おみそ汁若戎ワカエビスプラス 003コウボ純米吟醸若戎酒造三重県2025/4/11 15:21:572025/4/11酒肴 あざらし21おみそ汁酒肴あざらしにて六杯目 精米歩合 60% アルコール分 15% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2025.02 004より好みでない 平坦からもじゃもじゃした感じ
おみそ汁本州一しぼりたて純米吟醸 槽場汲み純米吟醸梅田酒造場広島県2025/4/11 14:43:162025/4/11酒肴 あざらし23おみそ汁酒肴あざらしにて四杯目 精米歩合 60% アルコール分 16% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2024.12 広島 千本錦100% 先に丸みが来るが 最後まで引っ掛かってくる あまり好みではない感じ 強めのアテと併せてもうーんて感じ
おみそ汁北雪吟醸生貯蔵酒北雪酒造新潟県2025/4/11 14:32:152025/4/11酒肴 あざらし23おみそ汁酒肴あざらしにて三杯目 精米歩合 55% アルコール分 15% 使用米/使用麹米(新潟県産)/米麹(新潟県産米) 製造年月 2025.02 今日初のアル添 そこまで嫌な感じは強くないが アル添らしいスッとした甘さは気になる 強めのアテだとマスクされて 飲みやすくなるかな
おみそ汁若戎ワカエビスプラス 004ガス純米吟醸原酒生酒無濾過若戎酒造三重県2025/4/11 14:14:562025/4/11酒肴 あざらし24おみそ汁酒肴あざらしにて二杯目 精米歩合 60% アルコール分 15% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2025.03 三重山田錦100% ガスシリーズの004 だいぶガスは抜けてて濁りメイン 酸味の強い感じで、甘味は控えめ 一杯目の山の壽よりは飲みにくいかな
おみそ汁山の壽おりがらみ山の壽酒造福岡県2025/4/11 14:06:122025/4/11酒肴 あざらし25おみそ汁酒肴あざらしにて一杯目 精米歩合 不明 アルコール分 13% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2025.03 うすにごりて濃いめ 甘味強く飲みやすい
おみそ汁福鶴生酒直汲 雄町生酒福田酒造長崎県2025/3/20 3:23:132025/3/20Hakata Station (博多駅)24おみそ汁博多駅のイベントで福姫から変わってはじめての邂逅 最初の一嗅ぎは御神酒みたいな感じだが 二嗅ぎめからは気にならなかった 味はモダンよりだが少しアルコール感を感じた 直汲なので、ここから変化していくだろうところは非常にワクワクさせてくれる
おみそ汁白龍エイト純米吟醸吉田酒造福井県2025/1/29 13:53:422025/1/29大衆IZAKAYAエイト20おみそ汁精米歩合 58% アルコール分 15% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 不明 居酒屋と酒蔵コラボの商品 永平寺白龍に比べ こちらの方がかなりモダン 甘くて嫌なクセもなく飲みやすい これ買って帰りたいわ
おみそ汁白龍永平寺白龍純米原酒生酒吉田酒造福井県2025/1/29 13:43:462025/1/29大衆IZAKAYAエイト26おみそ汁精米歩合 70% アルコール分 16.5% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2024.12 生原酒なだけあって荒々しい飲み口 一応純米とのことだが、 アルコール度数がやや高いのもあって したの上で暴れる感じ エイトコラボの方が飲みやすくモダン
おみそ汁加茂緑グリーンカップ 上撰丸本酒造岡山県2025/1/23 12:42:492025/1/237おみそ汁いただきもののカップ酒 飲めなくはないが 旨味やコクといった要素は乏しい 舌に残る感じも苦手 ロックにして少し水が混ざると かなり飲みやすくなる
おみそ汁東鶴冬支度純米生酒おりがらみ東鶴酒造佐賀県2024/12/20 3:42:552024/12/18家飲み部26おみそ汁しめなわ酒店 精米歩合 60% アルコール分 16% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2024.12 できたてほやほやの冬酒 冬のうたかたより先にでるのかな? うすにごり微発泡 甘めで美味しくするする飲める 2日で無くなりました
おみそ汁悠々知酔琳貴醸酒佐賀大学佐賀県2024/12/1 3:11:532024/11/29家飲み部22おみそ汁精米歩合 不明 アルコール分 13% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米)/日本酒 製造年月 2023.03 昨年春に購入した、悠々知酔の貴醸酒 琳 貴醸酒らしく甘めで、一口目の感想は味醂 あっさりめのアテには相性悪かったが 濃い味の鍋物にはそこそこイケる 量も少ないのであっという間に完飲
おみそ汁天美特別純米長州酒造山口県2024/11/23 10:52:012024/11/22家飲み部20おみそ汁精米歩合 60% アルコール分 15% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2023.09 藤岡杜氏時代の1本 火入れしてるので、約1年自宅で保管 冷蔵庫に入らなかった分だが ひねた感じもなく、美味しくいただけた あっという間に飲み干してしまった
おみそ汁ゆうま生酒七曜酒造福岡県2024/10/18 8:49:472024/10/18Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)23おみそ汁精米歩合 60% アルコール分 13% 使用米/使用麹 米(福岡県産)/米麹(福岡県産米) 製造年月 2024.09 住吉酒販で立呑 思ったより飲みやすいが、 芳醇さもあり 最初から立ち上がってくるが 丸みを帯びていて嫌みはない 日が経てばもっと角とれるか?
おみそ汁奥能登 上撰初桜本醸造櫻田酒造石川県2024/10/12 6:22:192024/10/1126おみそ汁精米歩合 65% アルコール分 15% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2024.04 某日本酒系サイトで当選していただいた 昔ながらの醸造酒でなかなか飲みにくい 料理用にる予定