味があるが後味はしっかり辛口。 フランス カンヌ国際映画祭 Japan Nightで提供された。 ふるさと納税で飲み比べセットを注文したらすぐに届いた。
滑らかで甘い。アーモンドの香り。
英語
>
日本語
しっかりめ、口にひろがるやわらかな甘さ。 美味しい(笑)
37位
3.83ポイント
佐州正宗
尾畑酒造
新潟県
48 チェックイン
メロン
☀️ 正宗ハンターは今日もゆく🍶 「TABI BAR&CAFE SUZUVEL」さんで未飲の正宗を発見💡しました😆 真野鶴で有名な尾畑酒造さんが醸している正宗です。 ミネラルの香りがします😳 すっきりとしたハーブのような口当たり🌿 香りが豊かで日本酒の感覚が薄れます🫥 米の旨味🌾で甘さと酸味を覆い隠し、吟醸香で鼻を刺激してきます。 後味に僅かに苦味と渋味を残して去っていきます🙄 独特の風味で新しい飲酒体験でした🤗 「語らずして語る」とは何とカッコいいことか🤩 自分も「語らずしてナイス正宗」とかキャッチフレーズを考えた方がいいかな❓と思いました🤣 ナイス正宗👍
一昨年、小樽で買ったお酒をようやく開栓。 柔らかい甘い飲み口から、綺麗な酸が抜けて、旨味と酸のすっきりした余韻が残る感じで美味い。
うまち。
38位
3.82ポイント
大雪乃蔵
合同酒精
北海道
372 チェックイン
辛口
ラム
ワイン
スッキリ
キリリ
旨味
酸味
マイルド
. 豊橋の本駅にある「笑門」さんにて 優しい辛さで米の旨味が感じられる! ほんの少しだけ酸味がある! 味の濃い食べ物に合うのかな? ✩3.5
本醸造🍶絹雪❄️ 大人の休日倶楽部パス北海道旅旅🚃3日目 絹雪も燗で。柔らかく優しい。甘うま。気持ちの良い酒。レバーで急に辛口に。お刺身は鮪、鰊、蛸、玉子焼き。 太田和彦さんのテレビで拝見した女将さんはちょっと恐い印象だったけど、すごく気さくに適度に話しかけてくださり、とても素敵な人でした😆 独酌三四郎@旭川 20231202
旭川と聞いて惹かれたのでやってみました。 冷やでも燗でも呑みやすくとのことですが、燗でいただきました。 本醸造っぽいです。 旭川というかオエノングループで手広くやっているアルコールメーカーなのね。
39位
3.81ポイント
美潮
仙頭酒造場
高知県
94 チェックイン
とろみ
美潮 純米吟醸雄町 ●岡山県産雄町100%使用 ●精米歩合 50% ●アルコール分15〜16度 ●日本酒度+2 酸度1.8(参考) ◯5/7開栓 5/23投稿 高知の辛口のお酒を飲みたいなと、昔、実家にあったトランプの模様のようなラベルに惹かれて購入🤣 「美潮」は、2014年からスタートした新ブランドで”蜜を思わせる様な上品な甘さ”をコンセプトにした純米吟醸シリーズで「きたしずく」「吟の夢」「雄町」と3部作の一つとのこと 開栓してからの薫りはほとんど感じません 口に含むとフルーティな果実のような薫りと味わいを感じますが、それと同時にアルコール感が非常に強く感じます 酸味は程よくキツイ感じはありません 度数の数字以上に辛いと言うかピリピリ感があるといというか…😅 私にしては珍しく4日目まで日を開けて飲んでみましたが、口当たりは良くなったものの強烈なアルコール感は抜けませんでした 後味は淡麗なので淡麗辛口に分類されるでしょう その点は土佐のお酒って感じですね😊 残念ながら私には合わず期待外れでした😅 あっ!燗酒にしてみれば良かったかなぁ🤔
ちょうど良い甘さと旨み。「美潮(Mishio)」初めて見た。
綺麗な甘みが口の中に広がる。その後、何気に辛口。この甘み好きだなぁ。しつこくない。甘みからの後味に辛口。88点 甘み:3.4 酸味:2.4 辛口:3 含み香:3.1
40位
3.81ポイント
どぶろく
東京駅酒造場
東京都
110 チェックイン
桃
ヨーグルト
ガス
ジュース
リンゴ
なめらか
酸味
ヤクルト
グラさんを囲む会 番外編 1次会も終了し記念撮影終えた所で うまいさんが江戸に行った時にはせがわ酒店でゲットされたお酒を飲ませてもらいました 足早に帰宅された方ごめんなさい🙏 フレッシュでトロトロ😋 濃厚生🍑感😻 大阪駅にも酒造場キボンヌ🤗 駅構内だから消防法の絡みで火が使えないから生酒しか作れないらしい
まいど!関西さけのわオフ会 ☆グラさんを囲む会の直後に店の前にて オフ会の集合写真を撮ってもらって、店の前で話してると、うまいうまいさんが東京土産を振る舞ってくれました😆 【東京駅酒造場 桃どぶろく】 トロリとした口当たりのめっちゃ濃厚な桃🍑 桃感がものスゴくてどぶろく感は皆無🤣 大変美味しく頂きました🙏 はせがわ酒店が東京駅に酒造場を造って醸造してるって…エキナカ酒蔵ってスゴいことしてるんですね😳
スッキリ飲める濁り。 発泡もあるのであと味が爽快。 食前酒でもいいかも。 ありがとうございます☺
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
熊本県の日本酒ランキング
福島県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
"みずみずしい"な日本酒ランキング
"メロン"な日本酒ランキング
"冷酒"な日本酒ランキング